...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【名曲をプレイバック】iTunesのプレイリストは音楽人生の履歴書。[実はカバーだって知ってた?秦基博『Rain』]

 

 

 

 

iTunesのプレイリストは音楽人生の履歴書

 

お気に入りの音楽の管理は、もっぱらiTunesで行っている。

その時その時に聴きたい曲の音源を手に入れては、手当たり次第にiTunesに入れまくった。

おかげで今では数千という曲が入っている。

言うなれば、iTunesのプレイリストは我が音楽人生の履歴書のようなものだ。

何か面白い曲がないかとiTunes内を漁っていたら、とんでもないお宝曲が記憶されていた。

新海誠監督作品のテーマ曲には名曲が多い。

新海誠監督の作品は知らなくても、テーマ曲だけは知っているという人もいるだろう。

秦基博氏の『Rain』も、そのひとつかもしれない。

 

 

 

 

 

秦基博『Rain』とは

 

Rain (Long Ver.)

秦基博『Rain』

 

2013年に公開のアニメ映画『言の葉の庭』のエンディング曲。

オリジナルは大江千里氏の『Rain』で、秦基博氏によるカバー・バージョンが使用された。

エンディングで使用されたLong Ver.の編曲は皆川真人氏と多田彰文氏が共同で行っている。

このカバー・バージョンは、秦の15作目のシングル『言ノ葉』に収録されている。

Rain

Rain

  • 秦 基博
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

秦基博ver.って実はカバーだって知ってた?

オリジナルは大江千里『Rain』

 


www.youtube.com

 

Rain

大江千里『Rain』

 

『Rain』は、元々大江千里の楽曲だ。

1988年に発売された7作目のオリジナル・アルバム『1234』の4曲目に収録されている?

作詞作曲は、大江千里氏自身が行なっている。

歌詞は雨が降る街並みや人を想う不安定な心情を描いたもの。

大江氏は本作の情景について「つつじヶ丘や調布市にあるロータリーを想い描いていた。」と語っている。

曲の中で幾度か転調し、その瞬間で歌詞の時系列が進むという構成になっており、Aメロ部分にはカノン進行が使用されている。

当時ディレクターを担当していた松浦善博は、本作を聴いてシングル化を希望したが、現在までにシングル・カットされていない。

しかしながら、ベスト・アルバムやコンピレーション・アルバムに多く収録されているほか、他のアーティストによってカバー・バージョンが発表されるなど、大江氏の代表曲の一つとされている。

2008年のジャズ・ピアニストへの転向後は、本作をジャズ調にリアレンジしたインストゥルメンタルとして演奏しており、2018年に発売された23作目のアルバム『Boys & Girls』には、このジャズ調のインストゥルメンタルが収録されている。

Rain

Rain

  • 大江 千里
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

爽やかなメロディーが雨の朝の憂鬱を吹き飛ばす

雨の日の朝の天気予報の定番のBGM

 

雨の日の朝の天気予報のBGMとして、最近よく耳にする。

素晴らしい選曲だ。

爽やかなメロディーが雨の朝の憂鬱を吹き飛ばしてくれる。

しかし実はこの曲がカバーということを最初は知らなかった。

少なくとも、初めてアニメ映画『言の葉の庭』を観た時は秦基博氏の曲だと思っていた。

カバーだと知るきっかけとなったのはラジオ。

「オリジナルを超えたカバー曲」なる趣旨の企画で、秦基博氏の『Rain』が挙げられていたからだった。

そして並みいる有名カバー曲を差し置いて、秦基博氏の『Rain』が1位に輝いていたからだ。

しかもオリジナルが、あの大江千里氏とは。

大江千里…ある世代にとっては異様に知名度が高いが、それ以外のほとんど世代に知られていない。

代表曲『格好悪いふられ方』にしても、思っている以上に知名度が低いのは寂しい。

だが良い曲をつくる。

秦基博氏と大江千里氏の歌い方の雰囲気がなんとなく似ているからだろうか。

カバー曲といわれても、オリジナルと聴き比べても、何の違和感も遜色もない。

歌詞に表れている大江千里氏特有の世界観も、秦基博氏にしっかり継承されている。

雨の日の朝の選曲は秦基博『Rain』、もしくは大江千里『Rain』で決まりだ。

 


www.youtube.com

映画『言の葉の庭』予告編映像

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退院後、1年余でトップアスリートの域まで回復するのは極めて異例【ガンバレ、競泳・池江璃花子選手】才能だとか運を言い訳にしている奴はよく聞け。

 

 

 

 

 

競泳・池江璃花子選手

プロフィール

 

競泳・池江璃花子選手の専門は自由形とバタフライ。

2019年7月30日現在まで、個人種目11個とリレー種目5個、計16種目の日本記録を保持していた。

 

2016年 リオデジャネイロオリンピック

 

個人種目の100mバタフライの他に、400mフリー及び800mフリーリレー、400mメドレーリレーの計4種目でオリンピック代表に選出される。

その後の大会での活躍や将来性を高く評価した日本水泳連盟は、一時は五輪派遣を見送った自由形3種目においても池江選手をエントリーすることを発表し、これにより池江選手は日本人選手としては初めて五輪で7種目に出場することになった。

しかし大会本番は悔しい結果となっている。

 

2018年 アジア競技大会


2018年8月アジア競技大会ジャカルタに出場。50m、100m自由形、50m、100mバタフライ、400mフリーリレー、400mメドレーリレーの6種目で優勝。

日本人初となるアジア競技大会6冠を達成し、大会MVPに輝く。

 

2019年 休養

 

2020年東京オリンピックでの活躍が期待されているなか、2019年オーストラリアで行っていた合宿を体調不良のために予定を切り上げて急遽帰国することが発表される。

その後、自身のTwitterで帰国後に検査をした結果白血病と診断されたことを公表。

このため、コナミオープン水泳競技大会、第95回日本選手権水泳競技大会といった公式競技会への出場を全て取り止めて療養生活に専念することとなった。

その闘病生活は過酷で、高校の卒業式にも出席できないほどのものだったという。

 

 

2019年12月17日、退院を報告。

その報告の中で、東京五輪は事実上断念し、2024年パリオリンピックの出場・メダル獲得を目標とすることを明らかにした。

ところが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、東京五輪が1年程度延期されることが決定。

以降の回復状況によっては東京五輪に出場できる可能性が出てきた。

池江本人も「可能性があるのならチャレンジしたい」と語っている。

 

2021年 東京オリンピック

 

東京五輪の代表選考を兼ねた日本選手権の100メートルバタフライ決勝において57秒77で3年ぶりに優勝。

400メートルメドレーリレーの派遣標準記録(57秒92)も突破し、メドレーリレーのメンバーとして東京五輪出場が決まった。

さらに、100メートル自由形でも優勝して東京五輪の400メートルフリーリレーのメンバーにも内定したほか、50メートル自由形、50メートルバタフライも制して4冠を達成した。

東京オリンピックの競泳女子400メートルリレーに、五十嵐千尋選手、酒井夏海選手、大本里佳選手と出場したが(池江選手は第2泳者)、チームは決勝進出に0秒27届かなかった。

また混合400mメドレーリレー予選に小西杏奈選手、佐藤翔馬選手、松元克央選手とともに出場し、アンカー(自由形)を務め、日本は3分44秒15で全体の9位だった。

競泳女子400mメドレーリレーには五十嵐千尋選手、渡部香生子選手、小西杏奈選手と出場して決勝に進出し記録3分58秒12で8位だった。

 

ふり向かずに前へ 池江璃花子19歳

Nスペ 社会(NHKオンデマンド)

 

 

 

2022年は初レースから絶好調

 

 

池江璃花子選手は1月8日、2022年最初のレースに臨んだ。こ

の日は、200メートル自由形に出場し力強い泳ぎを見せ1位。

去年の東京オリンピックはリレー種目のみの出場に終わっただけに、今年は個人種目での世界舞台返り咲きを目指す。

 

 

 

才能だとか運を言い訳にしている奴はよく聞け

池江選手の回復は高い身体能力とは無関係

 

ある日突然、自分が白血病と診断されたらどうなってしまうだろう?

おそらく、茫然自失になって生きる意味を見失ってしまうだろう。

まぁ今だって生きる意味なんかわかっちゃいないが…

とにかく、すべての気力を失ってしまうと思う。

それが日本中から期待され、将来を嘱望されたトップアスリートともなれば、どんな心境だったのだろうか。

その心中ははかり知れない。

しかしそんな逆境に晒されても、池江璃花子選手は帰ってきた。

白血病と診断されてから、たった1年あまりの復活劇だった。

国立がん研究センター中央病院の福田隆浩・造血幹細胞移植科長は「退院後、1年余でトップアスリートの域まで回復するのは極めて異例だ」と驚く。

症状が出なくなる「寛解」状態に至る早さは、高い身体能力とは関係がないといい、「競技レベルをここまで戻したのは、治療の順調さに加え、本人の努力とチームの支援があるからだろう。患者を含む多くの人に勇気をくれた池江選手を心から応援したい」と話している。

スポーツ選手の難病や大怪我からの復活劇は、その高い身体能力のおかげだと勘違いされがちだ。

もちろん、それが怪我となればまったく関係がないというわけではないだろう。

健康体であればあるほど回復力や治癒力に差は出ると思う。

しかし池江璃花子選手の場合は、その範疇ではない。

症状が出なくなる状態に至る早さは、高い身体能力とは関係がない。

つまりは、たった1年あまりの驚異の復活劇は、池江璃花子選手の努力の賜物以外の何ものでもないわけだ。

池江璃花子選手の傑出した才能のおかげでも、強運のおかげでもなく努力の結果なのだ。

いったい、どれほど努力をしたのだろう。

想像を絶する努力だということは、想像できる。

凡人なら何かを諦めるとき、まず最初の言い訳として才能だとか運に責任をなすりつける。

まだ自分のすべてを出し尽くしていないのに、自分には才能がないとか、運が悪かっただけとか、耳触りの良い言葉で誤魔化そうとする。

聞こえはいいが、こんなものは格好をつけたただ言い訳に過ぎない。

才能だとか運を言い訳にしてすぐ逃げる奴は、池江璃花子選手の姿をよーく見ておけ。

才能や運を言い訳にしていいのは、自分の限界までやり遂げた人間だけだ。

しかし池江璃花子選手は、あれほど凄いキャリアを持ちながらもまだ自分のすべてを出し尽くしていないと自覚している。

だから、才能とか運に責任をなすりつけない。

なんて潔く素晴らしい姿だろう。

その姿勢に、ひとりの人間として尊敬する。

回復できて本当に良かった。

心の底から応援したくなる選手だ。

これからもガンバレ、池江璃花子選手!

 

 

あわせて読みたい⤵︎

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎駿監督からの警鐘【『千と千尋の神隠し』から学ぶ】湯婆婆が千尋から名前を奪う理由。

 

 

 

 

宮崎駿監督からの警鐘【『千と千尋の神隠し』から学ぶ】湯婆婆が千尋から名前を奪う理由

 

 

今さら本作品に説明の必要もないと思うが、本題に入る前に改めて、『千と千尋の神隠し』がどんな作品だったのか一応おさらいしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

千と千尋の神隠し』とは

 

 

千と千尋の神隠し』は、2001年に公開された長編アニメーション映画。

原作・脚本・監督は宮崎駿氏。

2001年(平成13年)7月20日に日本で公開されている。

興行収入は316億8,000万円で、当時の興収1位だった『タイタニック』(1997年)を抜いて当時の日本歴代興行収入第1位を達成。

2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新するまで、20年近くにわたり首位記録を堅持した。

第52回ベルリン国際映画祭では『ブラディ・サンデー』と同時に金熊賞を受賞している。

制作のきっかけは、宮崎駿の個人的な友人である10歳の少女を喜ばせたいというものだった。

この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治氏の娘であり、主人公・千尋のモデルになっている。

宮崎氏の友人である映画監督ジョン・ラセターの尽力によって北米で公開され、第75回アカデミー賞ではアカデミー長編アニメ映画賞を受賞。

2016年のイギリスBBC主催の投票では、世界の177人の批評家が「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出。

2017年にはニューヨークタイムズ選定21世紀最高の外国語映画ランキングで2位に選ばれている。.

2016年に行われたスタジオジブリ総選挙で1位に輝き、同年9月10日から19日の10日間、全国5か所の映画館にて再上映された。

2020年6月26日より372の劇場で『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『ゲド戦記』とともに再上映され、週末観客動員数で1位となった。

2022年には舞台化もされた。

 

 

千と千尋の神隠し [Blu-ray]

千と千尋の神隠し [Blu-ray]

 

 

 

千と千尋の神隠し [DVD]

千と千尋の神隠し [DVD]

 

 

 

あらすじ

 

 

10歳の少女荻野千尋は、両親と共に引越し先のニュータウンへと車で向かう。

途中、父の思いつきから森の中の奇妙なトンネルから通じる無人の街へ迷い込む。

そこには八百万の神々が住んでおり、人間が足を踏み入れてはならない世界だった。

街の怪しい雰囲気に怯える千尋をよそに、探検気分の両親は食べ物が並ぶ無人の飲食店を見つける。

そこで、店員が来たら金を払えばいいと勝手に置いてあった食べ物を食べてしまう。

両親の誘いを断り一人で散策していた千尋は旅館のような大きな建物に辿り着き、橋の上から下の線路を走る列車を眺めていた。

背後からの気配に気づき振り返ると少年が立っており、強い口調ですぐに戻れと言われたため両親を探しに急ぎ戻る。

店では両親の服を着た大きな豚が二匹いて、食べ物を食い散らかしていた。

千尋の両親は、神々に出す食べ物に手をつけたため罰として豚にされてしまったのだ。

千尋は来た道を戻ろうとするが大河で塞がれており、船から降りてくる怪物のような者達を目にしたことでこれは悪い夢だと思い込む。

悪夢が消える事を願うが逆に自分が消滅しそうになってしまうが、先程の少年ハクに助けられる。

千尋はハクの助言で、皆の助けを得ながら元の世界に戻るために奮闘していく。

 

 

 

 

 

 

 

何故、湯婆婆は名前を奪うのか

 

 

劇中で湯婆婆が主人公・千尋の名前を奪うシーンがある。

千尋は改めて "千" と名づけられるが、千として生活していくうちに本当の名を忘れかけてしまう。

この描写をただ物語上の設定だと、単純に片付けてしまうのは如何なものだろう。

何故なら、現代でも名前を奪われるような事態に遭遇する場面があるからだ。

しかし、何も本当に名前が奪われるわけではない。

日本人の同調気質が、個人の名前を奪うのである。

 

日本人は少数派を嫌う。

少数派になることも、少数派でいることも許さない。

出た杭は打たれ、みんなと同じが大好き。

自分の理解できない存在は、自分の知っている浅はかな言葉でひと括りにしてしまう。

常に他人と歩調を合わせなくてはいけないから、他人の顔色ばかり気にしている。

多数派に迎合することでアイデンティティーが消滅してしまう。

その他大勢で安心するならば、名前なんか要らない。

ほら、名前を奪われた。

 

千と千尋の神隠し』の世界観で人間である千尋は、そもそもその存在自体が少数派だ。

だが、初めのうちはモジモジしてばかりで自分の意見を言えなかった千尋は、そのままなら本当の名前を忘れ多数派に迎合される存在だっただろう。

しかし自ら意志を伝えられるまでに成長する。

誰かの言いなりの多数派ではなくなった。

 

湯婆婆は名前を奪うことで、相手の自我を奪っていた。

今の日本ではこれとは逆のことが起きている。

日本人の同調気質が自我を奪い、結果的に個人の名前を失っている。

千と千尋の神隠し』の公開当時を思い出してみると、今ほど同調気質に満ちてはいなかったように思う。

宮崎駿監督はこうなることを恐れていたのではないだろうか。

誰も彼もが同じような顔になることを恐れていたのではないだろうか。

本作品を改めて観ると、そんな風に思えてならない。

 

※あくまでも個人の感想です。

 

千と千尋の神隠し サウンドトラック

千と千尋の神隠し サウンドトラック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Paravi(パラビ)

Paravi(パラビ)

  • U-NEXT Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

 

気づけない無神経な大人たち…【『心が叫びたがってるんだ。』から学ぶ】"気づく" ことの重要性。

 

 

 

 

ioritorei.com

 

何かに "気づく" ということは、気づいた分だけ視野が広がる。

知識が広がる。

自分の中の可能性が広がる。

"気づく" ということを、簡単に考えてはいけない。

"気づく" ことは、人間の思考のすべてにつながっている。

 

 

 

 

気づけない無神経な大人たち

 

他人からの細やかな気遣い。

優しさ。

痛み。

様々なことに気づけない無神経な大人が増えている。

おまけに、それが当たり前だと思っている節があるからタチが悪い。

そんな調子だから態度が傲慢になる。

無神経な大人が溢れる。

引きこもって誰とも接しないのならそれでもいい。

しかし、社会生活を営む上で無神経な人間は非常に迷惑な存在だ。

自分のことを考えることは大事なことだ。

しかし、自分のことしか考えられない人間ならいらない。

そんな人間を自分の近くに置きたくはない。

迷惑な存在になりたくなかったら、様々なことに "気づく" ことが重要になってくる。

 

 

 

 

"気づく" ことで成長する

 

世の中のあらゆる事象で "気づく" ことは重要だ。

何故そうするのか?

どうしてそうなったのか?

"気づく" ことは考えることだ。

"気づく" ことができなければ、疑問にすら思わないだろう。

疑問を抱かなければ、自分で答えに辿り着くことができない。

"気づく" ことができないから、考えることをしなくなる。

考えないから誰かに与えられた答えに従うしかない。

思考がどんどん一元的になる。

誰かから与えられた答えのみを頼りに、杓子定規にあらゆるすべてのことを判断する。

与えられていないものに関しては、何ひとつわからない。

だから当然、アドリブなんか一切きかない。

わからないことに対して、疑問も興味も抱かない。

そうこうしているうちに、わからないことがわからなくなる。

それが自分のわからないことなのかすらわからない。

思考停止のバカな人間の、はい、一丁上がりー。

こうなると知性のカケラも感じない、ただ下等な生物でしかなくなる。

本能と条件反射のみで生きる生物。

現在のシルバー世代が、まさにこんな感じだ。

役人根性丸出しの人間も、同様か。

こんな話は普通ならギャグの領域だが、今の日本にはこんなギャグで溢れている。

日本の嘆かわしい惨劇を目の当たりにしている今の若者には、早くに "気づく" ことの重要性を知ってほしいと切に願う。

 

 

 

 

 

"気づく" ことがすべての根幹

 

考えてみれば、"気づく" ことがすべての根幹なのだ。

自分の中にある固定観念

 

ioritorei.com

 

円滑なコミュニケーション。

 

ioritorei.com

 

上手く生きていくコツ。

 

ioritorei.com

 

ioritorei.com

 

前時代世代への憤り。

 

ioritorei.com

 

ioritorei.com

 

傲慢な人間たちへの嫌悪感。

 

ioritorei.com

 

すべては "気づく" ことから始まる。

たとえそれが自分にとって嫌なことであっても、"気づく" ことで対処できる。

かの偉大なる孫子も言っているではないか。

『彼を知り己を知れば百戦殆からず。』

敵と味方の情勢をよく知って戦えば、何度戦っても敗れることはない。

何事も "気づく" ことができれば負けることはないのだ。

 

 

 

 

気づく人、気づかぬ人―“人材育成の超プロ”が書いた

気づく人、気づかぬ人―“人材育成の超プロ”が書いた

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Paravi(パラビ)

Paravi(パラビ)

  • Premium Platform Japan, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

 

 

忘れかけている大切なもの…【『さよならの朝に約束の花をかざろう』から学ぶ】孤独を知り、時には孤独と向き合う必要性。

 

 

 

 

さよならの朝に約束の花をかざろう』を観て、忘れかけている大切なもの。

 

 

 

 

 

SNSがもたらしたものはお手軽な人間関係

 

SNSの普及で人と人は簡単に繋がれるようになった。

B'zが好きな者同士。

アニメが好きな者同士。

政治に不満を持つ者同士。

少し探せば、ほら、すぐに繋がる。

簡単だ。

しかし、人間関係は簡単な分だけ希薄になった。

どんどん薄っぺらい人間関係になっていく。

だって、そうだろう。

何もひとりに固執する必要なんかない。

深く付き合えば、相手の嫌なところまで見えてくる。

嫌いなところが見えてくる。

でも大丈夫。

嫌なところが見えたら他を探せばいい。

嫌いになったら他を探せばいい。

仲間なら簡単に見つかる。

好きなものを、好きな時に、自分が満足するまで話せる相手がいればそれでいい。

 

 

 

 

友達の定義はありますか?

 

あなたには "友達の定義" がありますか?

難しく考える必要は何もない。

自信を持って自分から「あの人は友達」だと言える相手がいるなら、それはどんな理由があってその人を "友達" と呼ぶのか?

ただなんとなく?

一緒にいる時間が長いから?

友達と呼ぶのに理由なんかない?

もしこの程度の認識ならば、あなたは知人と友人の区別がついていないのかもしれない。

長く生きていれば、その時間の分だけ知人は増えていく。

SNSが普及した今なら、毎日欠かさず "いいね" をくれる人だって知人と呼ぶのかもしれない。

毎日のように寄るコンビニの店員さんと仲良くなったら、それだって知人と呼べるだろう。

だが、友達とは違う。

著者が考える "友達の定義" は家族や恋人に近い。

家族だろうが恋人だろうが友達だろうが、所詮は他人同士だ。

家族は違うだろうと思われるかもしれないが、著者は家族を "自分と一番近い他人" と定義付けている。

全部好きなんてありえない。

お互い嫌なところは山ほどある。

誰にだって嫌いなところはたくさんある。

嫌いなところがあるなら付き合わなければいい?

そんなに簡単に切り離せないから、家族であり、恋人であり、友達なのではないのか。

それに、決して嫌いばかりではない。

嫌なところがあるのに何故付き合うのかと聞かれれば、それは "揺るぎないひとつの好き" があるから。

"揺るぎないひとつの好き" があればどんなに嫌なところがあっても構わない。

だから、その人に "揺るぎない好き" があるかどうかで知人と友人を区別している。

皆さんはどうだろう?

そんなに深く考えていない?

友達と呼ぶのに定義なんかいらない?

 

 

 

 

孤独を知り、時には孤独と向き合う必要性

 

根本的に人は孤独だ。

孤独を紛らわすためにコミュニティーを持ちたがる。

その行為自体は間違えではない。

お互いの不足を補うために誰かと協力したり、同じものを好きな者同士が共有するのは素晴らしいことだ。

こんなコミュニティーを簡単に持てるのも、SNSが普及した恩恵だろう。

ただ一方で、簡単に持てるコミュニティー同調圧力を生み出す。

お互いに嫌なところを見せあわない仲だ。

嫌われるようなことはしたくない。

そうこうしているうちに、お互いが仲間外れを嫌う。

赤信号みんなで渡れば怖くない」の論理で、徒党を組みたがる。

多数派でいることに安心する。

多数派の意見は正しいと思い込む。

これではまるでヒプノタイズ…催眠術にかかっているようなものだ。

ある種の集団催眠。

そんな調子だから、自分の意見というものが無くなる。

アイデンティティーが無くなる。

みんな同じ顔になっていく。

そんなことでいいのか?

もし、みんなで渡った赤信号であなただけ轢かれたら、いったい誰に責任をなすりつけるつもりだ?

言っておくが、誰かに責任をなすりつけたとしても何の意味もない。

怪我したのはあなたであって、他の人は痛くも痒くもないからだ。

赤信号を渡ると決めたのは、みんなではなくあなたなのだ。

 

今いちど、本来人は孤独な生き物なのだと再認識しよう。

そして一度、ひとりになってじっくり考えてみよう。

手軽に付き合ってくれる、調子のいい人間関係に踊らされず、自分がいったいどんな人間なのか見つめ直そう。

もちろんひとりは寂しい。

だが、ただ寂しいという理由でお手軽な人間関係を求めてしまえば、多数派に飲み込まれるだけだ。

その他大勢とは、何も人生っての勝ち負けだけで決まるものではない。

自分の意志を持たないことも、立派なその他大勢だ。

孤独を知ろう。

孤独と向き合おう。

人は皆、孤独なのだ。

そして真摯に向き合った孤独の中から、自分の大切なものや大切な人を見つけ出すんだ。

 

忘れかけている大切なこと…

自分にとって大切な人を見誤るな。

自分らしくあれ。

もし自分らしくあることが少数派になるとしても恐れるな。

他人と違うという自分を楽しめ。

 

あわせて読む⤵︎

 

孤独が君を強くする

(Loneness strengthens your creativity)

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

スマートニュース

スマートニュース

Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

  • Yahoo Japan Corp.
  • ニュース
  • 無料

ニュースパス

ニュースパス

  • KDDI CORPORATION
  • ニュース
  • 無料

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

 

知らないなんてもったいない!【隠れた名作アニメ】大泉洋が声優をつとめた『茄子 スーツケースの渡り鳥』。

 

 

 

「日本の代表的なアニメといえば?」

こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。

やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか?

全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』?

富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。

サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。

君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は?

世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。

大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。

興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車編』は、日本のみならず世界でも大ヒットしている。

原作の人気でいうなら、鳥山明先生の『ドラゴンボール』だって、井上雄彦先生の『スラムダンク』だって、尾田栄一郎先生の『ワンピース』だって、世界中で爆発的な人気だ。

これらの作品は、どれも日本を代表するアニメといっていいだろう。

しかし、日本のアニメの実力はまだまだこんなもんじゃない。

たとえ有名でなくたって名作は存在する。

あまり周知されていない作品の中にだって、名作は存在する。

そこで、知名度興行収入はイマイチでも、絶対にハマるアニメをご紹介したいと思う。

 

 

 

アニメ

茄子 スーツケースの渡り鳥

 

 

茄子 スーツケースの渡り鳥 [Blu-ray]

茄子 スーツケースの渡り鳥 

 

 

『茄子 スーツケースの渡り鳥』とは

 

 

『茄子 スーツケースの渡り鳥』は、マッドハウス制作のOVA作品だ。

2007年10月24日発売。

原作は黒田硫黄氏の漫画『茄子』の短編『スーツケースの渡り鳥』。

東京国際アニメフェア2008・第7回東京アニメアワード優秀賞OVA部門受賞。

2003年に公開されたアニメーション映画『茄子 アンダルシアの夏』の続編となる。

スペイン・アンダルシア地方を舞台とした前作から一転、日本の栃木県宇都宮市で開催されるジャパンカップサイクルロードレースが舞台となっている。

競技会場となる森林公園周回コースのほか、宇都宮の市街地、大谷平和観音や大谷磨崖仏などの史跡が登場する。

前作では主人公ペペのプロアスリートとしての孤独な戦いが描かれたが、本作では所属チームの相棒であるチョッチとの信頼関係が柱となる。

 

 

 

ストーリー

 

 

主人公であるペペが所属するサイクルロードレースチーム「パオパオビール」は、ジャパンカップサイクルロードレースに出場するため来日した。

女性ボランティアのヒカルのガイドで日本文化を楽しむ選手たち。

だが、今年一杯でチームの解散が決まっており、それぞれ身の振り方を考えていた。

なかでもチョッチは、親友であったスター選手ロンダニーニの自殺を重く受け止め、厳しいプロ生活に疑問をおぼえており、ペペに現役引退をほのめかしていた。

大会当日は降りしきる雨の中でのレースとなったが、ペペとチョッチは集団から飛び出し、5名の逃げグループを形成する。

その中には以前パオパオビールに所属していたギルモアも交じっていた。

しかし、ペペは濡れた路面で転倒し、アシストを失ったチョッチも遅れだす。

レース終盤、天候が回復し始めた頃、後方集団にいたザンコーニが突如単独アタックを開始し、圧倒的な脚力で先頭グループに追いつく。

そのままトップに躍り出るが、ゴールまで1周を残して謎の棄権をする。

ペペもチョッチを引っ張って先行グループに追いつき、チョッチにゴール前のスプリント勝負を託して力尽きる。

ギルモアとチョッチに絞られた優勝争いの結末は……。

 

 

 

 

 

前作同様、特に山場なし(笑)

だが何故か面白いから不思議な作品

 

 

前作『茄子 アンダルシアの夏』同様、主人公のペペ役を大泉洋氏が声優としてつとめている。

本作品の舞台は前作と打って変わって日本国内になっていること以外、特段変化はみられない。

前作同様、劇的な展開も、派手な盛り上がりも、感動的なシーンも特にない。

変わったことといえば、チームをサポートするボランティアの存在だ。

地元ボランティアと外国チームとの交流は、心温まるエピソードとして描かれている。

この作品は個人的に思い入れがある。

何故なら、舞台となっている栃木県宇都宮市は昔少し住んだことがある思い出の街だからだ。

物語序盤に出てくる宇都宮市街の風景は、なんとも懐かしい気分にさせてくれる。

また、前作は主人公のためのレースだったが、今作での主人公はサポート役なのもなかなか面白い。

主人公が勝たないという、自転車のロードレース特有の魅力がふんだんに詰まった名作アニメ。

前作『茄子 アンダルシアの夏』と一緒に、イッキ見してみては如何だろう。

 

 

 

名曲「自動車ショー歌

 

 

エンディングテーマ「自転車ショー歌」は小林旭氏の「自動車ショー歌」の替え歌であり、自転車愛好家として知られる忌野清志郎氏が歌と編曲を担当した。

作詞は原曲と同様に星野哲郎氏による新規書き下ろしである。

これはペペ役の大泉氏が出演する『水曜どうでしょう』の企画「対決列島」の中で『自動車ショー歌』が使用され、それを監督が気に入ったことに由来するらしい。

続編『茄子 スーツケースの渡り鳥』でもエンディングテーマ曲に採用されている。 歌詞には原曲に倣い、自転車関連のメーカーやブランド名が駄洒落的にちりばめられているから面白い。

 

1番 ミヤタ → コルナゴビアンキプジョーコメンサル → ルック → クライン → トマジーニ (Tommasini) → モールトン → バッタリン

 

2番 オルモ → スカピン (Scapin) → カンパ → キャノンデール → カッレラ (Carrera) → カザーティ (Casati) → アラン (ALAN) → マヴィック → ジャイアン

 

3番 マルイシ → マージ (Masi) → バッソ (Basso) → スピナジー (SPINERGY) → アマンダ (Amanda) → コロンバス → ムラーカ (MURACA)

 

4番 スペシャライズド → トレック → アンカー → デローザ → ジタン (Gitane) → ピナレロ[※]→チネリ → コッピ → ボッテキア (Bottecchia) → オルベア

 

 

※ここには「ソニック」という言葉が入るが、これがパナソニック(とりわけパナソニック サイクルテック)を指すかどうかは不明。

 

最高のセンスじゃないか?

こういう粋な遊び心が、今の日本には圧倒的に足りていない。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

自動車ショー歌

自動車ショー歌

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Paravi(パラビ)

Paravi(パラビ)

  • Premium Platform Japan, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

完全趣味のブログ - にほんブログ村

洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…【名作邦画をプレイバック】中井貴一主演『壬生義士伝』

 

 

 

 

 

 

洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…

それこそ邦画の最大の魅力

 

洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…

それが邦画の良さだと思う。

昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。

製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。

たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。

演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。

もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。

ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。

カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。

だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よい。

ガチャガチャとうるさいだけの映画は苦手だ。

時には深く考えさせられ、じわじわ心にしみてくる映画を好むようになってからというもの、邦画が面白くて仕方ない。

日本人ならではの感性で演出し魅せていくのが邦画だ。

ここではまったく派手ではないけれど、どうしようもなく心にしみて今なお強く記憶に残っている邦画をご紹介したいと思う。

 

 

 

 

 

壬生義士伝』とは

 

壬生義士伝』は、浅田次郎氏による歴史小説で、2003年には松竹配給により映画化された。

製作委員会にはテレビドラマ化したテレビ東京も参加した。

企画段階で監督予定だった盛岡市出身の相米慎二氏が、2001年9月9日に急死したことから、滝田洋二郎氏が監督を務めた。

南部地方盛岡藩の脱藩浪士で新選組隊士の吉村貫一郎を題材とした時代小説である。

足軽身分で貧困ゆえ脱藩して新選組に入隊。

守銭奴や出稼ぎ浪人などと呼ばれながらも近藤勇土方歳三斎藤一沖田総司など新選組の名だたる隊士が一目おいた田舎侍・吉村貫一郎が繰り広げる人としての義、家族への愛、友との友情という人間ドラマを描いた作品で、2000年に第13回柴田錬三郎賞を受賞している。

 

壬生義士伝

壬生義士伝

 

 

 

 

あらすじ

 

幕末の慶応4年1月。

鳥羽・伏見の戦いの大勢は決し、幕軍は潰走を始めていた。

そんな中、大坂の盛岡藩蔵屋敷に満身創痍の侍が紛れ込む。

南部藩の下級武士として生まれ、貧困にあえぐ家族を救う為に妻・しづを残して盛岡藩を脱藩し、新選組の隊士となった吉村貫一郎であった。

朴訥な人柄でありながらも北辰一刀流免許皆伝の腕前を持つ貫一郎は、金の為、ひいては盛岡に残る妻子の為に危険な任務も厭わず、人を斬り続ける。

しかし時代の流れには逆らえず、新選組鳥羽伏見の戦いで敗走。

隊士達が散り散りとなる中、深手を負った貫一郎は何としても故郷への帰藩を請うべく、大坂の南部藩蔵屋敷へと向かうのだが、吉村に対し、蔵屋敷差配役であり吉村の旧友であった大野次郎右衛門は彼に切腹を命じる。

時は流れ、大正4年

北海道出身の記者が、吉村を知る人々から聞き取り調査を行っていた。彼らによって明かされた彼の生涯とは…。

壬生義士伝

壬生義士伝

  • Unknown
  • 時代劇
  • ¥815

 

 

 

 

 

泣きどころ満載

後にアカデミー賞を受賞する名監督・滝田洋二郎の実力

 

滝田洋二郎氏といえば2008年に映画『おくりびと』の監督を務め、第81回アカデミー賞外国語映画賞、および第32回日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した名監督だ。

その名監督がメガホンを取っているのが名作邦画『壬生義士伝』だ。

主人公の吉村貫一郎は実在の人物だが大野次郎右衛門なる人物は架空の人物。

実際の吉村は二百石という高禄の侍の倅だったという。

作中の設定つ現実の年齢とは大きく異なっていたり、脱藩年も合わない。

また妻子も確認できないようだ。

こうなるとフィクションの要素が強くなる。

そのことで冷めてしまう場合が往々にしてあるのだが、本作品については問題ない。

そもそも新選組隊士に吉村貫一郎なる人物がいたことを知らない。

知らないから何が現実で、何が創作かなんてわからない。

映画を観る上で、知らないということは時に武器になるようだ。

余計な知識がないから、ダイレクトに物語に入り込める。

おかげで、とにかく泣いた。

それは主演の中井貴一氏の名演技によるところが、非常に大きいと思われる。

また脇を固める佐藤浩一氏や三宅裕司氏の好演も光る。

シナリオも秀逸で、新選組という大ネタを扱いながらも、当時の武士の懐事情や金銭感覚を窺い知ることができる。

新選組を扱うとどうしてもストーリーは重なりがちだ。

史実なのだから仕方がないことだが、『壬生義士伝』に関しては、従来の新選組作品とはひと味違ったテイストの作品となっている。

このような作品に仕上がった要因は、吉村貫一郎という無名に近い隊士を主人公に据えたからであろう。

滝田洋二郎監督がアカデミー賞を受賞されたことで、その過去作にも注目が集まった。

おかげで『壬生義士伝』も有名作品になってしまったが、まだまだ知らない方も多いと思う。

なかなか渋い映画だが、興味を持たれたのなら是非一度ご覧になってみては如何だろう。

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

U-NEXT - 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

U-NEXT - 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

  • U-NEXT Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog