アニメ『機動戦士Zガンダム』の続編
機動戦士ガンダムΖΖ
『機動戦士ガンダムΖΖ』とは
『機動戦士ガンダムΖΖ』は、日本サンライズ制作のテレビアニメ。
『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた「ガンダムシリーズ」のひとつ。
略称は「ΖΖ(ダブルゼータ)」。
1986年(昭和61年)3月1日から1987年(昭和62年)1月31日まで、名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)に全47話が放送された。
平均視聴率(関東地区)は6.02%。
ガンダムシリーズの第3作であり、『機動戦士Ζガンダム』の直接的な続編として第一次ネオ・ジオン抗争を描いた作品である。
エゥーゴ側のモビルスーツは前作からの引き続いた物が多く、前作の主人公カミーユ・ビダンが搭乗したガンダムMk-IIとΖガンダムもエゥーゴの主力として活躍した。
またBGMは前作のBGMも使用している。
前作とは一転して、当初は明るい雰囲気でスタートし、敵も味方もコミカルに描かれることも多かったが、第19話以降より順次、シリアスな作風に路線変更となった。
本放映前の番宣キャッチフレーズは「子供はみんなニュータイプ!見せてやろうじゃないの!大人たちにさ!」。
当時サンライズのプロデューサーを担当した内田健二氏(現会長)曰く「あの当時に2年続けてガンダムを制作出来た意義は大きい」「シリーズ作品としての基礎を固められた」「ロボットアニメで人間を描写する基礎にもなった」と後年振り返っている。
放送期間中にアニメ映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の制作が決まったため、物語の後半で予定されていたシャア・アズナブルの登場が見送られ、映画に向けての伏線を張るだけに留められた。
なお、富野氏による本作の企画書に書かれていた一年間の大まかなあらすじによれば、アムロやベルトーチカの登場も予定されていた。
機動戦士ガンダム ZZ Part-1 ― メモリアルボックス版 [DVD]
あらすじ
宇宙世紀0088年、グリプス戦役で地球連邦軍が創設したエリート部隊「ティターンズ」は事実上壊滅した。
しかし、エゥーゴも大半のパイロットが戦死し、有力な指揮官のクワトロ・バジーナ大尉は行方不明となったうえ、エースパイロットのカミーユ・ビダンも精神崩壊に陥り、深刻な戦力不足に悩まされていた。
そんな中、三つ巴の決戦から一時手を引き、高みの見物をしていたハマーン・カーン率いるジオン公国残党組織アクシズはネオ・ジオンと名を変え、地球圏の制覇に乗り出す。
グリプス戦役で傷ついたエゥーゴの戦艦アーガマは、修理と補給のためサイド1のシャングリラに寄港した。
そこでジャンク屋稼業をしている主人公ジュドー・アーシタとその仲間たちは、前大戦で活躍した英雄機Ζガンダムを奪って一儲けしようと企んだことがきっかけで、エゥーゴと関わりを持つことになり、一員としてネオ・ジオンと戦うことになる。
ひょんなことからΖガンダムに搭乗することになったジュドーは、仲間たちとともにガンダム・チームを結成し、チーム1のエースパイロットとして勇敢に戦っていく。
その途中、彼は乗機をΖからエゥーゴの最新鋭MSであるΖΖガンダムに乗り換え、同じ頃修理を終え改めて配備されたガンダムMk-II・百式と共にネオ・ジオンを圧倒していく。
そんな中、ハマーンはダブリンにコロニー落としを敢行、ネオ・ジオンの力を誇示すると共に、地球連邦政府にサイド3の旧ジオン領の譲渡を認めさせることに成功した。
しかしハマーンの配下のグレミー・トトが「ザビ家の真の継承者」を名乗り、ミネバ・ラオ・ザビを傀儡にしているハマーンを打倒せんと、謀反を起こし、戦局は大混乱となる。
正規軍と反乱軍の主だった戦力は相打ちとなる形で壊滅していき、グレミーも戦死する。そしてジュドーとハマーンの最後の一騎討ちが始まる。
『新訳Ζガンダム』によって正史から除外された苦い過去
初代『機動戦士ガンダム』の物語は、今もなお受け継がれている。
だから物語の関連性も高い。
しかしその中で唯一、ガンダム史から一度抹消された作品がある。
それが『機動戦士ガンダムZZ』であった。
『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた「ガンダムシリーズ」のひとつ。
前作『機動戦士Ζガンダム』の主人公だったカミーユ・ビダンがワケありで登場するなど、当初はちゃんと繋がりがあった。
しかし『機動戦士Ζガンダム』が劇場版三部作として再編され『新訳Ζガンダム』となってから、その繋がりは抹消されることになる。
TV版の最終回でカミーユは精神崩壊を起こすのだが、劇場版では精神崩壊することなく戦いに勝利し、『機動戦士ガンダムΖΖ』の導入にはつながらない形で終幕してしまった。
カミーユの精神崩壊が『機動戦士ガンダムΖΖ』の物語を始める上で重要な要因になるのだが…
おかげで『機動戦士ガンダムΖΖ』はしばらくの間、ガンダム正史から抹消された作品になるのであった。
機動戦士ガンダムZZ メモリアルボックス Part.I[Blu-ray]
ガンダム正史への復帰
劇場版三部作として再編された『新訳Ζガンダム』においては、カミーユは精神崩壊を起こすことなくシロッコとの戦いに勝利し、ハマーンはミネバの養育を理由に兵を収めており、本作の導入にはつながらない形で終幕している。
だが福井晴敏氏の小説をベースにOVAとして映像化した『機動戦士ガンダムUC』の中では、本作に登場したMSの後継機が登場しており、主要人物の一人であるマリーダ・クルスは『機動戦士ガンダムΖΖ』終盤にグレミー軍として参戦したプルクローンの生き残りという設定がなされている。
また、エゥーゴ解体後に連邦軍に接収されたという設定で、ブライト率いる「ロンド・ベル隊」に編入されたネェル・アーガマも主役機ユニコーンガンダムの母艦として登場する。
したがって『機動戦士ガンダムUC』の存在をもって『機動戦士ガンダムΖΖ』はガンダム正史に復帰することができたのであった。
「子供はみんなニュータイプ!」のキャッチコピーにファンは離れた
『機動戦士ガンダムΖΖ』が一度正史から外された理由には、実は作風の激変という要因も挙げられる。
前作『機動戦士Ζガンダム』とは一転して、当初は明るい雰囲気でスタート。
敵も味方もコミカルに描かれることも多かった。
難解だった内容もわかりやすいものになった。
だが、それがいけなかった。
「ガンダムシリーズ」の真骨頂である戦争へのリアリティが、『機動戦士ガンダムΖΖ』には欠如していた。
今まで、どんなによくわからない難解なシナリオであろうが、それでもファンはなんとか理解しようと必死についてきた。
それをいきなり子供向けに変えられたら、ファンは離れてしまう。
ファンから敬遠されたことが『機動戦士ガンダムΖΖ』が正史扱いされ難い理由になってしまった。
制作陣もそれに気づいてか、物語中盤以降より順次、シリアスな作風に路線変更となった。
『機動戦士ガンダムΖΖ』の設定が後の「ガンダムシリーズ」に脈々と息づく
散々キワモノ扱いされてきた『機動戦士ガンダムΖΖ』だが、実は後の「ガンダムシリーズ」において、その設定が脈々と息づいている。
シリーズを通して成熟させてきた強化人間は、『機動戦士ガンダムΖΖ』でついに日の目をみているし、モビルスーツ史において、特にニュータイプ専用機の概念は後世のガンダム史に大きな影響を与えている。
後世に影響を与えた重要な人物も登場するなど、『機動戦士ガンダムΖΖ』は作品自体よりもその設定こそ、最も評価されている。
『機動戦士ZZガンダム』に登場する主なモビルスーツ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル 184877
ガンダムシリーズ史上最も美しいMS
ハマーン・カーン専用機・キュベレイ
ROBOT魂 機動戦士Zガンダム [SIDE MS] キュベレイ 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
ジオン公国軍のニュータイプ専用モビルアーマー「エルメス」の後継機。
アクシズの摂政ハマーン・カーンの専用機であり、彼女を象徴する機体でもある。
キュベレイは、バイオ・シグナル・エンハンサーの搭載によって遠隔誘導兵器「ファンネル」の装備が可能となり、MSでありながらエルメス同様のオールレンジ攻撃を行う事が可能。
特に頭部とマニピュレータにはサイコミュの混信・共振現象を抑える目的でそれぞれ異なる系統のサイコミュ送信用デバイスが内蔵されており、これによって多数のファンネルを高い精度で制御している。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎