アニメ
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話「始まりの終わりと終わりの始まり」で理解する "Re:ゼロ" の意味
『Re:ゼロから始める異世界生活』とは
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、長月達平先生によるライトノベル。
略称は「リゼロ」。
小説投稿サイト「小説家になろう」にて2012年4月より連載が始まり、MF文庫J(KADOKAWA)より2014年1月から刊行されている。
本編のイラストは大塚真一郎氏が担当している。
また、『月刊コミックアライブ』において2014年6月号より書き下ろし短編小説『Re:ゼロから始める異世界生活 外伝』が掲載されている。
2021年12月時点で電子版を含めた全世界シリーズ累計発行部数は1100万部を突破している[2]。『このライトノベルがすごい!』2017年版では文庫部門第2位。
『SUGOI JAPAN Award 2017』ではアニメ部門・ラノベ部門の2部門で1位を獲得した。
テレビアニメ化もされ、第2期まで制作されているほか、OVAも2作公開された。
アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』とは
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、長月達平先生のライトノベル作品『Re:ゼロから始める異世界生活』を原作とした日本のテレビアニメシリーズおよびOVA。
第1期が2016年4月から9月までテレビ東京ほかにて放送された。
第2期『Re:ゼロから始める異世界生活2nd season』はAT-Xほかにて、前半クールが2020年7月から9月まで放送され、後半クールが翌2021年1月から3月まで放送された。
2018年10月にOVA第1弾『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』が、2019年11月にOVA第2弾『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』が角川ANIMATIONの配給によりそれぞれ劇場上映された。
Re:ゼロから始める異世界生活 コンプリート DVD-BOX1 (1-12話, 300分) リゼロ 長月達平 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
Re:ゼロから始める異世界生活 コンプリート DVD-BOX2 (13-25話, 325分) リゼロ 長月達平 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
あらすじ
コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校生の少年ナツキ・スバルは、早々と命の危機に見舞われる。
その窮地を救ってくれた、ネコ型精霊パックをお供につれた、サテラと名乗るハーフエルフの銀髪少女に恩返しをするため、スバルは彼女の物探しに協力する。
フェルトという名の少女に奪われたという徽章の手がかりが掴めたと思った矢先、2人は暗闇の中で何者かに襲撃され命を落としてしまう。
目を覚ましたスバルは、召喚された時点に戻っていた。
それから何度かの死を繰り返すうち、スバルは自分がこの世界である能力を得たことを知る。その能力は、自身の死により時間を巻き戻して記憶を引き継げる、タイムリープ能力「死に戻り」だった。
スバルが「サテラ」に再会して話しかけた際、彼女がその名を知らなかったことから、彼女は「前の周回」で偽名を使っていたのだと気づく。
その後、紆余曲折を経て、ついに徽章を奪った少女フェルトを追いつめたが、スバルはまたしても彼女の依頼主 "腸狩り" エルザ・グランヒルテに惨殺されてしまう。
さらなる「死に戻り」を経た後、「サテラ」、"剣聖" ラインハルトの加勢もあってエルザを退け、ようやく最初の死のループから逃れることに成功する。
「サテラ」の命を救った礼として、彼女に名前を教えてほしいと頼んだスバルは、彼女の本名がエミリア であることを教えてもらうが、その直後エルザからもらった腹の傷が開いて倒れてしまう。
エルザによる負傷から回復し、メイザース辺境伯ロズワールの屋敷で目覚めたスバルは、エミリアのそばにいるため、昨日の一件の謝礼として屋敷で雇ってもらうことを要求する。
鬼族のメイド姉妹レムとラムに叱咤されながらも順調に使用人として働いていたスバルは、その3日後、エミリアとのデートを約束し眠りに就くが、彼に翌日が訪れることはなかった。
屋敷で目覚めた初日の朝に戻っていたことに気づいたスバルは、動揺しながらも、「死に戻り」のセーブ地点が変更されていることや、前回の死因が呪いであったことに気づくが、今度は屋敷の中で何者かに撲殺されてしまう。
次のループで屋敷を外から監視し襲撃者を見つけ出そうとするが、メイドのレムに逆に襲撃される。
レムは、その体格に見合わぬ巨大なモーニングスターで彼を追い詰め死亡させる。
信頼していたメイドが自分を撲殺した犯人であったという事実、最初に死に戻りを経験した同じ回数だけ死んでしまったことから、次に死亡すると戻れないかもしれないという恐怖で、スバルは次の周回をロズワールに与えられた自室に引きこもって過ごす。
呪いにかかることはなく5日目の朝を生きたまま迎えることができたスバルだったが、その代わりにレムが呪いより死んでしまう。
すなわち、呪術師とレムによる撲殺は別件であった。
スバルが間者である可能性が高かったことや、「魔女の残り香」を漂わせていたことがレムの疑いの原因だったのだ。
ヒステリーを起こしたラムにスバルは殺されかけるが、禁書庫の司書ベアトリスの協力で命を拾う。
落ち着きを取り戻したスバルは、メイドたちに何度も殺されてなお、自分が屋敷の暮らしを愛していたことを再確認し、時を巻き戻して全員を救うため崖から身を投げる。
ベアトリスの協力により、スバルはあえて呪いをかけられることで呪術師の正体が魔獣であることを暴く。
しかし時既に遅く、腹をすかせた魔獣たちに近所のアーラム村の子供達はさらわれてしまっていた。スバルは森の中に入り子供達を助けるが、魔獣たちに無数の呪いをかけられ、手詰まりに陥る。
魔獣を皆殺しにしスバルを救うべく森に入ったレムを援護するため、スバルとラムは彼女の後を追うが、レムと共に魔獣たちに取り囲まれる。
満身創痍となってなお彼女たちを逃がそうと、スバルは唯一覚えた魔法「シャマク」で魔獣に隙を作る。それを空から発見したロズワールが駆けつけ、魔獣たちを掃討する。
魔獣は討伐したものの、体に何重にも重なって残った呪いにより、スバルはマナの流れが澱んでしまう。
エミリアが王選開始の式典に参加するため、およびスバルを水の治癒術師フェリスに治療してもらうため、スバル一行は王都を再び訪れる。
エミリアと交わした約束を破り、王選関係者の式典に乱入したスバルは騎士ユリウスと実質的な私闘を行い、禁止されていたシャマクを使った末に敗北する。
度重なるすれ違いや思いの齟齬、そして何よりも精霊術師であるエミリアにとってかけがえのないものである約束を軽んじてしまったスバルはエミリアと認識の違いを決定的なものとしてしまう。
治療の完了をもって関係を解消すると言い渡しスバルと決裂したエミリアは、スバルとレムを王都に残し、ロズワールとともに屋敷へと戻る。
その数日後、魔女教の脅威がロズワール領に迫っていることに気づいたスバルは、エミリアたちを救うべく何度も動くが、ペテルギウス率いる魔女教と折悪く現れる白鯨に阻まれてしまう。
魔女教、白鯨の脅威に対抗すべく王選候補者たちに協力を仰いだスバルだったが、彼の言動からその本音を垣間見た候補者たちからは次々に断られてしまう。
万策尽きたスバルはレムだけでも助けようと彼女とともに国外へ逃げ出そうとするが、レムの説得により覚悟を改め、もう一度運命に立ち向かうことを決める。
スバルは繰り返したループの中で得た様々な情報の断片から、クルシュ陣営が白鯨の討伐を目論んでいることを看破し、前回のループで得た正確な白鯨の出現位置と時間を伝え、クルシュおよびアナスタシア陣営に討伐隊の派兵を要求し、交渉に成功する。
死闘の果てに白鯨を討伐したスバルたちは、ヴィルヘルム、ユリウス、フェリスらを率いて魔女教の討伐に乗り出す。
幾度となく殺されながらも、他人の精神に乗り移るペテルギウスの正体が邪精霊であることを見破り、ついに討伐に成功する。
エミリアを含む村の人々を魔女教の脅威から救いだしたスバルは、エミリアに再び自身の行動の原理を問われ、自分の想いを告白する。
第1話「始まりの終わりと終わりの始まり」で判明する "Re:ゼロ" の意味
実は軽く乗り遅れ気味で視聴した『Re:ゼロから始める異世界生活』。
すでに有名タイトルだっただけに期待は膨らんだが、同時にあまりに多すぎる異世界転生モノに辟易していたのも事実であった。
ありきたりなストーリーでは、満足出来ないような気がしていた。
そんな中で迎えた第1話「始まりの終わりと終わりの始まり」。
そこで初めて理解した "Re:ゼロ" の意味。
なるほど、人気が出るわけだ。
某国民的有名アニメの通称 "目を潰す呪文"「バルス」
ライトノベル原作アニメというのはパクりが流行っているのだろうか。
皆さんもご存知の某有名国民的アニメの通称 "目を潰す呪文"「バルス」。
主人公は何故かこう呼ばれている。
しかし情けないことに、最初は理由がわからなかった。
ただただ、あまりの丸パクりぶりにヒヤヒヤしていただけだった。
冷静に考えたらスバルの名のアナグラムなのにね。
いやー、やられたやられた。
これにはさすがにやられた感が否めなかった。
なるほど、「バルス」ね。
中盤に訪れる長すぎる鬱ストーリーさえ堪え切れたら…
物語中盤では何話もの長い間、主人公がクソ野郎に成り下がるという鬱ストーリーがある。
それも生半可な鬱ストーリーではない。
八方塞がりで光明の欠片も見えない展開。
どんどんクソ野郎に成り下がっていく主人公。
所詮はアニメだと言われてしまえばそれまでだが、心の底から本気で嫌悪するほど胸クソ悪い主人公の人間性を、何回も何回も何話もかけて見せつけられる。
それはそれは長く、観ているだけでも非常にキツい時間だった。
鬱ストーリーがあまりに長すぎて、本気でムカつくぐらいだった。
だがその長すぎる暗いトンネルを抜ける瞬間は、非常に感動的なシーンが描かれていた。
レムたんの健気さといったら、もう…
そこからは怒涛の感動ストーリーの始まりだ。
それまでの鬱ストーリーが嘘のように泣かせてくれる。
もし『Re:ゼロから始める異世界生活』をこれから観ようと思っている人は心して欲しい。
長すぎるこの鬱ストーリーに堪え切ってこそ、その先の感動に辿り着けるのだということを。
ただ、鬱ストーリーでは本気で気が狂いそうになるから気をつけろ。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎