...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】カイとミハルのエピソードは劇場版でカットされる予定だった?

 

アニメ『機動戦士ガンダムトリビア

 

 

カイとミハルのエピソードは劇場版でカットされる予定だった?

 

 

 

 

 

 

 

アニメ『機動戦士ガンダム』とは

 

 

アニメ機動戦士ガンダムとは、無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3を経て富野由悠季氏が手がけたロボットアニメ。

名古屋テレビテレビ朝日系列で1979年4月7日から1980年1月26日まで放送。

全43話。

宇宙世紀としては79年9月18日~79年12月31日までの86日間を描いた戦争となっている。

企画された経緯に宇宙戦艦ヤマトの人気があり、作風についてもヤマトや十五少年漂流記、宇宙の戦士などの影響が見受けられる。

当時スーパーロボットが活躍するシンプルで明るいロボットアニメがそれまでのメインストリームであった中で、重厚な人間関係やメカニック描写などを前面に押し出したシリアスなリアルロボットアニメのジャンルを確立し、後の時代にあらゆる方向に多大な影響を及ぼした。

またストーリーは連続ドラマ方式で、基本的に1話完結で終わることの多い当時としては斬新な内容である。

だが、リアルを目指し過ぎたのが難点になっていたらしく、放送当時の評価は実はあまり良くなかった。

特に前半はリアルな雰囲気を出すためなのかロボット(MS)が少ない。

そのため絵的に変わり映えがしなかったりとストーリーのテンポが悪くなることに繋がってしまっており、地味と評価されることに。

後半からはMSの数も増えるなどして改善されていったが、全体的に他のロボアニメと比べると地味と思われる要因が多かったためか、放送当時はあまり視聴率が振るわず全52話の放送予定を全43話へ短縮となった。

しかしその後、後半からの改善の効果もあってか本作の連続ドラマ方式で描かれる、シリアスで斬新な内容は少しずつ口コミなどによって他とは違うと評価を高め、更に劇中メカニックのプラモデル(通称ガンプラ)の発売によって人気が高まる。

本編も再放送によって一気に知名度が上がることとなり、放送当時とは全く違った高視聴率を獲得。

その結果、劇場版で大ヒットを飾り、長い時間は経ったものの続編機動戦士Zガンダムが1985年に放送され、シリーズ化されることとなった。

今では40年以上続く人気ロボットアニメシリーズの原点となるに至っている。

 

 

機動戦士ガンダム II 哀・戦士編 【劇場版】 [VHS]

機動戦士ガンダム II 哀・戦士編 【劇場版】 [VHS]

 

 

 

あらすじ

 

 

宇宙世紀0079。

人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。

地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り地球連邦政府独立戦争を挑んできた。

1ヶ月余りの戦いでジオン公国連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめ、連邦軍劣勢のまま戦争は膠着状態に陥る。

サイド7の少年アムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに偶然、連邦軍の新型モビルスーツガンダムに乗り込み、パイロットとなる。

戦火を生き残るため、戦艦ホワイトベースで少年少女たちとともに軍人としての戦いを強いられていくうちに、やがて "ニュータイプ" として覚醒していく。

 

 

 

カイとミハルの悲恋

 

 

ファンの中でも人気が高いカイとミハルの悲恋話。

実は劇場版哀・戦士に入れない予定で進行していたという。

劇場版第二作となる機動戦士ガンダム哀・戦士篇』は、テレビ版の第16話から第31話前半(ホワイトベースが宇宙へ発進するまで)をまとめた作品で、上映時間は2時間14分。

第一作より3分短いのだが、エピソードは増えている。

具体的には、セイラの出撃とアムロの脱走、ランバ・ラルとの出会いと決闘、ハモンの復讐とリュウの死、オデッサの激戦と同時進行する黒い三連星との戦い、マチルダの死、シャアの再登場とジャブローの攻略戦……と、目まぐるしい。

 

 


www.youtube.com

 

 

特に富野喜幸(当時)監督は、オデッサの戦いまでをまとめるのに非常に苦労したという。

当時プロデューサー補を務めていた植田益朗氏によると、1981年4月1日に映画全体の1/3のラッシュ試写が行われた。

それは、アムロが独房に入れられるところまでで終わっていたという。

その後、富野監督は残り2/3の展開についてスタッフに説明し、「カイとミハルの話はカットです」と大声で叫んだ(「ロマンアルバム機動戦士ガンダム哀・戦士徳間書店刊より)。

制作が行われている時点で、カイとミハルの悲恋のエピソードは削られることが決まっていたのだ。

ところが映画が完成してみると、カイがミハルと出会い、戦闘中にミハルが死亡するエピソードは新規映像も交えながら、しっかり残っている。

 

 

f:id:ioritorei:20250622090343j:image

 

 

これは編集でテレビ版のストーリーを繋ぐうちに、富野監督の中に「テレビ版ガンダムが非常に強い自己主張をしている」(前出ロマンアルバムより)という確信が生じたからだった。

「考えてみると、ガンダムというのはアムロの話だけではない。(中略)アムロ本位でない話があってもいいんだと割り切れたのです」と、富野監督は語っている。

ミハルはテレビ版第26話で登場し、第27話でホワイトベースに潜入、第28話には大西洋で命を落とす。

実に3話にもまたがるストーリーになっており、スタッフの中でも人気が高かったため、劇場版でカットすることに反対した人も多かったという。

特にこのエピソードを哀・戦士』に残すようプッシュしたのが、何を隠そう制作の日本サンライズ(当時)の社長であり、映画には "企画" でクレジットされている山浦栄二氏だったという。

 

 

劇場版 アニメグラフブック 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 (テレビマガジンデラックス)

劇場版 アニメグラフブック 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 (テレビマガジンデラックス)

 

 

フルカラー版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(15) (角川コミックス・エース)

フルカラー版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(15) (角川コミックス・エース)

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎