アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア
シャアはなぜ若くして昇進できたのか?
アニメ『機動戦士ガンダム』とは
アニメ『機動戦士ガンダム』とは、『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』を経て富野由悠季氏が手がけたロボットアニメ。
名古屋テレビ発テレビ朝日系列で1979年4月7日から1980年1月26日まで放送。
全43話。
宇宙世紀としては79年9月18日~79年12月31日までの86日間を描いた戦争となっている。
企画された経緯に宇宙戦艦ヤマトの人気があり、作風についてもヤマトや十五少年漂流記、宇宙の戦士などの影響が見受けられる。
当時スーパーロボットが活躍するシンプルで明るいロボットアニメがそれまでのメインストリームであった中で、重厚な人間関係やメカニック描写などを前面に押し出したシリアスなリアルロボットアニメのジャンルを確立し、後の時代にあらゆる方向に多大な影響を及ぼした。
またストーリーは連続ドラマ方式で、基本的に1話完結で終わることの多い当時としては斬新な内容である。
だが、リアルを目指し過ぎたのが難点になっていたらしく、放送当時の評価は実はあまり良くなかった。
特に前半はリアルな雰囲気を出すためなのかロボット(MS)が少ない。
そのため絵的に変わり映えがしなかったりとストーリーのテンポが悪くなることに繋がってしまっており、地味と評価されることに。
後半からはMSの数も増えるなどして改善されていったが、全体的に他のロボアニメと比べると地味と思われる要因が多かったためか、放送当時はあまり視聴率が振るわず全52話の放送予定を全43話へ短縮となった。
しかしその後、後半からの改善の効果もあってか本作の連続ドラマ方式で描かれる、シリアスで斬新な内容は少しずつ口コミなどによって他とは違うと評価を高め、更に劇中メカニックのプラモデル(通称ガンプラ)の発売によって人気が高まる。
本編も再放送によって一気に知名度が上がることとなり、放送当時とは全く違った高視聴率を獲得。
その結果、劇場版で大ヒットを飾り、長い時間は経ったものの続編『機動戦士Zガンダム』が1985年に放送され、シリーズ化されることとなった。
今では40年以上続く人気ロボットアニメシリーズの原点となるに至っている。
機動戦士ガンダム Blu-ray メモリアルボックス (初回限定生産)
あらすじ
宇宙世紀0079。
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。
地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
1ヶ月余りの戦いでジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめ、連邦軍劣勢のまま戦争は膠着状態に陥る。
サイド7の少年アムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに偶然、連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムに乗り込み、パイロットとなる。
戦火を生き残るため、戦艦ホワイトベースで少年少女たちとともに軍人としての戦いを強いられていくうちに、やがて "ニュータイプ" として覚醒していく。
弱冠20歳にして大佐
弱冠20歳にして大佐へと上り詰めたシャア。
これは異例の速さである。
その昇進の理由とは、いったい何だったのだろう。
父であるジオン・ダイクンの死後、権力争いを避けたキャスバル・ダイクンは一度地球へ逃れたものの、再びシャア・アズナブルという偽名でジオン公国へ帰還。
その後シャアは士官学校へ入校し、宇宙世紀0077年に戦時特例法によって繰り上げ卒業した。
卒業時の成績は首席と優秀。
そのためか、いち早くMS(モビルスーツ)の運用を目的に編成された教導機動大隊へと配属される。
宇宙世紀0079年1月3日、ジオン公国は地球連邦政府に宣戦布告した。
シャアが一躍脚光を浴びるのは、宇宙世紀0079年1月15日に勃発したルウム戦役である。
シャアは赤く塗装したザクⅡ/C型を駆り、マゼラン5隻を沈めるという大戦果を挙げている。
撃沈後に敵艦を蹴り飛ばし、同時にバーニアを全開にして次々と撃破していく様は、後に「シャアの五艘飛び」と呼ばれ、連邦軍には3倍の速度で迫る "赤い彗星" として知れ渡った。
この頃シャアが搭乗していたザクは、後に拝領する高性能な専用ザクではない。
シャアは並外れたテクニックと優れた洞察力により、与えられた機体のスペック以上のスピードを引き出し、最短距離で敵を撃破していったのである。
その実績を支えた洞察力は、間違いなくニュータイプ能力の一端であった。
先読みの力に優れていたシャアは敵の行動をある程度予測できたため、誰よりも早く最短距離で攻撃を開始することができた。
本人に自覚があったかは定かでないが、シャアはこの時点ですでにニュータイプ能力に目覚めつつあったのだ。
ルウム戦役で躍進を遂げたシャアは、二階級特進で少佐へと昇格。
その後、ガルマを死なせた件で一度は出世コースから外れたものの、キシリアに目をかけられて突撃機動隊へ編入。
第24話時点で中佐。
第26話で復活した際には大佐、つまり一般企業では部長職くらいの高ポストへと昇進していたのだ。
これにはキシリアの信頼が大きかったと考えるのが自然だろう。
第41話においてキシリアは、シャアが「打倒ザビ家」以外のことを考え始めていることを見抜き、重用していたのである。
早くからニュータイプに注目していたキシリアだけに、シャアの考え方には理解を示していたのだろう。
こうしたシャアの昇進を振り返ってみると、どうすれば若くして昇進できるかがみえてくる。
如何にして上司に気に入られ、タイミングを見誤らないか。
シャアの振る舞いは、現実社会でも案外役に立つかもしれない。
未開封 GGG-DX機動戦士ガンダム シャア・アズナブル~めぐりあい~
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎