...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【志なき日本の政治】彼らに問うべきは政治家としての資質?それとも人としての倫理観なのか?

 

 

 

 

志なき日本の政治

彼らに問うべきは政治家としての資質?それとも人としての倫理観なのか?

 

 

"政治はカネ" 葉梨前法相

「死刑のはんこを押してニュースに地味な役職」発言

 

 

葉梨前法務大臣は2022年11月9日夜、東京都内で開かれた会合であいさつし、法務大臣の職務に関連して「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」などと発言した。

葉梨前法務大臣は、みずからが所属する自民党岸田派の国会議員のパーティーに出席し挨拶。

この中で前葉梨大臣は、法務大臣の職務に関連して「法務大臣になって3か月がたつが、だいたい法務大臣というのは、朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」と述べた。

その上で「今回は旧統一教会の問題に抱きつかれてしまい、ただ抱きつかれたというよりは一生懸命、その問題の解決に取り組まなければならず、私の顔もいくらかテレビで出ることになった」と述べる。

さらに葉梨前大臣は「外務省と法務省は票とお金に縁がない。法務大臣になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」と述べている。

これ等発言の裏には、葉梨氏の政治の主眼は "カネや票にある" という本音が滲み出ている。

衆議院議員の娘と結婚し、地盤、看板、カバンをそっくり受け継いだ葉梨氏は、どうやらそのありがたい身分を保持することが、なにより大事なようである。

まさに、「政治はカネ」の染みついた由緒正しき自民党議員といえる。

 

 

"ヘイトの見本市" 杉田水脈政務官

薄ら笑いでデタラメ答弁連発!挑発40分 "面の皮" に慄然

 

 

2022年11月30日の参院予算委員会は慄然モノだった。

立憲民主党塩村文夏議員が差別発言を平然と繰り返す杉田水脈総務政務官の資質を40分あまり追及。

薄ら笑いを浮かべた杉田氏はデタラメ答弁を連発し、「日本には命に関わるひどい女性差別は存在しない」と言い出し、審議は何度も止まった。

安倍元首相の子飼いアピールで生き延びてきた杉田氏は、さながら「ヘイトの見本市」だ。

杉田氏の異常な思考回路はLGBTは生産性がない」で周知だが、女性差別も常軌を逸している。

性暴力被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織さんを取り上げた英BBCの番組(2018年6月)のインタビューで、「彼女の場合は明らかに女としての落ち度があった」と発言。

伊藤さんを中傷するSNS投稿に「いいね」を大量に押して東京高裁から賠償を命じられたが、最高裁に上告。

20年9月の自民党内の会議で内閣府が性暴力被害者支援施設の増設を説明した際には、「女性はいくらでもウソをつけますから」と言い放った。

塩村氏から「落ち度」や「ウソ」について問われた杉田氏は、「性暴力被害者に対して申し上げたことでは全くございません。女性を蔑視する意図も全くございませんでした」と、あからさまなウソ。

その挙げ句、「BBCのインタビューを受けたのは4年前。当時は不起訴で検察(審査会の議決)も不起訴相当ということで、性暴力も性被害者も存在していなかった」とイケシャアシャアだ。

14年10月の衆院本会議で「男女平等は絶対に実現し得ない、反道徳の妄想です」とブッて、男女共同参画社会基本法の廃止を求めたことについては「現在とは異なる政党に所属をしていた」と釈明。

杉田氏の古巣は旧日本維新の会で、当時は次世代の党所属だったが、子どもの言い訳にも劣る。

極め付きは16年の国連女性差別撤廃委員会に関するブログ投稿。

「小汚い格好に加えチマ・チョゴリアイヌのコスプレおばさんまで登場」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」などと罵詈雑言だったのだが、「100人ぐらいの方々が私を取り囲んで至近距離で罵声を浴びせた。当時、一般人だった私がこのような感想を持つのは仕方がなかった」とまたウソ。

再選できず「タダの人」だっただけで、ブログには「近寄ろうとすると大勢の人間に囲まれました」と書いていた。

 

 

政治ジャーナリストの角谷浩一氏は言う

ヘイト政権だと国内外に示したようなもの

 

岸田首相は例によって〈適材適所〉とかばっていますが、こんな人物を政府に入れた時点で差別容認のヘイト政権だと国内外に示したようなもの。

一連の辞任ドミノしかり、自民党にはこのレベルの議員しかいないということでもある。

 

一事が万事だ。

 

 

"無責任変節漢立憲民主党枝野幸男

渡辺徹さん追悼ツイートがネットで炎上「"あら" じゃねぇわ」

 

 

俳優の渡辺徹氏が2022年11月28日に、敗血症のため亡くなっていたことが12月2日にわかり、各界から死を惜しむ声が相次ぐなか、立憲民主党枝野幸男前代表がツイッターに投稿した追悼コメントが炎上している。

渡辺氏の訃報を受けて、枝野氏は「あら。世代も近く、太陽にほえろ!にはまっていた者としては、大変ショックです。ドラマでの健康的なイメージがあるだけに、早すぎるという思いが強いです。心から哀悼の意を評します。渡辺徹さん死去 61歳 敗血症」ツイッターに投稿した。

枝野氏にとっては同世代の渡辺氏の死去に驚いての投稿だったかもしれないが、投稿直後から批判が殺到。

  • 「訃報に『あら。』は失礼だと思います」
  • 「あら。最初のひと言がそれですか? 軽蔑します」
  • 「『あら』じゃねぇわ。公認マークもらってる自覚ないのかよ」
  • 「亡くなられた方に、あら。なんてコメントの書き出しはふざけてますね」

など、リプ欄には数多くの批判コメントで溢れた。

日本維新の会野党第一党の立場を争い、「ネクストキャビネット」と称して自民党政権を引きずり降ろしての政権交代を狙う立憲民主党の前代表としては、あまりに不用意な投稿だったと言えそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

言葉は刃物

天に唾吐く愚かな政治家

 

 

ツッコミどころが満載すぎてどこをどう批判すればいいのか、こちらの方が戸惑ってしまうほどのバカさ加減。

そもそも言葉の重要性が少しもわかっていない。

再三再四申し上げているが、言葉は刃物である。

便利な道具でもあるが、使い方を誤ると相手を傷つけてしまう。

下手をすれば、言葉で人は殺せてしまうのだ。

そんな当たり前のことすら、まったく理解していない日本の政治家ども。

吐いた唾は二度と飲み込めない。

天に唾を吐けば、己に向かって返ってくる。

何より語彙力が乏しすぎる。

例えばアメリカ大統領の演説と比べると、日本の政治家の言葉はあまりに稚拙で頼りない。

この程度の語彙力でカリスマ性が備わる訳もない。

日本に魅力的な政治家が居なくなってしまった原因も、そこら辺りにあるのではないのか。

頭が悪すぎる。

結局、このひと言に尽きてしまうのか…。

たしか昔、あの麻生太郎氏が「バカな奴ほど政治家になれ」なんて言っていたな。

バカな奴が政治家になって困るのは我々国民なのだが、そんな奴ほど血統だけは抜群で超強力な地盤を持っている。

バカな奴ほど政治家になれる国・日本。

そりゃあ国も傾くわけだ。

 

 

日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言

日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

日本の政治闘争

日本の政治闘争

  • Roman Shvab
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

 

【アニメ『夜は短し歩けよ乙女』】純文学を映像化するためのお手本のような傑作。

 

アニメ

夜は短し歩けよ乙女

 

 

夜は短し歩けよ乙女』とは

 

 

夜は短し歩けよ乙女森見登美彦先生による長編小説。

2006年11月に角川書店より出版された。

第20回山本周五郎賞受賞作品。

第137回直木賞候補、2007年本屋大賞第2位。

2017年2月時点で累計売上130万部を超えるベストセラーとなっている。

京都大学と思われる大学や周辺地域を舞台にして、さえない男子学生と無邪気な後輩女性の恋物語を2人の視点から交互に描いている。

諧謔にあふれる作品で、ときに現実を逸脱した不可思議なエピソードを交えている。

古典文学や近代詩からの引用が多く、タイトルは吉井勇詞の『ゴンドラの唄』冒頭(いのち短し 恋せよ乙女)からとられている。

文庫版が2008年12月に角川文庫から発売された。

また映画公開に合わせて、児童向けに振り仮名や挿絵などを加えた新書判が2017年4月に角川つばさ文庫から発売された。

湯浅政明監督によりアニメーション映画化され、2017年4月7日に全国公開された。

第41回オタワ国際アニメーションフェスティバル長編部門グランプリ、第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞。

 

 

夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)

夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)

 

 

 

アニメ『夜は短し歩けよ乙女

 

 

同名タイトルのアニメーション映画が2017年4月7日に全国公開された。

原作は森見登美彦先生による同名小説。

1年間の物語だった原作の物語を、一晩の物語として再構成している。

キャッチコピーは「こうして出逢ったのも、何かのご縁」

『劇場版クレヨンしんちゃんにシリーズ初期より参加、その後マインド・ゲームピンポン THE ANIMATIONなどを手がけてきた湯浅政明による長編アニメーション作品。

湯浅監督に加え、脚本は上田誠、キャラクター原案は中村佑介、主題歌はASIAN KUNG-FU GENERATIONが担当するなど、本作と同じ森見登美彦原作のテレビアニメ四畳半神話大系の制作陣が再集結した。

主人公である先輩役に、歌手・俳優の星野源を起用。

ヒロインの黒髪の乙女役に花澤香菜さん、先輩の学友である学園祭事務局長役に神谷浩史、願掛けのためにパンツを穿き替えないパンツ総番長役にロバートの秋山竜次が起用されている。

毎日新聞では、「見ればそれと分かる湯浅政明監督の絵は本作でも疾走感あふれ、変人ばかりのキャラクターともあいまって独特の世界観を形成している」「普通のアニメとはかけ離れた、シュールでポップな画調と動き。あの原作をよくぞこうした、とびっくり。怪作にして快作」と賞賛された。

 

 

「夜は短し歩けよ乙女」 Blu-ray 通常版

「夜は短し歩けよ乙女」 Blu-ray 通常版

 

 

「夜は短し歩けよ乙女」 Blu-ray 特装版

「夜は短し歩けよ乙女」 Blu-ray 特装版

 

 

 

あらすじ

 

 

1年前から同じクラブの後輩である「黒髪の乙女」に恋をしている「先輩」は、彼女という城の外堀を埋めるべく日々彼女を追い掛け、なるべくその目に留まろうとナカメ作戦(るべくノジョのに止まるの略称)」を実行していた。

しかし、その「黒髪の乙女」はなかなか「先輩」の想いに気づかず、好奇心のままに夜の先斗町を歩んでいった。

2人はそれぞれの場所で奇妙な人達と出会う。

酒の席、古本市、学園祭と、二人それぞれが不思議で奇抜な長い夜を過ごすこととなる。

 

 

 

小説の映像化とはこうやるのだ

 

 

アニメ夜は短し歩けよ乙女は、まるで純文学を映像化する時のお手本のような作品だ。

森見登美彦先生の作品は、正確には巷ではネオ純文学と呼ばれているそうだが、いざ純文学といわれると敷居が高いような印象がある。

苦手な人も多いだろう。

だが純文学は苦手だと感じている人にこそ、アニメ『夜は短し歩けよ乙女を是非ご覧になっていただきたい。

 

文学としてではなく、エンターテイメントとして非常にクオリティが高い。

アニメとして純粋に面白い。

まずハイセンスな映像美。

一見すると奇を衒っているだけのようにもみえる。

だがよくよく観ていくと、日本人のDNAに組み込まれた古き良きエンターテイメントが脳裏をよぎる。

本作品の映像美は紙芝居を意識したのではないだろうか。

あの名作アニメ『まんが日本昔ばなしにも通じているような気がする。

これは温故知新から得た、新しい発明ではないか。

スティーブ・ジョブズの名言「電話を再発明する」を思い出す。

まったく新しい描写のようにみえても、実はその根底に伝統文化が隠されていた。

 

さすが純文学作品だけあって、人間が本質的に持っている猥雑としたものの描写にも、知性と品格を感じることができる。

またその言い回しは知的好奇心をおおいに駆り立てられる。

正直にいうと、あまりに情報量が多い上に内容がハイレベルすぎて、著者の頭では初見ですべてを理解することができなかった。

だが、そのまま「わからない」で終わることなく「わかるまで観たい」と思った。

なかなか無い経験だ。

 

癖の強い登場人物たちも実に興味深い。

それは本作品の舞台が、推定・京都大学というのがおおいに関係しているだろう。

皆さんは映画鴨川ホルモーという作品をご存知だろうか。

この映画も京都大学を舞台にしているが、京都大学に対するイメージがまさに「これ」という作品である。

誤解を恐れずに例えるなら、著者の京都大学の生徒の印象は「優秀すぎて扱いづらい」だ。

対比として、東京大学の生徒の印象は「優秀だけど扱いやすい」

京大生・東大生の皆さん、ごめんなさい。

勘違いしないでいただきたいのは、基本的にはどちらも褒め言葉ということ。

どちらの大学も門前払いにすらならなかった著者にとっては雲の上の存在である。

ただの勝手なイメージだということを、改めてご理解いただきたい。

話を戻すが、イメージの中の京大生をそのまま具現化したような登場人物は、やはりというくらいイメージ通りの京大生だった。

癖が強すぎて非常に扱いにくそうだ。

だがそんな人物像が異様な存在感を発揮しながらも、純文学の世界ではこれがめちゃくちゃハマるのだ。

人間観察ならぬキャラクター観察をしているだけでも、まったく飽きない作品である。

 

アニメ『夜は短し歩けよ乙女は、純文学が進化したネオ純文学の名に恥じぬ名作だ。

活字信者でも納得してもらえる作品なのではないだろうか。

気になった人は是非。

なかなか癖になる作品だ。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

キーアイテム

絵本「ラ・タ・タ・タム」

 

 

ラ・タ・タ・タム: ちいさな機関車のふしぎな物語 (大型絵本)

ラ・タ・タ・タム: ちいさな機関車のふしぎな物語 (大型絵本)

 

 

夜は短し歩けよ乙女の劇中で黒髪の乙女が古本市で探し求めていた本。

それが乙女が幼児期に愛読していた絵本「ラ・タ・タ・タム」である。

実在の絵本。

 

 

あらすじ

 

マチアスくんは、ある日ちいさな白い機関車を完成させたが、工場長にとりあげられてしまった。

がっかりして町を出ていったマチアスくんのあとを追って、ちいさな機関車のふしぎな旅がはじまる。

 

 

絵本「ラ・タ・タ・タム」の評価

 

絵が幻想的で独特の世界観。

影の書き方が細かく、赤、青、紫、緑、オレンジと、すべての色使いが素晴らしい。

脳裏に焼きつくような絵で、この絵だけでも見る価値がある…らしい。

実際に読んだ方の評価はおおむね上々のようだ。

こちらも気になった人は是非。

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

  • AMZN Mobile LLC
  • エンターテインメント
  • 無料

Netflix

Netflix

  • Netflix, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

ネットもテレ東 テレビ東京の動画アプリ テレビ番組をスマホで

ネットもテレ東 テレビ東京の動画アプリ テレビ番組をスマホで

  • TV TOKYO Communications Corporation
  • エンターテインメント
  • 無料

 

【2022 FIFAワールドカップ "カタール大会"】平和ボケした日本人にはわからないドイツ敗退に隠された悲惨な事情。

 

 

 

 

2022

FIFAワールドカップ "カタール大会"

 

 

何から何まで特殊なW杯

 

 

中東が初めて舞台となったサッカーワールドカップ(W杯)がペルシャ湾岸の小国カタール

日本代表の活躍もあり、一気に関心が高まっている。

が、きらびやかな会場での盛り上がりの一方、大会の費用や出稼ぎ労働者などをめぐって欧米から批判も出ている。

今回の大会は「最も高額なW杯」と騒がれており、大会開催の推定関連支出は、2018年のロシア大会にかかった費用の約20倍に当たる2000億ドル(約28兆円)や3000億ドル(45兆円、フランスAFP通信)との数字も。

世界第3位の埋蔵量を誇る天然ガスや石油の資源を背景に、スタジアム建設やメトロなどのインフラ整備に惜しげもなく膨大な経費が投じられた。

AFP通信によると、スタジアムの建設に65億ドル以上、無人運転のメトロシステムに360億ドルなどの費用がかかっている。

2014年のブラジル大会の費用は推定115億ドルだったことを鑑みると、カタール大会は桁違いだ。

カタールは、秋田県よりも少し小さい面積で外国人居住者を含めた人口は約280万人。

カタール人に限ってみれば、30万人弱という規模だ。

1人当たりのGDP(2021年のIMF推計)は約6万2000ドルだが、多くのカタール人の所得は1000万円超で、電気代や医療費、教育費など生活関連の費用の多くが無料だ。

サウジは世界最大級の産油国だが、人口も多いために所得という面で見れば、カタールは世界トップクラスの金満国家と言える。

一方で、W杯に向けたスタジアムやインフラ整備で実際の労働力となったのがインドやパキスタン、ネパールなどの海外からの出稼ぎ労働者だ。

湾岸産油国はどこも移民労働者で経済活動が支えられているが、カタールでも月数百ドルという低賃金労働で、酷暑の中で命を落とす者もおり、人権問題の存在が指摘されている。

「恥のスタジアム」(英紙ガーディアン)との見出しで伝える海外メディアもある。

 

 

 

6500人以上が死亡したという報道も

 

 

ガーディアン紙は2021年2月、インドとパキスタン、ネパール、バングラデシュスリランカからの移民労働者6500人以上が、カタールW杯開催が決まった2010年から2020年の間に死亡したと報じている。

政府や現地大使館の数字を集計したもので、移民労働者が多いフィリピンやアフリカ諸国などの数字は入っていない。

これに対し、カタール政府は病気や交通事故などによる死者も含まれており、不正確だと反発。

W杯開催に向けた整備事業での死者は3人にとどまっていると主張し、移民労働者の権利を擁護する法制度も充実させてきていると訴えている。

数字に極端な乖離が生じたのは、労働に関連した死と認定する難しさがある。

労災であるなら遺族に補償金を支払う必要が生じるため、カタール政府も企業も、労災認定に消極的という背景がありそうだ。

例えば、酷暑の中で歩いて十数階の高層ビルの建築現場で、30~50キロ入りのタイルを運んだという移民労働者の体験談などが伝えられているが、米CNNは、米ニューヨーク大教授の話として、暑さに関連した死は、明確に死因を特定するのが難しいと紹介している。

このため、建築現場で暑さのために倒れて亡くなった労働者の死因が、病気や自然死とされるケースが少なくない。

さらに、帰国後、数年経った後に臓器や心臓の不全という形で、暑さにさらされたことに伴う後遺症が出てくることもあるというが、こうしたケースも関連性があるとはみなされていない。

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長は開幕前日の19日、カタールの人権問題に対する西側諸国の批判は「偽善」であり、湾岸地域で画期的と称賛される労働条件、安全面の改革を実行してきたと主張した。

アムネスティ・インターナショナルHRWは、W杯開催の準備期間中に死亡したり、負傷したりした移民労働者やその家族に対する補償基金の新設を求めてきたが、カタール政府やFIFAは、人権団体の動きは売名行為であり、既存の枠組みが存在するとして要求を拒否した。 

カタールW杯はこのほかにも、LGBTQ(性的少数者)への差別や、女性の権利侵害アルコールの販売でも海外メディアに格好の攻撃材料を与えてきた。

アルコール販売は、開幕の2日前になって一転して方針が変更され、会場周辺での販売が禁止されている。

 

 

 

 

 

 

 

平和ボケした日本人にはわからない

ドイツ敗退に隠された悲惨な事情

 

 

FIFAに激怒抗議

 

優勝候補だったドイツの敗退には「フラグ」があった。

日本戦の試合前、ドイツイレブンは全員、口を覆ったポーズで集合写真に収まった。

FIFA言論弾圧」「キャプテンマーク禁止」に無言で抗議したのだ。

中東初のW杯開催で問題となったのが、カタール「同性愛者は極刑」「外国人労働者の大量死」という人権問題だ。

カタールでは同性愛者が死刑になる可能性もあるといい、W杯開催直前の10月にも一斉摘発されたばかりだ。

W杯会場建設では、気温40度を超える中で満足な水分と食事、休息を与えられない海外からの出稼ぎ労働者が次々と死亡。

英ガーディアン紙によれば、W杯会場を含むインフラ整備で、6500人の外国人労働者が過労死したという。

ピラミッドを建設していた古代エジプトの方がよほど人道的だったのではないかと思うような、屍の山の上で開催されるW杯に、ドイツをはじめ、イングランドウェールズ、ベルギー、デンマーク、フランス、スイス、オランダが抗議。

7カ国の主将が「ONE LOVE」と書かれたキャプテンマーク、腕章を付けて無言の抗議をするはずだった。

ところがFIFAは、腕章をつけた場合は「イエローカード」などの処分を課すと発表。

ドイツ代表ノイアーの腕章も幻に終わった。

ドイツサッカー連盟は、FIFAに法的手段も辞さないと徹底抗戦の構えを見せており、ドイツ国内企業は次々とW杯中継のスポンサーを降板した。

その一方でFIFAは、観客やメディア関係者がLGBTを象徴するアイテムを着用したり持ち込んだりすることは認めているとしたが、実際にはスタジアムの警備員に尋問される、入場を拒否される、持ち物を没収されるといった事態が頻発している。

カタールの人権問題が大きな注目を集めていることに、FIFAのインファンティーノ会長は「ヨーロッパ的価値観から批判するべきじゃない。我々ヨーロッパ人がこれまで世界でしてきたことを考えると、謝らなければならない」と、カタールの文化として擁護する姿勢を見せている。

一理はあるが、難しい宗教や政治の垣根を越えられるのがスポーツではないのか。

これではヨーロッパ諸国の選手のテンションが上がらないのも頷けなくはない。

 

 

張り切ってもムダ

 

だが、ドイツ代表が戦意を喪失した本当の理由は、人権問題ではない。

外信部記者が明かす。

 

ドイツメディアは連日、ウクライナ情勢とそれに端を発するエネルギー危機、高騰する電気代とガス代について取り上げています。

値上がりし続ける電気代の上限設定をめぐり、政府と電力会社の対立が激化していて、暖房の効いたスポーツバーでビールを飲みながらW杯を見る雰囲気ではない。

スポーツバーはW杯放映をやめました。

ドイツ人の冬の楽しみであるホットワインも値段が上がった。

最低気温マイナス4度、電力不足の中で厳冬を迎える国民の不満と怒りの矛先はドイツ代表ではなく、カタールW杯そのものに向かっています。

 

ドイツ国営放送では「W杯初日から砂漠の真ん中に試合会場を作り、全ての観客が車で向かい、冷房をガンガン効かせ、資源の無駄遣いをしているカタールW杯は汚点」とまで酷評。

オイルマネーで潤うカタール国内で、石油が湯水のように無駄遣いされている映像は、寒さに震えるドイツ国民に怒りと憎悪の「燃料投下」にしかならない。

ドイツ代表が、血塗られたカタールW杯で張り切ったところで国内から批判されるだけで、カネにも得にもならないのだ。

国内のイスラム教徒に忖度し、ヨーロッパで唯一、抗議のキャプテンマークをつけようともしなかったスペインや、カタールと同じく外国人労働者にも自国民にも無慈悲な日本がグループリーグを1位で突破したのを、喜ぶばかりでもいられないのである。

 

 

 

W杯の勝敗に言い訳は無用

 

 

日本の活躍に水を差すようなことばかり記したが、そんなつもりは毛頭ない。

W杯はサッカーで行う戦争である。

世界最高のガチンコ勝負の場。

故に、W杯の勝敗に言い訳は通用しない。

結果は素直に喜ぶべきである。

ただ、一度や二度の勝ちで浮かれて強さを過信するのは、日本サッカーの未来ためにもよろしくない。

また、日本人がこうした世界情勢に疎すぎるのも問題だ。

世界はどんどん狭くなり、多様性を認め合うばかりか軋轢は増すばかり。

いつまでも日和見気分の物見遊山ではいられなくなっている。

世界から日本が孤立しないためにも、こうした事情くらいは知っておくべきだろう。

 

 

【決定版】footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK

【決定版】footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

FIFA MOBILE

FIFA MOBILE

  • NEXON Co., Ltd.
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

 

【2022 FIFAワールドカップ "カタール大会"】元サッカー王国の元弱小サッカー部員が観たスペイン戦。

 

 

 

 

2022

FIFAワールドカップ "カタール大会"

 

 

サッカー日本代表

スペイン代表に歴史的逆転勝利!

 

 

サッカー日本代表は現地時間の1日、FIFAワールドカップカタール大会・グループE最終節でスペイン代表と対戦した。

試合は2-1で日本代表が勝利を収め、グループステージ首位通過が決まった。

勝てば他会場の結果に関係なくグループステージ突破という日本代表は、冨安健洋選手や酒井宏樹選手が間に合わず、板倉滉選手、吉田麻也選手、谷口彰悟選手の3バックで入った。

ただ、実際には伊東純也と長友佑都選手が最終ラインに加わり、5バックを形成。

5-4-1のシステムでスペイン代表の猛攻に耐える狙いで入った。

しかし、押し込まれた日本代表は11分にアルバロ・モラタのゴールで先制を許すと、その後もスペイン代表に攻め込まれる厳しい展開。

前半はほとんど良い場面をつくれず、1点ビハインドで折り返した。

ただ、ドイツ代表戦も後半からだった。

ハーフタイムで長友佑都選手と久保建英選手が下がり、堂安律選手と三笘薫選手が投入されると、後半立ち上がりに一気に攻め立てる。

48分、伊東選手の守備からボールを受けた堂安選手が左足のシュートを突き刺して追いつくと、雰囲気が一変。

続く51分には、堂安選手が右サイドからクロスを入れてファーサイドで三笘選手が折り返すと、田中碧選手が押し込んで逆転した。

三笘選手が折り返す際にゴールラインを割っていたのではないかということで映像での確認が行われたが、ギリギリで残っていたというジャッジ。

 

 

 

 

得点が認められた。

これで焦りだしたのはスペイン代表。

次々と交代カードを切って攻撃に転じる。

同時刻の他会場ではコスタリカ代表がドイツ代表相手に逆転に成功した時間もあり、グループ内の状況が目まぐるしく変わった。

試合は再びスペイン代表が押し込んで日本代表が守るという構図。

それでも日本代表は集中した守備が続き、スペイン代表に同点弾を許さない。

結局、試合は2-1で終了。日本代表が首位でグループステージを突破した。

 

 

 

よく走った!おめでとう日本

 

 

前大会のベルギー戦を彷彿とさせるアグレッシブな強さをみせてくれた日本。

若返りの最中とはいえ、あのスペインから立て続けに2得点を奪った時間帯は実に素晴らしいサッカーを魅せてくれた。

本当によく走った。

高い位置からガンガン当たって、スペインに好きなようにやらせない。

スペインのラインは徐々に下げられ、押し切って奪った2得点。

世界を席巻したドイツのショートカウンターをみているようでワクワクした。

これこそ日本サッカーが目指すべきスタイル。

 

 

 

 

 

 

 

対戦相手で変わる不安定な強さ

日本はいったいどれほど強いのか?

 

 

優勝経験国2カ国からのジャイアント・キリング。

正直、まさかの展開。

まぐれも2回続けば本物…と言いたいところだが、そうも言い切れない日本安定の不安定さ。

楽観視していたコスタリカ戦でつまづいたのは、伝統的な日本の精神的な脆さによるものだ。

大一番で素晴らしいサッカーをみせたかと思えば、勝ち点を計算していた相手には簡単につまづく。

いったい日本のサッカーは、今どれほどの強さなのか?

長年見続けてきたが、未だによくわからない。

日本は強くなったのか?

ドイツ・スペインを立て続けに破った実力は本物か?

試されるのはこれからだ。

出場国枠の拡大で、大会のレベル自体が今後下がる可能性もある。

もしかしたら最後のチャンスかもしれない。

決勝トーナメントでは是非、日本の強さを証明してみせてほしい。

 

 

サッカーダイジェスト 2022年10/13号

サッカーダイジェスト 2022年10/13号

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

FIFA MOBILE

FIFA MOBILE

  • NEXON Co., Ltd.
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

 

 

超重税国家へのカウントダウン④【インボイス制度】消費税増税のために政府が仕組んだ巧妙な「ワナ」。

 

 

 

 

財務省が進める「消費増税」への布石

インボイス制度

 

 

知らないじゃ済まされない!?インボイス制度: トラブルの影が免税事業者を襲う…カウントダウンははじまっている 消費税の歴史から見る 「インボイス制度」の真の意味とは?【インボイス】【消費税】【確定申告】【税金】【節税】【経営】

知らないじゃ済まされない!?インボイス制度: トラブルの影が免税事業者を襲う…カウントダウンははじまっている 消費税の歴史から見る 「インボイス制度」の真の意味とは?【インボイス】【消費税】【確定申告】【税金】【節税】【経営】

 

 

「年収大幅ダウンに」の声も...渦中の「インボイス」とは何か? 導入まで1年弱

小規模事業者が猛反発するワケ

 

 

消費税の税率や税額を明示するインボイス(適格請求書)制度のスタート(2023年10月)まで1年を切った。

ただ、フリーランスを含む小規事業者を中心に、導入反対の声は収まりそうにない。

対立の背景には、「益税」という消費税の欠陥がある。

 

 

 

インボイス導入で明るみになった「益税」の問題

 

 

インボイスの制度を理解するには、消費税の仕組みを解説する必要がある。

消費税は納税者と税負担者が異なる「間接税」の1種。

スーパーで商品を買うケースを例にして見ていこう。

スーパーで商品を購入した際、消費者は消費税分を含む代金を支払う。

代金を受け取ったスーパー側は税務署に消費税を納税することになる。

税負担者である消費者に代わって、スーパーが納税者になる、という構図だ。

ただし、スーパー側は商品を仕入れる際、仕入先に対して消費税を支払っている。

このため実際に納税する際は、消費者から受け取った税額から、仕入れ時に支払った税額をマイナスする。

この仕入れコストを差し引く行為を「仕入れ税額控除」という。

ちなみに、仕入れ先である卸業者ないし製造業者も、同じように、仕入れ税額控除をして納税する。

そのため、消費者が支払った消費税は、各事業者が分散して納税していくことになる。

これが、消費税の基本的な仕組みだ。

ただし、これには抜け穴がある。

年間売上高1000万円以下の小規模事業者は「免税事業者」となり、納税の義務がないことだ。

たとえば、商品を買ったのが免税事業者である小さな商店の場合、消費者が支払った消費税は納税されず、多くは商店の手元に利益として残ることになる。

これが「益税」だ。

インボイスの導入は「益税」を含む小規模事業者の経営を大きく揺るがすことになる。

 

 

 

政府の仕込んだ「ワナ」

仕入れ税額控除」にはインボイス登録が必要に...

 

 

「ストップ、インボイス」。

2022年10月下旬、東京・日比谷野外音楽堂で小規模事業主やフリーランスで働く人など1000人以上が集まり、制度反対の声をあげた。

インターネット上にも、「年収の大幅ダウンは避けられない」「もう仕事を続けられない」など、反対論が吹き荒れている。

インボイス導入のきっかけとなったのは、19年10月の消費税率引き上げだ。

食品などに適用される税率8%と、通常の10%という二つの税率に分かれため、納税事務が一気に複雑化した。

このため、税率ごとの税額などを記載したインボイスを事業者間でやり取りすることで、納税額を正確に把握する必要がある――これが、制度導入の表向きの理由だった。

だが、国はここに一つの「ワナ」を仕込んだ。

事業者が仕入れ税額控除をするには今後、インボイスが必要になると、仕組みを変更したのだ。

現在、納税義務が免除されている小規模な免税事業者も税務署に登録しさえすれば、インボイスを発行できる「課税事業者」になれる。

しかし、課税事業者になれば、事務負担がかさむうえ、益税も期待できなくなる。

一方、取引先の中堅・大企業から見れば、相手がインボイスを発行できなければ仕入れ税額控除が利用できなくなり、その分、税金を取り返せなくなるという問題が生じる。

日比谷の集会などに集まった小規模事業者は「(取引先の中堅・大企業から)課税事業者になれと圧力が強まっている」と訴える。

「ワナ」がすでに効力を発揮し始めたかたちだ。

課税事業者になるのを拒めば、取引中止や報酬の引き下げを迫られる恐れもあるだろう。

そのため、インボイスの導入が小規模事業者にとって、死活問題となっている。

 

 

 

政府は税務負担和らげる措置を検討

インボイス撤回の可能性は?

 

 

インボイス導入の弊害は国会でも取り上げられ、2023年度税制改正案を議論している与党税制調査会も対応に動き出した。

税調内では現在、フリーランスなどが課税事業者となった際、税務負担の軽減を図ることなどが検討されているが、この程度で小規模事業者の納得は到底、得られそうにない。

そもそもこの問題が法律を通すという話ならば反対で止めやすいが、このインボイスは2016年の所得税法等の改正で決まってしまっている

一度通った法律を止めるにはそのための立法をしないといけない。

しかし岸田文雄首相は導入時の激変緩和の必要性は認めているが、インボイス導入そのものを撤回する気はさらさらないようだ。

政権関係者はこう本音を明かす。

 

インボイスを取り入れることで、ようやく消費税導入以来の課題だった益税の問題に終止符が打てる。

少々の混乱は些末な問題だ。


消費者が店頭で支払った消費税の裏で、国と事業者のし烈な綱引きが続いている。

 

 

 

インボイス制度への登録進まず

個人事業は15%のみ…負担増への反発も背景

 

 

インボイス制度は2023年10月1日から施行となっている。

インボイス制度で消費税納税者が仕入税額控除を受けるためには仕入先から適格請求書を受領する必要がある。

仕入業者が適格請求書を発行するためには「適格請求書発行事業者」の登録が必要で、23年10月1日からこの適用を受けるためには23年3月31日までに「登録申請書」を提出する必要がある。

既に期日まで半年を切っているが、10月末での登録率は4割にも満たず、特に負担増が懸念されている個人企業では2割にもほど遠い低迷ぶりだ。

11月10日に東京商工リサーチが「インボイス制度の登録数動向」調査の結果レポートを公表している。

これは東京商工リサーチ国税庁の公表データと総務省「経済センサス」の企業数から10月末の登録率を独自に算出し、それを分析したものだ。

これによれば、10月末の登録率は37.1%と4割に届かず、なかでも個人企業の登録率は14.9%と低迷しており、レポートは「登録への躊躇が広がっている」としている。

10月末の登録数は143万3500件で、10月のみでは22万6447件と3カ月連続で月間最多を更新し増加傾向であるものの、その多くは法人企業で、法人の登録率は60.5%と6割を超えている。

しかし、個人企業は依然として15%にも満たず、その結果、全体では37.1%という低調ぶりだ。

10月末での法人の登録は9月末から9.1ポイント上昇した一方で、個人企業は2.7ポイント増と加速感が見られない。

国税庁の2020年度統計年報の課税事業者数で登録率を試算すると、法人が55.4%、個人企業は26.8%となる。

「免税事業者から課税事業者への移行も考えると、個人企業の登録の低調さが際立っている」とレポートは指摘する。

個人業者は免税業者が多いが、免税業者が登録をしなかった場合に懸念されるのが取引先から取引を打ち切られることだ。

東京商工リサーチが8月に行ったアンケートでは、制度開始後に免税業者と「取引しない」と回答した企業の割合は9.8%で、半数近くは「未定」となっている。

取引継続の場合でも、取引先との力関係から取引要件の変更などで不利な立場に立たされることも懸念されている。

レポートは「課税事業者への移行に伴う納税義務の負担増が登録遅れにつながっている」とし「個人企業は負担増への反発も大きく、新たな対応策が必要な可能性も出てきた」と指摘している。

 

 

 

財務省が進める「消費増税」への布石

 


インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。

財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。

事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。

ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。

今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。

その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。

消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。

財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。

その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。

その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。

第2次安倍政権下で消費増税の延期が決定された。

このときに出てきたのが、公明党が導入を強く主張した軽減税率である。

これと同時に「消費税の複数税率制度の下において適正な課税を確保するため」という理由でインボイス制度の導入が決まった。

軽減税率を導入したのは日常生活に影響の大きい飲食料品の税率を低くすることで消費増税による家計負担を軽減するという目的がある。

しかし、裏を返せば飲食料品の税率を8%に据え置くことで、それ以外の消費税を引き上げやすくなったとも言えるのである。

 

 

 

情報統制へ暗黙の圧力

大手マスコミはほとんど報じてこなかった

 

 

また、もう一つ見逃せない要素が大手メディアの問題だ。

軽減税率は飲食料品以外になぜか「定期購読の新聞」も対象になっている。

大手紙や地方紙といった一般家庭で広く読まれる新聞のみが対象となっているのだ。

前述のように、消費税は企業の付加価値に対してかかる税金なのでわずか数%の違いでも税率が低いことの恩恵は経営的に極めて大きい。

将来的に消費税がさらに増税されたとしても新聞も対象となる軽減税率の8%が維持されるのであれば批判的な報道も起こりにくいことは容易に想像できる。

逆に、批判的な報道がなされる場合は軽減税率の8%も引き上げてしまえばいい。

大手メディアは首根っこをつかまれた状態といえる。

そのためなのか、軽減税率と表裏一体のインボイス制度についての問題点はほとんど報じられてこなかった。

しかし、インボイス制度の問題は免税事業者への影響だけにはとどまらない。

ほとんどの人が何かしらのマイナスの影響を受け、社会全体を大きく混乱させる可能性があるのだ。

ある議員は指摘する。

 

例えば大手小売りチェーンであれば取引先も膨大になります。

それら1社ごとに「インボイス登録しているか」を確認しないといけなくなる。

会社員であっても、タクシーや居酒屋を使うにしてもインボイス事業者でなければ経費としては認められないため、いちいちインボイス事業者か確認して使わなければいけなくなる。

こうした社会的コストは膨大で、国民の誰しも不利益を被る可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

誰も得しない制度の強制

 

 

現在、その「歪み」を埋め合わせようと小手先の対応がなされようとしている。

「年間売り上げが1億円以下の事業者に対しては1万円未満の仕入れに対してはインボイスを不要とする」などの激変緩和措置の導入が検討されているという。

これはタクシー料金などの少額領収書への対応をすることが目的だと思われるが、その場しのぎの対応では混乱に拍車をかけることになりかねない。

 

 

 

これじゃあマイナンバーカードの二の舞い

湯水のように税金を垂れ流す学習能力のないバカな役人ども

 

 

国民の声を無視して、より税金を搾り取りやすくするために導入されたマイナンバー制度。

莫大な税金を投入したにもかかわらず、普及率は芳しくない。

そこで役人どもは国民を餌で釣ろうと考えた。

少しは効果があったようだが、よくよく考えてもらいたい。

その餌の原資だって税金なのだ。

バカな役人どもは税金を大量投入して、失敗したら税金で補填して、後に引けなくなったから、さらに税金を追加投入する。

このツケはいったい誰が払うというのだ?

よく考えてみてほしい。

バカな役人や政治家どもに過去を散々食い潰され、その上日本の将来まで喰らい尽くされようとしている現状に、危機感はないのか?

このままただ浪費しかしないバカな連中に政治を任せておいて、日本に明るい未来はやってくるのだろうか?

国民よ、目を覚ませ。

声を上げろ。

このまま子供たちに負の遺産を受け継がせて良いのか?

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

日本の政治闘争

日本の政治闘争

  • Roman Shvab
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

 

 

【劇場版アニメ『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』】それほど遠くない未来で実現するであろう仮想世界のリアルを描く傑作アニメシリーズの劇場版第1弾!

 

 

劇場版アニメ

ソードアート・オンライン オーディナル・スケール

 

 

sao10th.net

 

 

ソードアート・オンライン』とは

 

 

ソードアート・オンライン』(Sword Art Online)は、川原礫先生によるライトノベル

小説のイラストはabecが担当している。

公式略称は「SAO」

小説の他にも、漫画化・アニメ化・ゲーム化・テレビドラマ化など様々な展開が行われている。

本作は当初、第9回電撃ゲーム小説大賞(2002年)応募用に執筆された作品であった。

しかし、初稿が応募規定枚数を大幅に超過し、改削も不可能な状態だったため応募は見送られ、「九里史生」名義で川原先生のウェブサイトにオンライン小説として掲載された。

本編の連載は2002年11月から2008年7月まで続いた。

そんな中、連載の気分転換に川原先生が書いたアクセル・ワールドが第15回電撃小説大賞(2008年)の大賞を受賞し、その際に本作を読んだ担当編集者の提案で電撃文庫から商業作品として刊行される運びとなった。

なおウェブサイトの連載は、商業化にあたり全て取り下げられている。

タイトルのソードアート・オンラインは作中に登場するオンラインゲームの名称であり、作品自体にもゲームと同じく「SAO」という略称が使われる。

また作者によると、製作には自身もプレイしたウルティマオンラインや『ラグナロクオンラインの影響があるという。

アーネスト・クラインとの対談では2人とも、押井守監督の『アヴァロン』にインスピレーションを受けたと挙げている。

特に川原先生は、「僕は『アヴァロン』に影響を受けてソードアート・オンラインの銃で戦うチャプターを書いた。」と話している。

原作小説の累計発行部数は2017年4月25日の第1巻増刷発行分で国内1300万部を突破し、第1巻は電撃文庫で史上初の国内単巻発行100万部を達成している。

国外では、2018年11月時点で世界13か国以上において翻訳版が展開され、2020年4月時点で全世界累計発行部数は2600万部を突破している。

2011年発行のこのライトノベルがすごい!2012』では、作品部門ランキングで1位を獲得。

翌年のこのライトノベルがすごい!2013』においても2位以下に大差を付けて1位の座を守り、このライトノベルがすごい!刊行史上初の作品部門2連覇を達成した。

このライトノベルがすごい!2020』で発表された「2010年代総合ランキング」でも1位となり殿堂入りすることとなった。

『第12回オリコン上半期 “本” ランキング 2019』ジャンル別「文庫」では、第21巻がライトノベル作品で初めて同部門の1位を獲得した。

さらに「ライトノベル(BOOK・文庫)」部門では、2015年から5年連続、通算6度目の同部門1位を記録した。

 

 

C92 劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール PRODUCTION BOOK 設定資料集 原画集

C92 劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール PRODUCTION BOOK 設定資料集 原画集

 

 

 

劇場版『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール

 

 

sao-movie.net

 

 

ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』(Sword Art Online Ordinal Scale)は、A-1 Pictures制作による劇場版アニメ作品。

川原礫先生によるライトノベルソードアート・オンラインを原作としている。

オーディナル・スケールとは、名義尺度の性質に加えて、順序または大小関係の意味も持つ尺度のこと。

例えば、あるサービスの満足度を、「不満」をa点、「どちらともいえない」をb点、「満足」をc点としたとき、 a<b<cという大小関係はあるものの、a−b=b−cということは意味しない。

中央値を定義することはできるが、平均値を定義することはできないということを意味する言葉である。

2015年10月に制作が発表され、2017年2月18日に公開された。2016年12月の時点で原作累計部数全世界1900万部、ハリウッド版の制作と共に宣伝された。

時系列はマザーズ・ロザリオアリシゼーション編の間の2026年春であり、これまで描かれてきたVR(仮想現実)ではなくAR(拡張現実)を題材としている。

キャッチコピーは「そして再び、英雄が立ち上がる。」、「これはゲーム、そう思っていた――」。

本作はテレビアニメ第2期終了後、アリシゼーション編およびガンゲイル・オンラインなどアニメシリーズを新たに5か年計画で展開するにあたり、それらの先陣を切る作品として企画された。

配給は、テレビアニメから引き継ぐ形でアニプレックスが担当し、海外でも日本アニメを自社配給することが一つの目的ともなっている。

ストーリーは、原作が当時アリシゼーション編の途中だったため、アインクラッドの再構築なども考えられたが、最終的にはARを題材とした川原先生書き下ろしの完全オリジナル作となった。

脚本制作では最終稿に至るまで10度に渡ってリライトが重ねられ、デスゲームの緊迫感を出すことや、アスナとキリトの物語にすることが重視された。

その過程で、アスナが記憶を失う展開やライバルキャラクターとなるエイジのキャラクター設定が強化されている。

公開記念タイアップ企画として、2016年11月に日本商工会議所では初となる簿記検定1級のチーム戦「日商簿記-1グランプリ」が開催された。

また、内閣サイバーセキュリティセンターと独立行政法人情報処理推進機構による2017年サイバーセキュリティ月間とタイアップし、本作のキャラクターを用いたポスターや漫画冊子、デジタルサイネージ広告が制作された。

神田沙也加さん、井上芳雄氏、鹿賀丈史氏がゲスト声優として出演している。

2019年3月30日、NHKBSプレミアムにてテレビ放送された。

 

 

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(完全生産限定版) [Blu-ray]

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(完全生産限定版) [Blu-ray]

 

 

 

あらすじ

 

 

2022年11月6日、フルダイブ型仮想現実ゲーム機ナーヴギア専用ソフトソードアート・オンライン」(通称SAO)

そのゲームのプレーヤー1万人は、サービス開始初日に開発者の茅場晶彦の手によってゲームからログアウトすることができなくなった。

プレーヤー達はゲームオーバーすれば「現実の自分も死ぬ」という過酷なデスゲームに参加することになった。

仮想現実の世界から抜け出す方法は、ただひとつ。

舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してクリアすることだった。

2024年11月7日、プレーヤー・キリトの英雄的な行動により、ゲームはクリアされ人々は解放された。

最終的に4000人もの人々が犠牲となり、首謀者である茅場晶彦の死でその事件は幕を閉じた。

生き残ったプレーヤー達は「SAO生還者」と呼ばれ、今は現実世界での普通の生活を取り戻している。

近年、AR(拡張現実)型情報端末「オーグマー」が人気を集めていた。

フルダイブ機能がなく、覚醒状態のまま仮想空間を楽しむことができた。

「オーグマー」を使った最新ゲーム「オーディナル・スケール」が発売される。

オーディナル・スケール」の特徴は、ランキング・システムが採用されていることだった。

プレーヤーには順位を表すナンバーが与えられ、ゲームをプレイすることでランキングが上がるシステムになっていた。

このナンバーが上位になると、ゲームの枠を超えて協賛企業から様々なサービスを受けることができた。

そして、世界初のARアイドル・ユナが「オーディナル・スケール」のイメージキャラクターを務めていた。

桐ヶ谷和人(キリト)、恋人の結城明日奈(アスナ)、友人の綾野珪子(シリカ)と篠崎里香(リズベット)は「SAO生還者」である。

アスナ達は「オーグマー」を気に入り、日常生活に積極的に取り入れていた。

しかしキリトはフルダイブできない「オーグマー」に、あまり興味を抱けなかった。

そんな時、「オーディナル・スケール」にSAOのボスモンスターが出現するという噂が流れる。

アスナはキリトを連れ、モンスターの出現場所に向かった。

現れたモンスターは、「浮遊城アインクラッド」第10層ボスモンスターの「カガチ・ザ・サムライロード」だった。

戦おうとしたとき、ユナが現れる。

ゲーム内でユナが出現すると、プレーヤーはボーナスを得ることができた。

プレーヤー達は歓喜しながら、「カガチ・ザ・サムライロード」と戦う。

その中で、あるプレーヤーの攻撃がユナに当たりそうになってしまう。

すると、ランク2位の男(エイジ)が現れユナを守ったのだった。

アスナ達はエイジと共に戦い、「カガチ・ザ・サムライロード」を倒す。

アスナは新たなモンスターが出現するとの情報を得て、戦闘場所に向かう。

ユナが出現する中、激しい戦いが繰り広げられた。

一方、ギルド「風林火山」は連絡がつかない仲間の1人を待っていた。

するとエイジが現れ襲撃され、「風林火山」のメンバーはやられてしまう。

オーディナル・スケール」にSAOのボスモンスターが出現するという情報は、多くの人に広まりつつあった。

先月出版された『SAO事件記録全集』の影響もあり、人々はSAOを追体験しようとしていたのだ。

「オーグマー」のユーザーの増加に合わせ、主だったVRゲームのログイン数が減少傾向にあった。

キリトは「オーグマー」起動時に、奇妙な少女と遭遇する。

そのフードを被った少女は触れることができず、目の前で突然消失してしまう。

どうやらNPCでもプレーヤーでもなさそうだった。

少女は「探して」という言葉を残していた。

アスナはエイジが「SAO生還者」であるかもしれないことをキリトに話す。

エイジはギルド「血盟騎士団」に所属していたというのだ。

だが、その頃とは雰囲気が異なっていた。

「血盟騎士団」の頃はノーチラスという名前で、死の恐怖を克服できず一度もボス攻略戦に参加したことはなかった。

しかし、「オーディナル・スケール」では機敏に動きボスと戦っていた。

「血盟騎士団」の元副団長だったアスナは、そんなエイジの変わりようを気にしていた。

人工知能のユイは気づいたことをキリト達に話す。

それは、「オーディナル・スケール」のボスが出現した場所と「浮遊城アインクラッド」の迷宮区がピッタリと重なることだった。

それを元に、次のボスの出現場所を予測することが可能だということだった。

アスナリズベット達は喜ぶが、キリトは奇妙に感じる。

そんなキリトの前に再びフードを被った少女が現れる。

少女はある方向を指差し、突然消失した。

その時、キリトの携帯に友人から連絡が入り、「風林火山」のリーダー・クラインが病院に入院していることを教えられる。

アスナ達はボス攻略戦に参加する。

すると予想したボスとは別に、「浮遊城アインクラッド」の第91層のボスに予定されていたモンスター「ドルゼル・ザ・カオスドレイク」まで新たに出現する。

2体のモンスターを前に、プレーヤー達は混乱した。

アスナシリカを守り、モンスターの攻撃を受けてしまう。

すると、アスナの「オーグマー」から光る球が出現しドローンへと吸い込まれていった。

エイジは何か知っている様子だった。

キリトはエイジに詰め寄るが、逃げられてしまう。

アスナは「ソードアート・オンライン」で体験した記憶を失いつつあった。

病院で診察を受けた結果、限定的な記憶スキャンが行われたことが分かった。

SAO時代の記憶を強く想起させることによって記憶のキーとなっている単一ニューロンを特定し、そこに電子パルスを集中させて強制的にイメージを読み取っていた。

ここ数日で、同様の症例が都内で数件発見されていた。

クラインもSAOで体験した記憶を失っていたのだった。

キリトはSNSを使い、「オーグマー」を使う危険性を皆に知らせる。

しかし、誰も聞く耳を持たなかった。

仕方なくキリトはエイジに会うため、ボス攻略戦に参加する。

だが、そこにエイジの姿はなかった。

代わりに、フードを被った少女の姿を見かける。

少女はユナに顔が似ていた。

キリトはユイの助けを借り、フードを被った少女が指差していた場所を割り出す。

そこは、東都工業大学だった。

ユイは東都工業大学と関連付けてエイジのことを検索した。

すると、「オーグマー」の設計をした重村徹大教授の存在が浮かび上がる。

エイジは徹大教授の研究室にいた生徒で、あの茅場晶彦は元教え子だったのだ。

キリトは徹大教授に会いに行くが、話をはぐらかされ何の情報も得られなかった。

しかし、教授室に飾ってあった少女の写真を見て、ユナに似ていることに気づく。

しかし徹大教授の娘である悠那は、2年前に亡くなっていた。

悠那はSAO事件の被害者だったのだ。

フードを被った少女はキリトに接触し、アスナを助けるには今のプレーヤーランクでは無理だと警告する。

それを聞いたキリトは、ボス攻略戦に参加しランクを上げていくのだった。

ユナのライブ当日、キリトはエイジからの呼び出しを受け、アスナの記憶を取り戻すため戦うことになる。

その際エイジはSAOで悠那と一緒にいたことを話す。

しかし、恐怖心から助けることができず後悔の念を抱いていたのだった。

一方で徹大教授は悠那にSAOをプレゼントしたことを後悔していた。

彼女の脳は修復できないほど損傷していたため、他のプレーヤーから記憶を集め人工知能として悠那を蘇らせようとしていたのだ。

オーディナル・スケール」のランクナンバーは絶対で、1位を与えられた者は不死となる。

そしてランクナンバーの1位はユナだったのだ。

キリトはエイジを倒した。

その頃、ユナのライブ会場にいた観客の「オーグマー」が勝手に動き、「オーディナル・スケール」が起動していた。

徹大教授はライブ会場にSAO生還者を集め、一気に記憶をスキャンするつもりだったのだ。

スタジアム内を飛んでいるドローンには、オーグマー自体の出力をブーストするワイヤレス給電機能が実装されていた。

もし、スキャニングが行われれば、記憶の欠損だけではなく死の危険もあった。

キリトが会場に向かった後、エイジは徹大教授に裏切られ記憶を奪われてしまう。

キリトが会場でモンスターと戦っていると、フードを被った少女・悠那が助けに現れる。

悠那は蘇ることを望んでおらず、皆のことを救いたいと願っていた。

この戦いを終わらせるためには、「浮遊城アインクラッド」の第100層でボスモンスターを倒す必要がある。

悠那はキリトや彼の仲間のオーグマーのフルダイブ機能をアンロックする。

キリトはアスナに必ず戻って来ることを約束し、戦いの場に向かうのであった。

キリト達は決死の思いで戦うが、第100層でボスモンスターだけあって苦戦を強いられる。

しかし窮地に陥ったとき、アスナが助けに現れる。

アスナはキリト達と戦うことを心に決めていたのだ。

さらに、他の仲間と共にユイが助けに現れる。

ユイはSAOサーバーに残っていたセーブデーターをロードし、キリト達の戦闘能力を上げた。

キリト達は皆で戦い、何とかボスモンスターを倒すことに成功する。

さらにキリトはライブ会場に戻り、残りのモンスターを倒した。

これでキリトのランクが1位になる。

悠那は歌を歌い、皆の恐怖心を取り除く。

徹大教授の企みは阻止された。

悠那はアスナに記憶を返し、完全に消えてしまった。

エイジはそれを見て、涙を流す。

その後、キリトはアスナ、ユイと約束通り一緒に星を見に行く。

『SAO事件記録全集』の第二版には、「戦いに赴く剣士達を勇気づけてくれた歌姫がいた…名も無きプレーヤー達一人一人を我々は忘れてはならない…」という一文が加筆された。

 

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 

 

VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の狭間で

 

 

狭間の世界

 

本作はVR(仮想現実)とAR(拡張現実)の狭間の世界観が描かれている。

「オーグマー」を使った最新ゲーム「オーディナル・スケール」では、AR(拡張現実)でありながらVR(仮想現実)を体感できるというものだ。

次作であるアリシゼーション編に繋がる、ある意味どちらつかずの半端な世界で、仮想世界と現実世界の関係性をリアルに感じることができる。

仮想と現実の区別が次第につきにくくなっていく登場人物たちの様は、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の区別の難しさを物語っている。

 

 

より一層混沌とする世界観

 

仮想世界と現実世界の関係性を示す、その最たるものが主人公・キリトの剣技だろう。

仮想世界では最強の剣士と謳われているキリトだが、AR(拡張現実)では当初その真価を発揮できずにいた。

技術はあってもそれを駆使できないからだ。

それは現実世界の身体能力が影響していたからに他ならない。

それをアスナからは運動不足と指摘される始末であった。

 

 

現実的な仮想世界の転用

 

以上のことを鑑みると『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』は、仮想世界の現実的な運用法とそれに伴う危険性を顕著に描いている作品といえる。

AR(拡張現実)の中での疑似体験は、仮想世界の明るい未来であり、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の混同は懸念材料そのものであった。

本作によりSAOシリーズが、所詮はアニメの世界だとばかりいってはいられない、それほど遠くない未来を描いている作品なのだと改めて思い知らされる。

メタバースが今よりもっと進歩して、痛みや死すら共有できるAR(拡張現実)が生まれることも、あながち夢物語ではないのかもしれない。

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Paravi(パラビ)

Paravi(パラビ)

  • Premium Platform Japan, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

夢のコラボ【『機動戦士ガンダム』× 『NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~』】あの池田秀一と古谷徹が笑撃の全面全力協力!

 

 

 

 

夢のコラボ

機動戦士ガンダム』× 『NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~』

 

 

機動戦士ガンダム

 

 

機動戦士ガンダムは、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。

同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的なIP(知的財産)でもある。

このガンダムIPを題材にしたガンダムシリーズの第1作目であることから、「初代ガンダム」「ファーストガンダムの名で呼ばれることも多い。

戦争を舞台としたリアリティに富んだ人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ」(MS)と呼ばれる兵器の一種として扱う設定を導入したことで、1980年代初頭から半ばにかけての、後に「リアルロボットもの」と称されることになる一連のロボットアニメ変革の先駆けとなった。

 

 

劇場版 機動戦士ガンダム(セル版)

劇場版 機動戦士ガンダム(セル版)

 

 

 

 

 

 

 

NISSAN あ、安部礼司 〜 BEYOND THE AVERAGE 〜

 

 

NISSAN あ、安部礼司 〜 BEYOND THE AVERAGE 〜』は、TOKYO FMで放送されているラジオドラマ番組である。

東京・神田神保町にある中堅企業「大日本ジェネラル」を舞台に、ここに勤務する平均的男性社員・安部礼司の会社内外でのストーリーを中心に展開される。

TOKYO FM制作・JFN系38局ネット。

放送時間は毎週日曜日:17:00〜17:55。

 

 

NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~

NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~

 

 

あ、安部礼司です。 1: BEYOND THE AVERAGE

あ、安部礼司です。 1: BEYOND THE AVERAGE

 

 

 

ガンダムファン必聴の神回

池田秀一古谷徹が笑撃の全面全力協力

 

 

NISSAN あ、安部礼司 〜 BEYOND THE AVERAGE 〜』で、ガンダムネタが話題に上がることは少なくない。

登場人物、およびゲストキャラクターの関係で、ある程度機動戦士ガンダムの要素と影響を受けているラジオドラマでもあるからだ。

つい最近もアムロ役を演じた古谷徹氏が出演し話題になったが、それ以上に衝撃の過去回が存在した。

何とシャア役の池田秀一氏とアムロ役の古谷徹、そして安部礼司の夢のコラボ。

しかも池田秀一氏と古谷徹氏は劇中で、それぞれを赤井彗星と安室礼司と名乗っている。

おまけに安室礼司にいたっては、番組タイトルを『企業戦士アベダム』と変更しようとさえしているのだ。

モビルスーツ名での言葉遊びで、安室礼司はディスりまくり。

赤井彗星は彗星で、ガンダムでの名言を惜しげもなく披露している。

挙げ句の果てには、キャスバルアルテイシアの名まで…。

ガンダムIP関連は著作権にうるさい。

故にアニメ関連以外の番組で、ガンダム関係者のこれほど協力的な姿はみたことがない。

パロディですら微妙。

ましてやディスるなんてもってのほか。

しかしそのすべてが全開放されている神回。

それがこれだ⤵︎

 

 


www.youtube.com

 

 

キレッキレの演技をみせる古谷徹氏。

渋い声でしれっとトボけたこと言う池田秀一氏。

ジオン系のモビルスーツならいざ知らず、ジムやボールまでディスりまくる安室。

二度ぶたれた後さらに追撃を受け、伝説の名セリフを言わせてもらえない安室。

シャアシャア叫びながらボーリングする彗星。

妹を「クラハーシア」(アルテイシアのパロディね)と呼ぶ彗星。

ガンダムファンなら爆笑必至の神回。

暇な時に是非聴いてみてね。

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/id1456203812?itsct=apps_box_promote_link&itscg=30200&at=1010l36vU

radiko

radiko

  • radiko Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

stand.fm スタンドエフエム 音声配信プラットフォーム

stand.fm スタンドエフエム 音声配信プラットフォーム

  • stand.fm, inc.
  • エンターテインメント
  • 無料