アニメ
ソードアート・オンラインⅡ
『ソードアート・オンライン』とは
『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online)は、川原礫先生によるライトノベル。
小説のイラストはabecが担当している。
公式略称は「SAO」。
小説の他にも、漫画化・アニメ化・ゲーム化・テレビドラマ化など様々な展開が行われている。
本作は当初、第9回電撃ゲーム小説大賞(2002年)応募用に執筆された作品であった。
しかし、初稿が応募規定枚数を大幅に超過し、改削も不可能な状態だったため応募は見送られ、「九里史生」名義で川原先生のウェブサイトにオンライン小説として掲載された。
本編の連載は2002年11月から2008年7月まで続いた。
そんな中、連載の気分転換に川原先生が書いた『アクセル・ワールド』が第15回電撃小説大賞(2008年)の大賞を受賞し、その際に本作を読んだ担当編集者の提案で電撃文庫から商業作品として刊行される運びとなった。
なおウェブサイトの連載は、商業化にあたり全て取り下げられている。
タイトルの『ソードアート・オンライン』は作中に登場するオンラインゲームの名称であり、作品自体にもゲームと同じく「SAO」という略称が使われる。
また作者によると、製作には自身もプレイした『ウルティマオンライン』や『ラグナロクオンライン』の影響があるという。
アーネスト・クラインとの対談では2人とも、押井守監督の『アヴァロン』にインスピレーションを受けたと挙げている。
特に川原先生は、「僕は『アヴァロン』に影響を受けて『ソードアート・オンライン』の銃で戦うチャプターを書いた。」と話している。
原作小説の累計発行部数は2017年4月25日の第1巻増刷発行分で国内1300万部を突破し、第1巻は電撃文庫で史上初の国内単巻発行100万部を達成している。
国外では、2018年11月時点で世界13か国以上において翻訳版が展開され、2020年4月時点で全世界累計発行部数は2600万部を突破している。
2011年発行の『このライトノベルがすごい!2012』では、作品部門ランキングで1位を獲得。
翌年の『このライトノベルがすごい!2013』においても2位以下に大差を付けて1位の座を守り、『このライトノベルがすごい!』刊行史上初の作品部門2連覇を達成した。
『このライトノベルがすごい!2020』で発表された「2010年代総合ランキング」でも1位となり殿堂入りすることとなった。
『第12回オリコン上半期 “本” ランキング 2019』ジャンル別「文庫」では、第21巻がライトノベル作品で初めて同部門の1位を獲得した。
さらに「ライトノベル(BOOK・文庫)」部門では、2015年から5年連続、通算6度目の同部門1位を記録した。
ソードアート・オンライン5 ファントム・バレット (電撃文庫)
ソードアート・オンライン キャリバー (電撃コミックスNEXT)
ソードアート・オンライン7 マザーズ・ロザリオ (電撃文庫)
アニメ『ソードアート・オンラインⅡ』
『ソードアート・オンラインⅡ』(Sword Art Online Ⅱ)は、A-1 Pictures制作によるアニメ作品。
川原礫先生によるライトノベル『ソードアート・オンライン』を原作としており、テレビシリーズおよび劇場アニメが製作されている。
『ソードアート・オンラインII』は、『Extra Edition』の番組内で制作が発表され、2014年7月から12月にかけて放送された。
ファントム・バレット編、キャリバー編、およびマザーズ・ロザリオ編の映像化となる。
ソードアート・オンラインII Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
あらすじ
ファントム・バレット編(第1話〜14話)
SAOがクリアされて1年後の2025年12月。
和人は救出した明日奈やかつての仲間たちと共に、ALOの世界を生きていた。
そんなある日、和人は、SAO事件で顔見知りとなった総務官僚の菊岡誠二郎から、銃撃戦が繰り広げられる銃器と鋼鉄のVRMMORPG「ガンゲイル・オンライン」(GGO)に出没した謎のプレイヤーである死銃(デス・ガン)が関わるとされる連続変死事件の調査を依頼される。
真相を究明するべくGGOへダイブした和人は、ログイン直後に知り合った少女のシノンからこの世界についてのレクチャーを受けつつ、死銃との接触を図るべく最強のガンナーを決める大会「バレット・オブ・バレッツ」(BoB)に参加する。
これまでとまったく勝手の違う銃器世界での戦いにキリトは苦戦するが、持ち前の剣技と反射神経、センスを駆使しながら勝ち抜いていく。
やがて一連の事件の真実に迫る中、キリトはSAO時代の忌まわしき因縁と対峙することになる。
キャリバー編(第15話〜17話)
2025年12月28日の朝、和人と直葉は「MMOトゥモロー」の一面を飾った「聖剣エクスキャリバー」発見の知らせを目撃する。
新生アインクラッド攻略にかまけてヨツンヘイム攻略をおろそかにしていた和人は、これを機に「聖剣エクスキャリバー」獲得を目指す。
しかし、ヨツンヘイムへ降りたキリト達が目にしたのは巨人型邪神と共闘して象水母型邪神を狩るレイドパーティーという奇妙な光景であった。
マザーズ・ロザリオ編(第18話〜24話)
「死銃事件」から数週間後の2026年1月。アスナはリズベットたちから「絶剣」と呼ばれる凄腕の剣士がALOに現れたことを聞く。
その剣士は自らの「オリジナル・ソードスキル」を賭け、1対1の「デュエル」の相手を募集しているらしい。
キリトすら撃ち破ったその腕と剣技に興味を持ったアスナは自分も「絶剣」ことユウキに勝負を挑むが、熱戦の末に敗れてしまう。
その後、アスナは親しくなったユウキから彼女がリーダーを務めるギルド「スリーピング・ナイツ」を紹介され、他のメンバーとも打ち解け始める。
しかし、「スリーピング・ナイツ」のメンバーにはある悲しい秘密が隠されていたのだった。
剣から銃へ
得物を剣から銃へ持ちかえての、人気シリーズ第2弾。
『ソードアート・オンラインII』では舞台を、ファンタジーの世界観からより現実味のあるサバイバルの世界へと変更されている。
それはまるで「荒野行動」のような、ゲームアプリのような世界観だ。
発想としてはベタかもしれないが、個人的にはそれほど嫌でもなく、また違和感もなかった。
人気キャラ・シノン登場
CV.は大好きな沢城みゆきさん!
『ソードアート・オンラインII』の新キャラクター・シノン(朝田詩乃)は、凄腕のスナイパー。
ファントム・バレット編のヒロインのような存在だ。
そしてシノンのキャラクターヴォイスが、大好きな声優・沢城みゆきさんだからたまらない。
そのツンデレぶりと沢城みゆきさんの素敵な声で、シノンは一躍人気キャラクターとなった。
ソードアート・オンラインII PMフィギュア シノン GGO (プライズ)
マザーズ・ロザリオ編(第18〜24話)は必見の神回
仮想世界の新たな可能性
仮想世界に新たな展開と可能性を持たせたのが、マザーズ・ロザリオ編である。
それは仮想世界を医療に転用すること。
病床から動けないほどの重症患者でも、仮想世界なら自由に動け走ることさえできる。
重病人にとっては仮想世界ならではの恩恵である。
もし本当にそんなことが実現可能だとしたら、それは人類にとって大きな希望になるだろう。
仮想世界の確立は、医療分野においても重症患者や終末治療に、きっと革新をもたらしてくれる。
感動のラスト
マザーズ・ロザリオ編のラストには、不覚にも号泣させられてしまった。
「絶剣」の隠された秘密。
それによって錯綜する仮想と現実。
仮想世界と現実世界、それぞれの在り方。
どちらの世界がリアルなのかを問われているような気がした。
『ソードアート・アイランド』には興味がなくとも、マザーズ・ロザリオ編だけは観てほしいくらいの傑作だ。
他の編と違ってマザーズ・ロザリオ編だけは、悪役らしい悪役が登場しないから、嫌な気分になることもないだろう。
チョイ見するならちょうどいいかもしれない。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎