...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

選曲のセンスだけですでに成功は確定していた?【魔女の宅急便】子供向けアニメの主題歌に松任谷由実の『ルージュの伝言』と『やさしさに包まれたなら』を選んだ、宮崎駿監督の抜群の先見性。

 

 

 

スタジオジブリ作品

魔女の宅急便

 

 

魔女の宅急便』とは

 

 

魔女の宅急便とは角野栄子さんによる児童書(児童文学)である。

宮崎駿監督によって1989年にアニメ映画化版が制作された。

また2014年、清水崇監督により実写映画化された(主演・小芝風花さん)。

シリーズ1作目魔女の宅急便は、主人公のキキが親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描く。

オリジナルは1982年から1983年にかけて『母の友』に連載された。

その後シリーズ化されており、福音館書店から刊行されている。

表紙画・挿画は第1巻が林明子さん、第2巻が広野多可子さん、第3 - 6巻は佐竹美保さんがそれぞれ手がけた。

英語、イタリア語、中国語、スウェーデン語版も出版。

2009年10月、最終巻魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち』が刊行され、24年に亘って描かれた同シリーズは完結した。

その後魔女の宅急便特別編』として2冊が刊行されている。

 

 

魔女の宅急便 (福音館創作童話シリーズ)

魔女の宅急便 (福音館創作童話シリーズ)

 

 

 

実写版『魔女の宅急便

 

 

2014年3月1日公開の実写版映画。

アニメ版のリメイクではなく、原作の第1巻・第2巻を基とした実写化であり、全編を通して原作者の角野栄子さんがナレーションを担当、カメオ出演もしている。

正式な制作発表に先立ち、2013年4月11日、スタジオジブリのアニメ作品を元とした実写リメイク映画が企画されていると一部で報道されたが、スタジオジブリ側はこれを否定し、実写作品の製作には関わっていないことを表明している。

その後、同年4月24日にアニメではなく大元の小説を原作とする実写映画版が呪怨などを手がけた清水崇の監督で制作されることと、主演が制作当時16歳の小芝風花さんであることが発表された。

小芝さんにとっては初主演作品となる。

小芝風花さんも好きな俳優さんのひとり。

 

 

魔女の宅急便 [DVD]

魔女の宅急便 [DVD]

 

 


www.youtube.com

 

 

 

スタジオジブリ作品『魔女の宅急便

 

 

魔女の宅急便(英題:Kiki's Delivery Service)は、スタジオジブリ制作のアニメーション映画作品。

スタジオジブリにおける宮崎駿監督の長編映画としては初の、他者の原作による作品である。

主題歌には荒井由実(松任谷由実)さんの楽曲が採用された。

略称は「魔女宅」(まじょたく)。

児童書版第1巻の前半部分を原作として制作。

童話ならではのファンタジー性が濃い作風である原作から一転し、主人公キキの持つ魔女由来の飛行能力をあくまで「人が持つ才能・特技の一種」として位置づけ、少女が特技を活かして独り立ちをしていくという現実的な視点に立った作風に描いており、映画オリジナルの要素が多い。

アニメ版では、原作に見られた童話ならではのファンタジー性は抑えられ、作中における魔法はあくまで「個人の持つ才能」という位置づけで描かれている。

「田舎から都会へ上京してきた少女が才能を活かして独り立ちしていく」という点を強調して前面に押し出しており、その中で思春期を迎えた少女の感情の機微を描写していくという現実味ある作風となっている。

脚本家で本作品の演出補佐をつとめた片渕須直は、映画のターゲット層を児童ではなく、経済的に自立した20代の女性としている。

また、魔女そのものの位置づけについても変化しており、原作では魔女が人間と異なる異質な存在として位置づけられ、現実における魔女同様のネガティヴなイメージやそこに起因する社会からの偏見などの重い側面も取り上げられている。

一方で、アニメ版では魔女の存在が特に異端視されることなく人間社会に同居している点が大きく異なる。

原作者の角野さんは映画化に際し、当初は唯一の注文として「キキが旅立つ時にキキの故郷の木に付けられていた鈴を鳴らすこと」のみを求めていた。

 

 

f:id:ioritorei:20220423165048j:image

 


f:id:ioritorei:20220423165101j:image

※写真はすべてSTUDIO GHIBLIよりお借りしております。

 

 

その後制作が進むに連れ内容が大きく変わることに否定的になったが、宮崎氏角野さんが数回対談し解決した。

スタジオジブリとして4作目にあたる映画であり、観客動員数は天空の城ラピュタの77万人、となりのトトロ』『火垂るの墓の80万人から、本作品は264万人となり、スタジオジブリ知名度と人気を一挙に押し上げた作品である。

 

 

魔女の宅急便 [DVD]

魔女の宅急便 [DVD]

 

 

 

あらすじ

 

 

魔女の母と人間の父との間に生まれた少女キキ

13歳の満月の夜に旅立ち、魔女のいない町で1年間修行するというしきたりに従い、旅に出ることにする。

相棒の黒猫ジジと一緒にほうきで滑空し、やがて活気にあふれた港町コリコに到着。

そして、キキはおいしいパンのお店グーチョキパン屋に間借りさせてもらい、さっそく空飛ぶお届け屋を始めるのだった。

 

 

 

 

 

 

 

個人的ジブリNo.1作品

魔女の宅急便』で泣ける私

 

 

数あるスタジオジブリ作品の中でも、個人的ランキングで紅の豚とNo.1を常に争う傑作である。

その時の気分にもよるが僅差で魔女の宅急便(以下、『魔女宅』)がNo.1かな?

『魔女宅』の何が好きかと聞かれたら、主人公・キキを取り巻く人たちのあまりの人柄の良さと答えるだろう。

ほんの13歳で魔女のいない町で1年間修行するというしきたりに従い旅に出る主人公・キキ

13歳の自分と照らし合わせてみる。

ひとりで旅行すらままならないガキの姿が思い浮かぶ。

弱冠13歳で自立するのは容易なことではない。

っていうか無理。

右も左もわからないキキが多くの人の善意に支えられて成長していく姿をみて、泣かない方がどうかしている。

パン屋のおかみさんであるおソノさんを筆頭に、キキを取り巻く人たちは善意で満ち溢れている。

 

 

f:id:ioritorei:20220423165326j:image

 

 

f:id:ioritorei:20220423165336j:image

 

 

f:id:ioritorei:20220423165403j:image

 

 

f:id:ioritorei:20220423165409j:image

 

 

f:id:ioritorei:20220423165432j:image

※写真はすべてSTUDIO GHIBLIよりお借りしております。

 

 

いいや、善意などという安直な表現では語弊があるような気がする。

これはもはや無償の愛ではないだろうか。

皆が皆、ただただキキのことを想って手を差し伸べてくれる。

キキの人柄の良さもあるのだろうが、人間も捨てたものじゃないかもなんて思えて泣けてくる。

もちろん嫌な奴もいるのだが。

だけどね、一番泣くのは物語の一番最後のワンシーン。

様々な苦難を乗り越えて、なんとか自立する目処が立ったキキが実家宛に書いた手紙の内容と、それを読んでいる両親の姿。

想像しただけで泣けてくる。

手紙が届き母親のもとへ走り出す優しそうな

一見厳格そうではあるが、なんだかんだいって娘を心配していた

がこの町に来た頃のことを、懐かしそうに話す老婦人

人は決してひとりではない。

誰もが祝福されてこの世に生まれてきたのだと、ほんの少しだけ信じられる最後のワンシーンには、いつも号泣する。

だが不思議なことに、周りの人にいくら聞いてまわっても『魔女宅』ではさすがに泣かない」という答えばかり。

何故だ?…

魔女の宅急便で泣ける同志がいたら、是非教えてほしい。

『魔女宅』で泣くことが、決しておかしなことではないという証明を、皆でしようではないか。

 

 

f:id:ioritorei:20220423165554j:image

※写真はすべてSTUDIO GHIBLIよりお借りしております。

 

 

 

 

 

 

 

【考察】『魔女の宅急便』大ヒットの最大の要因は子供向けアニメの主題歌を松任谷由実に委ねたこと

 

 

魔女の宅急便が大ヒットした、最大の要因はその主題歌にあるのではないだろうかと著者は常々考える。

アーティストの選定から選曲まで、何から何まで大当たりだ。

まず、子供向けアニメの主題歌を松任谷由実(荒井由実)さんに委ねたことで、映画館に子供を連れてきた大人のノスタルジーまでをも刺激した。

親子共々取り込んだ形だ。

こうやって聞くとビジネス戦略丸出しのように感じるかもしれないが、選ばれた松任谷由実さんの楽曲は物語の雰囲気を何ひとつ壊していない。

まさにミラクルフィットした。

むしろ魔女の宅急便のために書き下ろしたかのように、しっかり馴染んでいた。

「小さい頃は神様がいて♬」ではじまるやさしさに包まれたならは、歌い出しを聴いただけで『魔女宅』にピッタリだと思った。

少し大人の雰囲気が漂うルージュの伝言だって、不思議とまったく違和感がなかった。

映画の評価というのはシナリオの良さは当然として、使用される楽曲の良し悪しでその評価は大きく変わる。

シナリオも考慮せずに大人の事情だけで選曲されたような楽曲では、物語の邪魔をすることはあっても付加価値などは望むべくもない。

映画音楽というのは、それほど評価を左右するほどの重要な要素なのだと思う。

宮崎駿監督が主題歌を松任谷由実さんの楽曲に託した時点で、魔女の宅急便の興行的な成功はすでに確定していたのではないだろうか。

 

 

魔女の宅急便 サントラ音楽集

魔女の宅急便 サントラ音楽集

 

 

 

 

 

 

 

ルージュの伝言

 

 


www.youtube.com

 

 

ルージュの伝言

ルージュの伝言

  • provided courtesy of iTunes

 

 

やさしさに包まれたなら

 

 


www.youtube.com

 

 

やさしさに包まれたなら

やさしさに包まれたなら

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-for-%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA-%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91/id1097700939?itsct=apps_box_promote_link&itscg=30200&at=1010l36vU

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

 

100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】たとえ中二病と呼ばれたって構うもんか!《エントリーNo.29》supercell『君の知らない物語』

 

 

 

最強失恋ソング決定戦

 

 

ioritorei.com

 

 

 

supercell君の知らない物語

 

 

君の知らない物語supercellの1枚目のシングル。

2009年8月12日にSony Recordsから発売された。

クリエイターチーム・supercellのメジャーデビューシングル。

supercellは、コンポーザーのryoを中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団(同人音楽サークル)である。

メンバーにはボーカルはおらず、今作品のボーカルには、ニコニコ動画にて2008年3月まで「メルト」をはじめ多くの楽曲をカバーした動画をUPしてきたガゼルことnagi(やなぎなぎ)が参加している。

その他、ギター:西川進、ピアノ:渡辺シュンスケ、ベース:山口寛雄、ドラム:玉田豊夢、ミキシング:牧野英司氏が今回レコーディングに参加。

UHFアニメ化物語エンディングテーマ。

シングルのジャケットイラストは三輪士郎の手によるもの。

封入特典の化物語ステッカーイラストはredjuice(共にsupercellメンバー)。

初回限定版には君の知らない物語ビデオクリップ、化物語ワイドキャップステッカー同梱。

ミュージックビデオの主演は福永マリカさん

君の知らない物語の歌詞は心情は化物語に登場する羽川翼、星座の件は戦場ヶ原ひたぎを連想させるが、作詞をしたryoは特定の誰かを想定して作詞したわけではないと語っている。

 

 

君の知らない物語

君の知らない物語

 

 

 

たとえ中二病と呼ばれたって構うもんか

 

 

今をときめくYOASOBIAdoyamaが流行るずっと前に、ヴォカロという言葉を世に知らしめた名曲である。

個人的にはあの超名曲『千本桜』と双璧をなす。

名作アニメ化物語のエンディング曲であったが、そもそも化物語を知らない人も意外と多いのではないだろうか。

何故なら、アニメ文化とヴォカロ文化が今ほどまだ花開いていなかった頃の曲だからだ。

なんなら生半可なアニメ好きなんかより、パチスロファンの方がこの曲を知っているかもしれない。

『物語』シリーズパチスロの名機でもあったから。

それはいい。

君の知らない物語を知らなかった人はこれを機に是非覚えてほしい。

本当に超名曲だから。

大失恋の曲というわけではないし、バラードでもない。

なのに何故か泣けるんだなぁ…

コンポーザーのryoが繰り広げる1曲通しての歌詞のストーリー「青春群像」supercellの持ち味であり、本作品でもいかんなく発揮されている。

 

 

「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」

君は指さす夏の大三角

覚えて空を見る

 

 

やっと見つけた織姫様

だけどどこだろう彦星様

これじゃひとりぼっち

 

 

歌い出しのこのフレーズだけでも、本作品の持つポテンシャルがわかるというものだ。

そしてこのフレーズだけで、すでに青春時代の淡い恋心が孕む切なさを醸し出しているのも素晴らしい。

おまけにワードセンスが非常にオシャレだ。

アルタイルベガというワードを違和感なく歌詞に入れられるアーティストは、あのドリカムの他に知らない。

その上ひとつ遣い方を間違うと、かなり浮いてしまう織姫彦星いうパワーワードも、自然な文脈の中の比喩として上手に使用している。

この時点で名曲確定だろう。

冒頭のフレーズと同様に、歌の中盤までは青春時代を感じさせる綺麗な言葉で進行していく。

爽やかなメロディと相まって、なんとも清々しい曲の印象を受ける。

だが突如現れたあまりに場違いで現実的なワードで、これまでの爽やかだった雰囲気は一変する。

 

 

どうしたい? 言ってごらん

心の声がする

君の隣がいい

真実は残酷だ

 

 

「真実は残酷だ」

およそ青春群像劇には似つかわしくない、なんというパワーワードだろう。

なかなかこういう爽やかなメロディに、残酷という言葉は遣わない。

だがこのフレーズのおかげで、これまで朧げだったこの物語のすべてを悟る。

 

 

言わなかった 言えなかった

二度と戻れない

あの夏の日 きらめく星

今でも思い出せるよ

 

笑った顔も 怒った顔も

大好きでした

おかしいよね わかってたのに

君の知らない

私だけの秘密

 

 

そう。

本作品は片思いを描いた作品である。

しかも、なんと切ない片思いだろうか。

今まで幾度となく片思いをテーマにした曲を聴いてきたが、本作品ほど爽やかで切ない片思いを描いた曲を著者は他に知らない。

泣けるようなバラード調のメロディラインでもないのに、最後の盛り上がりで一気に泣ける曲になるから不思議だ。

論より証拠。

是非聴いてみてほしい。

最後に言葉を畳みかけて盛り上がる演出なんて最高だ。

実は本作品は、内容が中二病っぽいと揶揄されがちなのだが、そんなこと構うもんか。

本当に大好きな曲。

あなたにも気に入ってもらえたら嬉しい。

 

 


www.youtube.com

 

 

歌詞付き⤵︎


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

君の知らない物語

君の知らない物語

  • provided courtesy of iTunes

 

 

「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.4》斉藤和義『歩いて帰ろう』

 

 

最強テンション爆上げソング決定戦
 

 

気分が堕ちた時はとことん堕ちていたいとは思っていても、気分を上げなければどうしても乗り切れない時がある。

沈んだ気持ちを無理やりでも上げていかなければいけない時がある。

そんな時に聴きたい曲を集めてみた。

聴けばテンション爆上がり間違いなし!

「今日は頑張んなきゃ!」という日に是非聴いてみてはいかがだろう。

 

 

 

斉藤和義『歩いて帰ろう』

 

 

『歩いて帰ろう』斉藤和義4作目のシングル。

1994年6月1日にファンハウスから発売された。

斉藤氏の初期の代表曲であり、ライヴで必ず披露される人気曲である。

1994年4月よりフジテレビ系子供番組ポンキッキーズのオープニングテーマに起用され人気を博す。

2015年、同じくフジテレビ系の恒例長時間特番FNS27時間テレビのメインテーマに採用、CM前ジングルなど番組内の随所で使用された。

2016年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングで年間10位を獲得した。

 

 

歩いて帰ろう

歩いて帰ろう

 

 

 

ポンキッキーズ』のオープニングテーマ

30年近く経った今もその人気は衰えず

 

 

斉藤和義はよく知らないという人でも、この曲は知っているという人も多いのではないだろうか。

ポンキッキーズを知っている世代なら尚更だ。

ん?

ポンキッキーズってまだやってる?

発表から30年近く経ったが、改めて歌詞をみてみると、意外なほど愚痴っぽいのに、なんだかとてもハッピーになってくる不思議な歌である。

その理由は、どうやらデビュー当時の斉藤和義のプロモーションに影響されていたようだ。

現在の楽曲を聴けばわかる通り、斉藤和義の曲は本来ロック色が強い。

今でこそ斉藤氏の望むようなロックのイメージが定着しているが、当時はレコード会社からなかなか思う形で活動させてもらえずに不満を抱えていたという。

ハードロックやヘビーメタルをルーツに持っている斉藤氏だが、デビュー当時のキャッチコピーはそれとは真逆の印象を与えるものだった。

名曲歌うたいのバラッドのように弾き語りすることもあるので、フォークシンガー的なイメージがまったくないというわけではないが、斉藤氏としてこれは不本意だった。

そういう鬱屈気持ちが少なからず歌詞にも反映されているはずなのだが、受ける印象がまったく違うのが実に興味深い。

 

 

嘘でごまかして 過ごしてしまえば

たのみもしないのに 同じ様な風が吹く

 

 

急ぐ人にあやつられ 言いたい事は胸の中

寄り道なんかしてたら 置いてかれるよ いつも

 

 

走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく

僕は歩いて帰ろう 今日は歩いて帰ろう

 

 

ほらね?

歌詞は十分愚痴っぽいのだ。

愚痴っぽいのに、妙に前向きになれるのは何故だろう?

タイトルには『歩いて帰ろう』と銘を打っているが、帰る気になんかサラサラなれない。

聴いていると、どこか知らない遠い場所へ冒険に出たくなってくる。

タイトルに従って帰りに聴くより、むしろ出発で聴きたくなってくるから面白い。

この不思議な感覚は著者だけではないようで、『歩いて帰ろう』は旅番組、特にドライブするような企画で頻繁に使用されている。

みんなでワイワイと適当な楽器を持ち寄って、せーのでこの曲を演奏してみるだけで、きっとみんなハッピーになれる名曲だ。

 

 


www.youtube.com

 

 

 


落ち込んだ時に聴きたい【響きまくる詞に人生を救われた名曲】立ち止まって考えろよ、本当に欲しいものは何だろう?《B'z『ゆるぎないものひとつ』》

 

 

 

響きまくる詞に人生を救われた名曲

 

 

 

人間!

つまずくのは恥ずかしいことじゃない!

立ち上がらない事が…恥ずかしいんだぞ!

 

両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所より)

 

 

生きていればいろいろなことが起こる。

楽しいことや嬉しいことばかりではない。

むしろ辛いこと、苦しいこと、嫌なことの方が多いくらいだ。

人は弱いからその都度立ち止まり、すぐにうずくまってしまう。

だがいつまでもうずくまってばかりはいられない。

そこから立ち上がり、自分の足でまた歩き出さなくてはいけない。

そんな時に聴きたい一曲。

本稿では、自らを奮い立たせたい時に聴きたい曲をご紹介しようと思う。

 

 

 

B'z『ゆるぎないものひとつ

 

 

ゆるぎないものひとつB'zの楽曲である。

2006年4月12日にVERMILLION RECORDSより41作目のシングルとして発売された。

前作『衝動』に引き続き名探偵コナンのタイアップ。

東宝系映画名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』主題歌である。

コナンとのタイアップは、映画では『Everlasting』以来3回目、TVアニメ含め合計で5回目となる。

シングルの表題曲(1st beat)では18年目で初の映画主題歌となった。

37thシングルARIGATO以降、B'zのシングルはデジパック仕様であったが、このシングルで再びプラスチックケースに戻った。

シングルとしては初めて、このCDを収納するための箱(スリーブケースとは異なる)が付いている。

15thアルバム『MONSTER』には2曲とも収録された。

シングル収録曲が全てオリジナル・アルバムに収録されたのは3rdシングルLADY-GO-ROUND以来16年ぶりである。

『ゆるぎないもの』とは、B'z自身のことを指している。

B'zでは今まであまり使ったことのないコード進行やアコースティック・ギターが前面に出されている。

稲葉氏松本氏の奏でるギターソロを絶賛している。

なお、映画の中ではイントロが別バージョンになっている。

CMで使用されたPVでは、稲葉氏松本氏が抱き合うシーンが含まれていたが、実際のPVには未収録となっている。

松本氏のギターソロのシーンは夜のダウンタウンのミヤコホテルの屋上で撮影された。

当初は夕方に撮影予定だったらしく、移動中渋滞に巻き込まれたために夜での撮影になったというエピソードがある。

ベスト・アルバム『B'z The Best "ULTRA Treasure"』のファン投票では25位にランクインし収録されている。

PVやレコーディング音源では松本氏アコースティック・ギターを弾いているが、TV出演時やライブではサポートメンバー・大田紳一郎が弾いている。

ライブでは2020年に行われた無観客配信ライブ『B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-』のDay4にて『B'z NETWORK LIVE in Japan』以来、約14年ぶりに演奏されている。

 

 

ゆるぎないものひとつ

ゆるぎないものひとつ

 

 

 

B'zからもらった最高の人生訓

 

 

B'zといえば疾走感のあるサウンドが魅力だと思われがちだ。

もちろんそれも魅力のひとつではあるが、疾走感がある曲ではメロディばかりに気を取られ、歌詞が蔑ろにされることが多い。

どんな曲でも相当良いことをいっているのだが…

だがファンにとってはミディアムテンポの曲こそ、もっと世に広まってほしいと願っている。

何故ならそこにこそ、最高の人生訓が隠されていたりするからだ。

 

 

自分がイヤで 眠れない

こんなこと何べんくりかえすの?

ゆるぎないものひとつだきしめたいよ

 

 

自己の肯定と否定を繰り返してきた我が人生だが、比率でいえば圧倒的に否定の方が多かった。

だがこのフレーズが響く理由はそれだけではない。

B'z稲葉浩志という唯一無二の存在ですら、自分がイヤで眠れないことがあるんだという、圧倒的な共感。

不安なのは自分だけではないという、ある種の安心感に心が救われる。

 

 

誰かにけしかけられてばかりいて

ひとりじゃ迷子のようにうろたえる

立ち止まって 考えろよ

本当に欲しいものは何だろう?

 

 

決められたレールの上を走り続けるのも、決して楽なことではないだろう。

だが思考を停止してしまえば、いざひとりにされてしまうと何もできなくなってしまう。

何故この道を歩んでいるのか。

守ってばかりいたら、いつしか見失なってしまうのかもしれない。

 

 

どこかに 逃げたりかくれたり
しないでいいよね
魂よ もっと強くあれ

 

 

うたおうマイライフ

二度とないマイライフ

 

 

魂よ、もっと強くあれ

だが勘違いしてはいけないのが、無理に強くある必要はないということ。

自分の中のゆるぎないたったひとつのものを見つけ出すためには、少しでも気持ちが前向きでなくてはいけない。

そのために何も難しく考える必要はない。

こう在りたいと願うこと。

こう在りたいと願う自分を想像するだけでも十分だ。

魂よ、もっと強くあれと願う気持ちが前を向かせる。

 

本作品はB'zの王道サウンドからは逸脱している。

ファン以外の人の心には、おそらく残っていないだろう。

でもとても良い曲なので、興味を持たれた人は是非聴いてみてほしい。

 

 


www.youtube.com

 

ゆるぎないものひとつ

ゆるぎないものひとつ

  • B'z
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

完全趣味の世界 - にほんブログ村

  

【そのとき、安部礼司 - Podcast on Spotify】安部礼司と豪華ゲストが贈る、ラジオドラマ『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』の公式スピンオフコンテンツ。

 

 

 

スピンオフラジオドラマ

NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~

そのとき、安部礼司 - Podcast on Spotify

 

 

 

『そのとき、安部礼司 - Podcast on Spotify』とは

 

 

ごくごく平均的な会社員・安部礼司が主人公のラジオドラマNISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~』は、神保町のとある会社を舞台に会社員の悲哀や奮闘のコメディを毎週日曜の黄昏時の夕方5時、TOKYO FMをはじめJFN全国38局フルネットでお届け中。

そして、番組連動企画のオリジナルドラマコンテンツ『そのとき、安部礼司』を、Spotify Music+Talkで配信中。

このコンテンツはオーディオストリーミング・プラットフォームSpotifyで楽しめる、音楽とトークを織り交ぜたコンテンツ『Music+Talkのほか、音声プラットフォーム『AuDee(オーディー)』でも配信。

 

 

 

Spotifyとは

 

 

Spotify(スポティファイ)は、インターネット上に用意された楽曲ライブラリから音楽が再生できる音楽ストリーミングサービスである。

楽曲データをスマホなどのデバイスに保存せず、ネットを通じて通信しながら再生できる。

Spotifyのライブラリには音楽(楽曲)が数千万曲、ポッドキャスト番組も数十万チャンネルが登録されている(2022年1月時点)。

日本上陸からすでに年数も経過し、海外発のサービスながら、邦楽の楽曲も多くラインナップされている。

曲間にCMが入ったり、自在に選曲ができないなど自由度は低くなるが無料でも十分楽しめるコンテンツだ。

今からご紹介するのは無料版Spotifyの個人的な楽しみ方。

自在に選曲できないということは不便ではあるが、趣味が傾倒し過ぎないというメリットもある。

自由に選曲できてしまうと、どうしても同じような曲ばかりを聴いてしまう。

好きな曲ばかりを何度も聴くことになる。

それはそれで目的のひとつではあるが、結果的に新しい音楽との素晴らしい出会いを自ら絶ってしまう。

自分の世界と感性を広げるためには、自ら進んでどんどん新しい音楽に触れてみるべきだ。

歳を取るとなかなか難しいことだが、無料版Spotifyなら何なくこなしてくれる。

だって自由に選曲できないのだもの(笑)

同系統の音楽でシャッフルされた楽曲の中には、本命以上の出会いがあったりするものだ。

無料版Spotifyにはそういう楽しみ方もある。

音楽好きなら、とりあえずダウンロードしてみてはどうだろう。

無料版で十分だ。

気に入った曲だけ有料でダウンロードすればいい。

 

 

Spotify 無料ダウンロード

 

 

 

そのとき、安部礼司 - Podcast on Spotify

 

 

ラジオドラマNISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~』の主人公・安部礼司とゲストのほぼ二人きりで贈るスペシャルスピンオフラジオドラマ。

これがなかなか面白い。

radikoという大変便利なアプリが出来てからというもの、好きな番組を聴き逃すことはなくなった。

大変ありがたいことではあるが、radikoにも弱点がある。

  • タイムフリーでは一週間前までしか遡れないこと。
  • タイムフリーで一度聴き出すと、消費期限が24時間しかないこと。

radikoも決して聴き放題ではないのだ。

大好きなNISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~』も、タイムフリーで聴くとなるとおちおち寝落ちしてはいられない。

アーカイブがあればいいんだけどねぇ…

その点、『そのとき、安部礼司 - Podcast on Spotifyは優秀だ。

何度だって聴くことができる。

寝落ちしたって全然へっちゃらだ。

おまけにどれも手頃な時間で聴ける短編ドラマとなっている。

どれも大体10分弱で収まっているから、非常に気軽に聴きやすい。

何の気なしに聴くもよし、寝付くまでの子守唄代わりにするもよし。

ラジオドラマが好きだという人は、是非一度聴いてみてほしい。

スピンオフとはいえ、これはこれで面白いよ。

 

 

#1〜#4  ゲスト:花澤香菜

 

花澤香菜さんは声優で女優で歌手。

現在は主に声優として大活躍している。

声優界では超人気者で、若くしてレジェンドの称号を戴く。

 

#1「夏バテ」

 

open.spotify.com

 

他全4話

#2「朝まで一緒」

#3「タクシーにて」

#4「社員食堂」

 

 

#5〜#8  ゲスト:ロバート秋山竜次

 

秋山竜次はお笑いタレント。

梅宮辰夫兄貴のモノマネ(Tシャツ?)でお馴染みの、お笑いトリオ・ロバートの一員だ。

キャラもクセも強め。

 

#5「ランチタイム」

 

open.spotify.com

 

他全4話

#6「ガシャポン

#7「一緒に並ぼう!」

#8「一緒に待とう!」

 

 

#9〜#12  ゲスト:きゃりーぱみゅぱみゅ

 

きゃりーぱみゅぱみゅさんはタレント、女性歌手、ファッションモデル。

正式名はきゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ

日本の「カワイイ」を世界に発信したカリスマ。

ちなみにこれがラジオドラマ初出演らしい。

 

#9「キミがボクで、ボクがキミ?」

 

open.spotify.com

 

他全4話

#10「きみがいいねくれたから」

#11「不思議な雨宿り」

#12「耳からいったい、なんなんだ!?」

 

 

#13〜#16  ゲスト:アイナ・ジ・エンド

 

アイナ・ジ・エンドさんは歌手、ダンサー、女性アイドル、シンガーソングライター。

6人組ガールグループ・BiSHのメンバー。

アーティストの中には彼女のファンが多い。

コアな10代のカリスマ。

 

#13「営業車」

 

open.spotify.com

 

他全4話

#14「走る、走らねば、走るとき!」

#15「アップルパイ」

#16「突然の来訪者!」

 

 

 

安部礼司のプレイリスト

 

 

Spotifyでは本編のNISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~』のプレイリストも公開されている。

現在の主人公・安部礼司は、ごくごく普通であくまで平均的な50歳らしい。

だから自然とそのくらいの年齢の人が、若かりし頃に聴いていた選曲になってくる。

これがなかなか絶妙で、痒いところに手が届く選曲だ。

青春時代を思い出すようなプレイリストだけを聴くのもアリだろう。

 

 

open.spotify.com

 

 

もちろんradikoも無料で楽しめる。

 

radiko 無料ダウンロード

radiko

radiko

  • radiko Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

落ち込んだ時に聴きたい【響きまくる詞に人生を救われた名曲】人間なんて誰だってとてもふつうで、出会いはどれだって特別だろう。《B'z『RUN』神MC付きSpecial》

 

 

 

響きまくる詞に人生を救われた名曲

 

 

 

人間!

つまずくのは恥ずかしいことじゃない!

立ち上がらない事が…恥ずかしいんだぞ!

 

両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所より)

 

 

生きていればいろいろなことが起こる。

楽しいことや嬉しいことばかりではない。

むしろ辛いこと、苦しいこと、嫌なことの方が多いくらいだ。

人は弱いからその都度立ち止まり、すぐにうずくまってしまう。

だがいつまでもうずくまってばかりはいられない。

そこから立ち上がり、自分の足でまた歩き出さなくてはいけない。

そんな時に聴きたい一曲。

本稿では、自らを奮い立たせたい時に聴きたい曲をご紹介しようと思う。

 

 

 

B'z『RUN』

 

 

『RUN』は、音楽ユニット・B'zが1992年10月28日にBMGルームスからリリースした6作目のオリジナル・アルバム名であり、タイトル曲でもある。

本稿では扱う歌詞はタイトル曲『RUN』からの引用。

 

オリジナル・アルバム『RUN』は、前作『IN THE LIFE』から約11ヶ月ぶりのリリースとなった。

アルバムタイトルは発売直前までシングル曲の『ZERO』だったが、後に『RUN』という楽曲が製作され、そちらの方がタイトルに相応しいとして変更された。

B'zとして初めてライブツアーのサポートメンバーとのセッションから制作されたアルバムであり、この制作方式は後にリリースされる『Brotherhood』『THE CIRCLE』などに繋がることになる。

初回盤はCDケースの成形色が黒色で、B'zの5枚綴りのフォトカード、フォトカードとCDケースを入れる紙製のスリーブケースが付属しており、レーベル面はメッキゴールド塗装となっているが、裏ジャケットが入っていない。

通常盤は普通の透明のCDケースでレーベル面はメッキシルバー仕様である。

通常盤はレーベル違いでディスクトレイの成形色が2色存在し、BMGルームス盤がライトブラックで、ルームスレコーズ盤がホワイトである。「B'z」ロゴマークは前作『IN THE LIFE』同様、シングル『ALONE』から使用されたもの。

なお、オリジナルアルバムでこのロゴが使用されたのは本作と『IN THE LIFE』のみとなっている。

本作で現在までのB'zの王道的作風である「ハードロック」に初めて挑戦し、松本氏曰く「『ALONE』のようなメジャー系のバラードをやる気がなかった」という意図から明るい調子のバラードは収録されておらず、「ハードロック」をテーマにしたため『BLOWIN'』も収録されなかった。

アレンジはオーケストラ・ヒットを多くの曲で使用している。

初動で119万枚を売り上げ、『IN THE LIFE』が達成した当時の最大初動枚数(104万枚)の記録を自ら塗り替えた。

2018年に結成30周年記念として『DINOSAUR』までのオリジナル・アルバムと共にアナログレコード化された。

 

タイトル曲の『RUN』は、バンドメンバーやスタッフなどチームをテーマにした楽曲。

ファンに人気の高い楽曲で、ベスト・アルバム『B'z The Best "Treasure"』(1998年)と『B'z The Best "ULTRA Treasure"』(2008年)の収録曲を決める際のファン投票では、共に12位となり収録されている。

なお、『B'z The Best "Treasure"』には再録した『RUN -1998 style-』が収録されている。

このバージョンは1998年に日産「アベニール」CMソングとして使用された。

また、原曲は2005年に稲葉氏の地元である岡山県で開催された第60回国民体育大会のテーマソングとして使用された。

ライブでは、アンコールや最終曲として披露されることが多く、アウトロが追加されることが多い。

 

 

RUN

RUN

 

 

 

憧れ続け求め続けたチームの理想形

 

 

敬愛する松本孝弘稲葉浩志両氏にいわせると、B'zは二人きりのユニットではない。

フロントラインの二人を支えてくれるサポメンやスタッフを含めて、B'zという複合体なのだ。

そんなチームとしてのB'zを歌ったのが『RUN』だった。

ファンにはお馴染みの人気曲だが、一般的には知らない人がほとんどだろう。

CDがバカ売れした時代を知る人なら、日産「アベニール」CMソングに採用されていたから、もしかしたら一度は聴いたことがあるかもしれない。

節目節目の大きなツアーでは、LIVEの大トリをつとめるほど、B'zにとってもファンにとっても思い入れの強い曲である。

チームとしてのB'z

そこには大スターの驕りや高ぶりは一切なく、自分たちが信じた音楽とひたすら真摯に向き合うひたむきな姿が描かれている。

 

 

よくまあここまで俺たちきたもんだなと

少し笑いながらおまえ 煙草ふかしてる

何もないところから たよりなく始まって

数えきれない喜怒哀楽をともにすれば

 

時の流れは妙におかしなもので

血よりも濃いものを作ることがあるね

 

(中略)

 

涙腺のよく似たやつが集まるもんだなと

明け方に酔いながらふと思いついても

これは一生の何分の一なのかなんて

よくできた腕時計で計るもんじゃない

 

(中略)

 

人間なんて誰だって とてもふつうで

出会いはどれだって特別だろう

 

だれかがまってる どこかでまっている

死ぬならひとりだ 生きるなら ひとりじゃない

 

(中略)

 

飛べるだけ飛ぼう 地面蹴りつけて

心開ける人よ行こう

 

 

血よりも濃いもの。

涙腺のよく似たやつ。

心開ける人。

B'zファンとしては、こんな仲間を手に入れられた気がする。

お互い住む場所は違うけど、B'zがご縁で繋がれた仲間たち。

実際会ったことは数回しかないけど、血よりは濃くなくても、涙腺のよく似た、心開ける人たち。

出会えたことに心から感謝する。

ありがたい。

だがB'zをビジネスモデルとして捉えたなら、こんな仲間は身近にいない。

残念ながらいまだに求め続けているのが現状だ。

…仲間ってなんだろう?

同じものが大好きってだけで簡単に仲間になれるのに、なぜビジネスになるとそれができなくなるのか…

難しいね。

それでも、これからもずっと『RUN』のような仲間を求め続けるのだろう。

 

 

 

生涯 B'z LOVE

B'zを好きで良かったと感じた最高の瞬間

 

 

前述した通り『RUN』は、節目節目の大きなツアーではLIVEの大トリをつとめるほど、B'zにとってもファンにとっても思い入れの強い曲である。

B'zデビュー20周年のAnniversary LIVEでも、非常に重要な局面で演奏された。

稲葉浩志B'z20年の想いすべてを込めた神MCを披露している、そのバックで流れる『RUN』のイントロ。

その時の稲葉浩志氏の言葉は今でも大切な宝物。

一言一句覚えている。

 

 

2008.9.21 日産スタジアム

 

僕ら

ずっと今まで

走り続けることで
いろんな景色を

見せてもらってきました

そしてそのどれもが

本当に感動的で

愛しくて

掛け替えのないものです

早くたってゆっくりだって

とにかく走り続ければ辿り着ける場所があるということ

教えてくれたのはみんななんだよー!

そうやって今日辿り着いた

この場所

ここ横浜で

今こうやって見ているこの景色

これはもう本当にサイコーです!

ぜひお互いこの瞬間をしっかり胸に焼き付けて

また今度笑顔で会える日までゆっくり走り続けましょうよ

ねぇ⁉︎

また会うんだぞぉー!

約束だぞぉー!

今までみんなが僕たちにくれたすべての声援に心から感謝します

どうもARIGATOー!!!!!

 

この時、この瞬間、この場所にいられた幸運に心から感謝する。

 

 

神MC付き⤵︎

 


www.youtube.com

 

 

今でも鮮明に覚えている。

いるんだよ、この映像のどこかにサイコーの仲間たちも自分も。

…そして時は過ぎ、5年後のB'zデビュー25周年

この時かわされた約束が、同じ場所で果たされることになる。

 

 

RUN

RUN

  • B'z
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

b'z run キャップ

b'z run キャップ

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.28》太田裕美『木綿のハンカチーフ』

 

 

最強失恋ソング決定戦

 

 

ioritorei.com

 

 

 

太田裕美木綿のハンカチーフ

 

 

木綿のハンカチーフ太田裕美さんの楽曲で、自身4枚目のシングル。

1975年12月に発売されたヒット曲である。

発売元はCBSソニー

太田最大のヒット曲にして代表曲であり、翌1976年末の「第27回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした際の披露曲となった。

作詞は松本隆、作曲は筒美京平

はっぴいえんどから作詞家に転身した松本隆出世作となった。

この曲の大ヒットにより、太田さんの楽曲は以降しばらく松本・筒美の黄金コンビが担当することとなった。

本曲はアルバム『心が風邪をひいた日』(1975年)のA面冒頭の曲として制作され、収録後「出来が良い」とレコード会社が気に入ってシングルカットが決まった。

シングル盤ではリカット・シングルとして新たに録音し直されている。

松本隆の要請によりアルバムバージョンとは歌詞を一部変更。

またアルバムバージョンでは萩田光雄が単独で編曲を担当したが、シングルバージョンでは筒美京平が若干アレンジを加えてストリングス系を中心にアレンジを変更している。

シングルバージョンにはマトリクス番号違い(SOLB-352A1、SOLB-352A2)の2つが存在し、ギターの音量などミックスが異なる。

歌詞は4番まであり、東京を想起させる都会に出た男性と、故郷に残された女性との遠距離恋愛が破れるまでを、男女の対話形式でストーリー仕立てにしている。

男性の旅立ちから始まる1番は広く知られているが、2番では男性が故郷に帰らなくなり、3番と4番では都会で浮かれた男性が女性を捨て、4番では女性が最後の贈り物に涙を拭く「木綿のハンカチーフ」を下さいと訴える内容となっている。

「第27回NHK紅白歌合戦では1・3・4番を歌唱したが、紅白本番では当時は放送時間の制約で1曲3分以内が原則だったこともあり、原曲よりテンポを速めて演奏されていた。

太田さんの次作の『赤いハイヒール』などと共に、本曲は従来のアイドル歌謡とは一線を画す趣向を凝らしており、フォークソングと歌謡曲の橋渡しを行なったと位置づけられている。

松本氏にとっても職業作詞家への転換点となった作品だった。

 

 

木綿のハンカチーフ (アルバムヴァージョン)

木綿のハンカチーフ (アルバムヴァージョン)

 

 

 

松本隆先生の傑作詞

 

 

この楽曲が完成するまでには紆余曲折があったようだ。

当時の日本の歌謡曲では、1人の歌手が男性と女性の言葉を交互に切り替えて歌うという構成は例がなく、新しい日本語ポップスを創造しようという松本氏の試みとされた。

しかし松本氏の歌詞を見た筒美氏は「こんな詞じゃ曲を付けられないよ」と言い放った。

筒美氏は「詞が長過ぎる」と松本氏に対して歌詞を短くすることを望んだが、松本氏や担当ディレクター兼プロデューサーの白川隆三と連絡が取れず、筒美氏は仕方なくそのまま歌詞に合わせて曲を作った。

これについて松本氏は、筒美氏から「曲を付けるのは難しい」と連絡があることを予想していたため、締切当日まで連絡の取れない場所に雲隠れしていたという。

しかし実際に作曲に取りかかるとすんなりと進み、筒美氏は「いやー、いい曲が出来たよ」と喜色満面で提出したという。

太田さんによると、例えば「僕は旅立つ」というフレーズでファルセットになるあたりに、太田さんの歌唱法の良さを引き出そうとする筒美氏の工夫が見られるという。

松本氏は、2017年11月18日放送のTBS系「サワコの朝」への出演時に、当時のディレクターの白川隆三から「松本くんの歌はずっと東京で生まれ育った人の歌詞だから、地方の人にはうけない」と指摘されたことを踏まえ、白川氏をモデルとして歌詞を書いたと述べている。

NHK BSプレミアム「名盤ドキュメント」で2017年4月26日に放送された太田裕美「心が風邪をひいた日」木綿のハンカチーフ誕生の秘密』によれば、松本氏は当時炭鉱町だった福岡県田川市出身の白川から聞いた「炭鉱の閉山もあって大阪や東京へ出て行く人が多かった」という話を参考にしたという。

なお、松本氏は東京都港区青山の出身であり、太田さんも東京生まれの埼玉育ちだったため、曲を受け取って歌詞に妙味を感じたものの何故ここまでヒットしたか当時は釈然とせず、後年に高校生の息子をニューヨークへ留学で送り出した時にようやく遠隔地に住む大事な人を気遣う主人公の気持ちが実感できたという。

また松本氏は、ヒットの最大の要因は「タイトルや歌詞にあえて『コットン』ではなく、当時でさえすでに死語となりつつあった『木綿』という古風な言葉を用いたことにあったのではないか」と語っている。

音楽評論家の平山雄一氏は「主人公の大人しく耐えて待つ田舎の女の子には、松本の理想の女性像が反映されているが、それを歌う太田は言いたいことをはっきり言うサバサバした性格で、そうしたキャラクターのギャップが太田の入れ込み過ぎない客観的な歌いぶりにつながり、リスナーに広く受け入れられやすくなった」と論じている。

なお、歌詞の内容と構成がボブ・ディランの1964年の楽曲『スペイン革のブーツ』に酷似しているとされ、伊藤強氏など当時の音楽評論家から「盗作だ」として批判されもしたらしいが、たとえそれが事実であったとしても、日本人にとって木綿のハンカチーフが名曲であることには変わりないだろう。

 

 

 

昭和歌謡最強コンビ松本隆×筒美京平の傑作

 

 

松本隆×筒美京平の昭和最強コンビが世に送り出した最高傑作だと、個人的には思っている。

今からおよそ半世紀も前の1970年代の楽曲だというのに、それほど歌詞に古臭さがないのが凄い。

もちろん昭和歌謡特有の言い回し等があるから、多少の違和感はあるのだが、そんなものは些事に過ぎない。

ストーリー仕立ての歌詞が、えもいわれぬ哀愁を誘う。

大人の事情で全詞を記載するわけにはいかないので、涙を誘う最後の一節のみ記載する。

 

 

恋人よ 君を忘れて

変わってく ぼくを許して

毎日 愉快に過す街角

ぼくは ぼくは帰れない

 

 

あなた 最後のわがまま

贈りものをねだるわ

ねえ 涙拭く木綿の

ハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい

 

 

こうして改めて一部抜粋してみると、やはり全詞通してこその木綿のハンカチーフだと痛感せざるを得ないのだが、この一節だけみても松本隆先生の凄さを十分に感じることができる。

それは最後のワンフレーズ。

「ハンカチーフ下さい」を二度続けられたことにある。

ひと組のカップルが遠距離恋愛を経て別れるまでを描いた壮大な物語の終わりを、なんとシンプルな言葉で締めくくるのだろう。

凡人なら何かと小細工したがるものだが、勇気を持って小細工無しで締めくくる。

いや…松本隆先生が持っていたのは勇気ではなく確信だったのかもしれない。

 

 


www.youtube.com

 

 

だからこそ木綿のハンカチーフは不朽の名作となった。

これからもきっと若いアーティストたちが歌い継いでいってくれるだろう。

 

 


www.youtube.com

 

 

木綿のハンカチーフ

木綿のハンカチーフ

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog