...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[84]【パンデミック条約反対で大規模デモもマスコミは相も変わらず情報隠蔽】

 

 

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[84]

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは

 

 

最近、テレビでニュースをご覧になりましたか?

久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。

トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと?

どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。

それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。

情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。

国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。

それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのことにすら気づかない暢気な日本人が多すぎること。

それが地位と権力にしがみつく腐った政治家どもの思惑通りだというのに…。

現在の日本の衰退を招いたのは、無関心という名の責任放棄をし続けた国民の責任である。

とはいえ、どんなに搾取され続けてもされるがままのドM国民に声は届くまい。

だから方法を変えることにする。

現在、情報統制下の日本で(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース。

これを知っても、まだ無関心を貫けますか?

これを知っても、腹が立ちませんか?

 

 

 

 

 

 

 

パンデミック条約反対で大規模デモもマスコミは相も変わらず情報隠蔽

 

 

パンデミック条約反対でデモ 東京・池袋

 

 

新型コロナウイルス感染症対応の教訓を踏まえて世界保健機関(WHO)が年5月の総会での採択を目指す、権限強化などに向けた「パンデミック条約」に反対する市民のデモが2024年4月13日、東京・池袋で行われた。

スタート地点の東池袋中央公園は参加者で埋め尽くされ、沿道にも多くの支持者らが集まった。

デモ行進は「パンデミック条約 IHR (国際保健規則)改定反対」の横断幕を先頭に、午後2時にスタート。

「ワクチンが任意である日本の主権を無視して、接種を強要するWHOに強く抗議する」として、参加者は「健康を人質にしたWHOの横暴を許すな」「政府は条約の情報を国民に開示せよ」などとシュプレヒコールを上げ、駅周辺の通りを練り歩いた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、医師の私が命がけでWHO脱退を呼びかけるのか?

なぜ、医師の私が命がけでWHO脱退を呼びかけるのか?

 

 

 

 

 

 

 

マスコミの情報隠蔽

 

 

総務相が「電波停止」発言 公共の電波を使うテレビ局の苦しい立場

 

 

2016年2月、高市早苗総務相(当時)は「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない」と発言。

これが電波停止を命じる可能性を示唆するとして注目された。

総務大臣が放送局に対して電波停止を命じることは、法的に可能だ。

電波法76条では無線局の運用の停止、放送法174条では業務停止が命じられる。

 

 

「電波停止」発言でテレビ局に圧力をかけた形に - 高市早苗総務相(当時) -

 

 

高市大臣は放送法4条の規範──「公安及び善良な風俗を害しないこと」「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」──を持ち出して、公共の電波を使う放送局に対して "脅し" をかけたわけだ。

しかし、各放送局に完全な中立性を求めることは現実的ではない。

停波という事態を避けるために「多チャンネル化を進めたり、インターネット上のジャーナリズムを活性化させるなどして、国民が多面的な報道に接することのできる機会を確保することが重要」(慶應義塾大学総合政策学部教授の國領二郎氏)だという。

ただ、テレビ局が国に支払う電波利用料は、携帯電話などの通信事業者よりもずっと安い。

この「電波利権」があるため、テレビ局が「電波停止」問題に関して政府を積極的に批判しにくい構図になっている。

 

 

そして誰もマスコミを信じなくなった――共産党化する日本のメディア

そして誰もマスコミを信じなくなった――共産党化する日本のメディア

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

【YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演】『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目!

 

 

 

 

 

YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演

 

 

『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目!

 

 

 

 

 

 

 

コーチェラ・フェスティバルとは

 

 

コーチェラ・フェスティバルとはアメリカ合衆国カリフォルニア州インディオの砂漠地帯 "コーアチェラ・バレー" (コロラド砂漠の一角)にて行なわれている野外音楽フェスティバル。

正式名称は「コーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」だが、一般的にはコーチェラ・フェスティバル、あるいは単にコーチェラ(Coachella)と簡略化されて呼称される。

アメリカで最もプレミアムな音楽フェスである「コーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」は、ロック・ヒップホップなどのさまざまなジャンルのアーティストが参加しており、誰でも楽しめるフェスになっている。

2024年のヘッドライナーは、Lana Del Rey、Tyler, the Creator、Doja Catの3組となっており、 日本からも、YOASOBI、新しい学校のリーダーズ初音ミクの参加が決定している。

過去には、Cornelius(1999、2007年)、東京スカパラダイスオーケストラ(2013年)、X JAPAN、おとぼけビ〜バ〜(2018年)、Perfume (2019年)、2022年には、きゃりーぱみゅぱみゅが出演し、話題になった。

コーチェラ・フェスティバルはアートの祭典としても注目されており、会場内には奇抜なデザインや巨大アートが多く展示されており、音楽はもちろんコンサート以外でも楽しむことができる。

 

 

 

 

 

 

 

YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演  『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目!

 

 

音楽ユニットYOASOBIが2024年4月12日(現地時間)、アメリカ最大級の野外音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」に初出演した。

約45分のパフォーマンスで終始観客を沸かせ、Xではyoasobiがトレンド入りした。

披露した楽曲やパフォーマンスを振り返る。

ステージに姿を見せたYOASOBIの2人。

「私たちは日本のYOASOBIです」というヴォーカルのIkuraちゃんの英語での第一声に、会場が沸いた。

1曲目は代表曲『夜に駆ける』

Ikuraちゃんはイントロや間奏部分で「みんな飛んで!」「拍手して!」と観客を盛り立てた。

そのまま『祝福』を披露した後、英語でMCを披露。

バンドやメンバーの紹介、コーチェラ出演への思いをこう語った。

私がIkuraです。

こちらがAyase、作曲者です。

はじめまして!

皆さんに会うのを待ち侘びていました。

コーチェラでこの場にいることは夢みたいです。

オーマイガッシュ(信じられない)。

本当に私たちにとって大きな夢が叶いました。

この魔法のような素晴らしい瞬間の一部として、この場にいてくれて本当にありがとう。

 

踊る準備はできてる?

 

一緒に歌う準備はできてる?

などと観客を煽り、3曲目の『セブンティーン』につなげた。

そのまま「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」のインスパイアソングである『Biri-Biri』へ。

ステージ上のスクリーンには楽曲MVにも使われているポケモンの映像が流れ、Ikuraちゃんはポケモン知ってる?」と呼びかけた。

その後もヒット曲を披露し、トリは大ヒット曲『アイドル』

日本のライブで見られるような、「オイ!」「オイ!」という「オタクコール」が会場に鳴り響くなど、締めくくりにふさわしい盛り上がりを見せた。

Xではyoasobiがトレンド入り。

「えぐい!ステージ演出もぶち上がる」「コーチェラのステージでJ-POPやってこれだけ人集まってるのすごい」といった声が寄せられた。

 

 

勇者

勇者

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

Biri-Biri

Biri-Biri

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

アイドル

アイドル

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

 

 

YOASOBI -コーチェラ・フェスティバル- セットリスト

 

 

YOASOBIが披露した曲は次の通り。

 

  1. 夜に駆ける
  2. 祝福
  3. セブンティー
  4. Biri-Biri
  5. たぶん
  6. 勇者
  7. 怪物
  8. 群青
  9. アイドル

 

 


www.youtube.com

 

 

Ikuraちゃんの声の調子が悪そうなのが非常に気になる。

喉を酷使しすぎでは…

ファンとしてYOASOBIの露出が増えるのは嬉しいけれど、喉は消耗品だから少し心配。

Ikuraちゃんの癒しヴォイスは唯一無二であるから、忙しいのはわかるけど大切にしてほしい。

 

 

GINZA特別編集 THE YOASOBI MAGAZINE (マガジンハウスムック)

GINZA特別編集 THE YOASOBI MAGAZINE (マガジンハウスムック)

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

  • AMZN Mobile LLC
  • ミュージック
  • 無料

 

 

 

 

【生きていたんだよな / あいみょん(2016年)】あいみょんの音楽性の本質、そして私がファンになったはじまりの曲。

 

 

 

 

2016年のデビュー・シングル

生きていたんだよな / あいみょん

 

 

 

 

 

 

 

 

『生きていたんだよな』とは

 

 

『生きていたんだよな』は、シンガーソングライター・あいみょんのメジャー1stシングル。

ワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル「unBORDE」から2016年11月30日に発売された。

表題曲の『生きていたんだよな』は、テレビドラマ『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』のオープニングテーマとなっており、初のドラマのタイアップ曲になっている。

ポエトリーリーディング(詩人が自作の詩を読み上げる行為を指す)を取り入れている。

ジャケットのアートワークのディレクション、イラスト、撮影は、アーティストのとんだ林蘭さんが手がけた。

 

 

ioritorei.com

 

 

生きていたんだよな

生きていたんだよな

 

 

 

 

 

 

 

あいみょん - 生きていたんだよな 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

 

 


www.youtube.com

 

 

YouTubeにて公開された『生きていたんだよな』のミュージック・ビデオはTwitterと連動した「リアルタイム・ツイートムービー」という映像作品で、Twitter上の「死ね」というキーワードを含んだツイートを約4分ごとに抽出し、そのツイートがほぼリアルタイムで動画に反映されていた。

2022年1月現在2700万回以上再生されている。

 

 

あいみょん - 生きていたんだよな 【弾き語りMOVIE】

 

 


www.youtube.com

 

2016年4月に幕張メッセで行なわれた、ワーナーミュジック内レーベルunBORDE一大イベントにて、unBORDE加入が電撃発表されたシンガーソングライター・あいみょん

メジャー1stシングル『生きていたんだよな』弾き語りMOVIE。

 

 

 

 

 

 

 

あいみょんの音楽性の本質にして最高傑作

 

 

本作には、飛び降り自殺のニュースを目の当たりにした際に感じた心境が、リアルな描写と真っ直ぐな言葉で綴られている。

 

 

二日前このへんで

飛び降り自殺した人のニュースが流れてきた

 

血まみれセーラー 濡れ衣センコー

たちまちここらはネットの餌食

 

「危ないですから離れてください」

そのセリフが集合の合図なのにな

 

馬鹿騒ぎした奴らがアホみたいに撮りまくった

冷たいアスファルトに流れるあの血の何とも言えない

赤さが綺麗で綺麗で

 

 

スマホSNSの普及で、誰もが簡単に、不躾に赤の他人へカメラを向ける。

奴ら頭の中に礼節なんて言葉は存在しない。

己の承認欲求が満たされればそれでいいのだ。

それが「ネットの餌食」

だが語り手はそんな連中のことには目もくれず、淡々と冷静に様子を眺めているのが印象的だ。

 

そしてサビで歌われる「生きて 生きて 生きて」のリフレインが聴く人の心をハッとさせ、強烈な印象を与える。

 

 

生きて生きて生きて生きて生きて

生きて生きて生きていたんだよな

最後のサヨナラは他の誰でもなく

自分に叫んだんだろう

 

 

飛び降り自殺のニュースが話題だったのに、「生きて」という、真逆の言葉が聴く者の胸を打つ。

白も黒も、善も悪もない、真っ直ぐな心で人に寄り添うようなフレーズの数々。

あいみょん本人は本作についてのインタビュー

でこう答えている。

 

 

ー描かれている内容は、とても生々しいと思いましたが?

 

歌詞にある通り、2日前に観たニュースの話です。

ニュースを観た瞬間に曲にしようと思ったわけではなくて、2日間経っても頭に残っていたことを自然と歌詞にしていました。

ポジティブでもネガティブでもなく、野次馬を批判しているわけでも、死を否定しているわけでもなく、人によってさまざまな聴き方ができる曲だと思います。

できれば生きてほしいと、私も思っています。

でも、他の人の人生を決め付けることも、“気持ちが分かる”とも言えないんですよね。

 

 

ーこういう事柄は耳当たりの良い綺麗事に流れがちですけど、“分からない”という前提に立って描いているところに、あいみょんさんの表現に対する姿勢を感じます。

 

命を題材にしたこういう曲だからこそ、分かったようなことは歌いたくなかったんです。

精いっぱい生きるのは、もちろんいいことなんですけど、その“精いっぱい”は何か決まったかたちがあるわけではないと思うんです。

結果的に命を絶ってしまうことがその人にとっての“精いっぱい”なのであれば、それはやはり“精いっぱい”。

そして、100歳まで生きるのも、その人にとっての“精いっぱい”ということなんだと思います。

 

 

「分かったようなことは歌いたくなかった」

まったくその通りだ。

著名人の突然死が取り沙汰され、あれこれ邪推されてしまう昨今。

たしかに衝撃的ではあるから、ニュースになるのは仕方ないことだろう。

ましてや著名人ともなると、ただでさえ影響力を持っている。

残念ながら、ある程度騒がれるのは仕方がない。

だが赤の他人による邪推だけはいただけない。

「自殺」はいけないこと。

そんなことは当事者が一番わかっていることではないのか。

 

 

「今ある命を精一杯生きなさい」なんて

綺麗事だな。

精一杯勇気を振り絞って彼女は空を飛んだ

鳥になって 雲をつかんで

風になって 遥遠くへ

希望を抱いて飛んだ

 

 

「自殺」はいけないことというならば、逆に近くにいる人間が何故、その人のSOSに気づけなかったのか?…という議論も成立してしまう。

もちろん、そこまで問い詰める気もないし、たしかに「自殺」はいけないことなのだろう。

ただ、ほんのもう少しだけ他人の心に寄り添える社会だったなら、自ら命を絶つ行為は減るのではないだろうか。

許可なく他人にカメラを向けるな。

そういうところからして、すでに優しくはない。

加害者に優しい日本社会は、加害者以外には優しくない。

 

 

生きていたんだよな

生きていたんだよな

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

  • AMZN Mobile LLC
  • ミュージック
  • 無料

 

 

 

 

【厚生年金保険制度回顧録】「将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」

 

 

 

 

「厚生年金保険制度回顧録」に記されていた驚きの真実

 

 

 

 

 

 

 

 

「将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」

 

 

f:id:ioritorei:20240412205034j:image

 

 

厚生年金保険制度回顧録

 

 

これは1988年発行の「厚生年金保険制度回顧録の中で、花澤氏(初代厚生省厚生年金局年金課長)が語った言葉である。

 

 

拡散希望

 


www.youtube.com

 

 

それで、いよいよこの法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。

これをどうするか。

これをいちばん考えましたね。

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。

今でもそうでしょう。

何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。

これを厚生年金保基金とか財団とかいうものを作ってその理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。

そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。

何千人だって大丈夫だと。

金融業界を牛耳るくらいの力があるから、これは必ず厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。

この資金を握ること、それからその次に、年金を支給するには二十年もかかるのだから、その間何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に合わない。

戦争中でもなんでもすぐに福祉施設でもやらなければならない。

そのためにはすぐに団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替わりする。

社会局の庶務課の隅っこほうでやらしておいたのでは話にならない。

これは強力な団体を作ってやるんだ。

それも健康保険協会とか、社会保険協会というようなものではない、大営団みたいなものを作って、政府の保険については全部委託を受ける。

そして年金保険の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうちどんどん使ってしまっても構わない。

使ってしまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。

貨幣価値が変わるから、昔三銭で買えたものが今五十円だというのと同じようなことで早いうちに使ってしまったほうが得する。

二十年先まで大事に持っていても資産価値が下がってしまう。

だからどんどん運用して活用したほうがいい。

何しろ集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。

それで昭和十八年十一月に厚生団を作ったのです。

これはそこらにある団体と違って、デカイことをどんどんやろう。

そこでまず住宅を作ろうとしたら、住宅は住宅営団が作るのだから厚生年金ではやることはできないと言われる。

では、病院を作ろうと言ったら、病院は日本医療団とかほかにやるところがあると言う。

何かしようにも何もできない。

だけれども、整形外科というのはないのですね。

では、整形外科病院をやろうではないかということで、まず別府の亀ノ井ホテルを早速買収して、整形外科病院を作ったのです。

 

(出典:「第1節 労働者年金保険制度の創設と厚生年金保険への発展」23~24ページ 財団法人厚生団編集『厚生年金保険制度回顧録昭和6年11月 社会保険法規研究会)

 

これが当時の年金官僚の本音であった。

その言葉のとおり、この巨額の運用資産を抱えた厚生年金制度は、戦後にグリーンピアなど腐敗の塊のような施設の建設・運営に流用され、多額の資金が天下り官僚の生活資金や癒着した事業者に対する発注費用などに消えていくことになった。

 

 

 

 

 

 

 

もともと役人の老後設計のためのもの? 「厚生年金の歴史」は政府にとって不都合な事実

 

 

日本における年金制度は、軍人や官僚のための恩給制度として開始された。

1875年に初めて軍人向けの恩給制度が導入されたことを皮切りに、1890年に高級官僚向けの制度が整備されることになった。

その後も教師、警察、現業職員などの順番で、公務員向けの年金制度が次々に創設された。

つまり、もともと政府が創設した年金制度は、国民全般ではなく、自分たち役人の老後設計のためのものであった。

しかし、戦争がすべてを変えた。

第二次世界大戦は軍人だけでなく、民間人を巻き込んだ総力戦体制となった。

民間人で初めて政府の年金制度に組み込まれたのは船乗りである。

なぜなら、彼らは近代戦争の兵站へいたん管理上、重要な役割を果たす、海上輸送を担っていたからだ。

そのため、船乗りに対する充実した年金制度が整備され、医療保険制度と組み合わせた総合保険制度のはしりが構築された。

その後、総力戦体制が進展すると、工場労働者を対象とした年金制度が創設された。

この工場労働者には、当初、男性のみが含まれていたが、女性の動員も本格化した後には、性別に関係なく、適用範囲が拡大した。

このようにして誕生した制度が「厚生年金保険制度」である。

そもそも公務員を対象としていた年金制度が民間人にまで拡大された厚生年金制度は、戦争がなければ存在することがなかったかもしれない、余計なものだからだ。

実際に支払いが本格化するまで、当初、年金制度は、ほとんど問題にならないものだった。

ところが、政府は本来手元になかった、民間人の老後の人生のための莫大ばくだいな資金を、一時的に手にするようになった。

そのことで、多額のキャッシュと利権に目がくらんだ官僚が、「人々の人生が終わるまでの設計ができる、神のような力」を自分たちが持ったと思い込んでも不思議ではなかった。

彼らはそれが、政府の能力を超えた分不相応な試みであることは、見て見ぬふりをしていた。

軍人や公務員はその一生を「政府」という限られた空間の中で過ごす人々である。

そのため、当初の年金制度のように、公務員の人生が老後まで「政府によって設計された」ものであったとしても、自然だと言えるだろう。

政府の一部としての仕事しかできない公務員のために、年金制度が当初から用意されていたことは一定の理屈が立つ。

一方、第二次世界大戦まで、民間人は人生の老後においても、自由意思と自己責任で生きていくことが前提とされていた。

ところが、政府は日本国民を戦争遂行の道具として、政府管理の下に一時的に組み込んでしまうことになった。

結果として、政府はそれらの人々の老後管理にまで責任を負うことになってしまった。

現在でも、年金の財源問題などは常に政治的議論の対象となっている。

が、なぜそのような議論が必要かという根本を振り返ってみれば、「最初から無理筋の計画であったから」に他ならない。

総力戦体制の中で、人々の人生の自由が奪われたこと、その結果として民間人が事実上の公務員、すなわち政府が一生の面倒を見る存在になってしまったことが原因なのだ。

そして、令和の時代になっても、政府は過去の時代に人々から奪ってしまった「老後の自由」の管理に躍起になっている。

 

 

年金のウソ: 隠される積立金147兆円

年金のウソ: 隠される積立金147兆円

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

【「台湾地震」発生1週間、際立つ迅速対応】台湾でできることが日本でなぜできない? 700人の孤立解消、傾斜ビル撤去 ― 過去の被災の教訓を生かす。

 

 

 

 

「台湾地震」発生1週間、際立つ迅速対応

 

 

台湾でできることが日本でなぜできない?

 

 

 

 

 

 

 

700人の孤立解消、傾斜ビル撤去 ― 過去の被災の教訓生かす

 

 

台湾東部・花蓮沖を震源とする強い地震の発生から2024年4月10日で1週間。

台湾当局は25年前に甚大な被害をもたらした中部地震以来「最大規模」の揺れと説明し、負傷者は1160人を超えたが、死者は13人、安否不明者は6人にとどまっている。

一時700人に上った孤立状態の早期解消など、当局や民間の迅速な対応が際立った。

被害の大部分は震源地に近い花蓮県に集中。

特に観光地「太魯閣(タロコ)国立公園」では12人が落石などで死亡し、6人の捜索が続く。

同公園では落石や土砂崩れで道路が遮断され、一時は外国人観光客を含む700人以上が鉱山や渓谷のホテルなどに取り残された。

消防当局は地震翌日の4日朝からヘリコプターで救出や物資運搬を開始。

並行して道路のがれきの除去を急ぎ、7日までに孤立状態が解消した。

渓谷のホテルでは温かい食事も提供され、ヘリで救出された日本人女性2人は現地テレビに「台湾の方たちに感謝です」と笑顔を見せた。

1999年の中部地震は都市部などで2400人以上の死者を出した。

今回揺れが強かった地域は山間部で、人口や建物が少なく被害が抑えられたと指摘されている。

加えて、過去の被災経験に基づき、民間による救援活動や制度面において改善が進んだことも震災対応で役立った。

太魯閣よりも震源地に近い花蓮市では、傾斜したビルの解体工事が地震当日に始まった。

余震で完全に倒壊し新たな犠牲者が出るのを防ぐためだ。

09年に施行された法律では、地震や台風で被災した建物を専門家が個別に調査し、倒壊リスクの程度によって赤や黄色に分類。

赤と判定されれば所有者の同意なく当局が撤去できる。

慈善団体や住民の協力によって各避難所の運営も順調で、寄付された食料や生活必需品が素早く届いた。

台湾で災害支援活動を積極的に行っている南部・台南市日本人協会の野崎孝男・前理事長によると、地震当日に被災地の支援団体と調整し、2日後にラーメンを提供する段取りを整えたが、現地から「食料が十分足りそうだ」と連絡が入ったという。

野崎氏は「当局も民間も支援のノウハウが蓄積されている」と話した。

 

 

 

 

 

 

 

台湾でできることが日本でなぜできない?

 

 

政府に見捨てられた能登半島

 

能登半島地震発生1週間後の避難所の様子。

 

f:id:ioritorei:20240411205010j:image

 

 

対して、台湾地震発生当日の避難所の様子。

 

f:id:ioritorei:20240411205022j:image

 

 

台湾でこれができて、日本でなぜできないのか?

それは日本の政治家の無能ぶりに他ならない。

対して、規模こそ違えど発生1週間でこれほど迅速な対応ができる台湾の政治家は非常に優秀だ。

賞賛に値する。

いつまでも被災者を雑魚寝させ、自分たちは保身と裏金勘定に勤しむような政治家なんかいらない。

腐敗しきった自民党政治にNOを。

 

 

投票はあなたの声

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

次の関東大震災までに何をなすべきか 「3・11」からの教訓

次の関東大震災までに何をなすべきか 「3・11」からの教訓

 

 

“災害ヘリ”映像は語る~知られざる大震災の記録~

“災害ヘリ”映像は語る~知られざる大震災の記録~

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

【こども家庭庁「子ども・子育て支援金」】現役子育て世代からも徴収する本末転倒ぶりで愚策もここに極まれり。

 

 

 

 

 

こども家庭庁「子ども・子育て支援金」

 

 

f:id:ioritorei:20240410232214j:image

 

 

現役子育て世代からも徴収する本末転倒ぶりで愚策もここに極まれり

 

 

 

 

 

 

 

年収600万円で月1000円 子育て支援金負担額試算―こども家庭庁

 

 

こども家庭庁は2024年4月9日、少子化対策の財源として、公的医療保険に上乗せして徴収する新たな支援金について、大企業や中小企業で働く被保険者1人当たりの年収別負担額の試算を示した。

2028年度時点で年収600万円の場合は月額1000円、年収800万円なら同1350円となる。

同庁が年収別負担額を明らかにしたのは初めて。

支援金制度を盛り込んだ子ども・子育て支援法などの改正案を議論している衆院特別委員会の理事会で示した。

今回の試算は公務員の共済組合、大企業の健康保険組合、中小企業の協会けんぽの各被用者保険加入者が対象。

21年度の収入を基に算出した。

年収が200万円の場合は月額350円、400万円だと同650円、1000万円だと同1650円となる。

同庁は「被保険者の年収別に機械的な計算をした」としており、負担額は今後の経済情勢などによって変動する見通しだ。

政府は28年度までに年3兆6000億円を少子化対策に充てる方針。

このうち1兆円を支援金で確保する計画で、26年度から段階的に徴収する。

同庁はこれまで、自営業者らの国民健康保険や75歳以上の後期高齢者医療制度も含めた各医療保険の加入者数などで案分すると、28年度は1人当たり月平均450円となるなどと試算していた。

少子化対策と銘打ちながら、支援金を現役子育て世代からも徴収するという本末転倒ぶり。

この愚策は少子化対策ではなく少子化推進である。

 

 

 

 

 

 

 

投票はあなたの声

 

 

これは国民に対する罰金か何かか?

自民党政治の横暴もここに極まれり。

政権剥奪どころじゃ済まされない暴挙。

この国をこれほどの衰退に追い込んだ自民党は、国民の手で解党するしかない。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

なぜ少子化は止められないのか (日経プレミアシリーズ)

なぜ少子化は止められないのか (日経プレミアシリーズ)

 

 

日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ (光文社新書)

日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ (光文社新書)

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

【「#岸田やめろ」が10万ツイート突破!】岸田文雄首相、嫌われ方が歴史的快挙!!

 

 

 

 

岸田文雄首相、渡米も【#岸田やめろ】厳しい声やまず「すごいね、10万ツイート」「嫌われ方が歴史的快挙」

 

 

f:id:ioritorei:20240409202814j:image

 

 

 

 

 

 

 

#岸田やめろ

 

 

岸田文雄首相が2024年4月8日、国賓(?)としてバイデン米大統領との日米首脳会談などを行うため、羽田空港発の政府専用機で渡米した。

しかし、国内で「#岸田やめろ」のネットデモが沸騰。

X(旧ツイッター)ではハッシュタグの投稿が10万を超えるなど国民の怒りが止まらなくなっている。

自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題では、安倍派(清和政策研究会)を中心に39人の国会議員に離党勧告などの処分を下した。

しかし、8日に報道されたNHKの世論調査内閣支持率が昨年12月の23%に並ぶ過去最低を記録するなど、首相が期待していた支持率回復には至っていない。

ネット上では、

  • #岸田やめろ の声いっぱい!!
  • すごいね、10万ツイート!!!トレンドに常にいるし、今まで、ここまで嫌われた人、いたかな?ある意味、嫌われ方が歴史的快挙
  • ご本人は息抜きのアメリカですが、私達国民はもうヘトヘトのボロボロです
  • こんなに支持率なくても長く居座った総理が他にいた?なんて神経図太いの?増税、海外へのばら撒きにはうんざりです
  • 「諦めさせる政治、忘れさせる政治」わざと政治不信を深めさせ関心無くそうとするかの岸田首相

など厳しい声が溢れている。

 

 

 

 

 

 

 

投票はあなたの声

 

 

「#岸田やめろ」は8日お昼の時点で10万ツイートを突破しているが、この勢いはまだまだ止まりそうにない。

8日夜には15万ツイートを突破という話も。

いよいよ皆が声を上げ始めた。

今こそあなたも声を上げる時。

日本を変える今が好機。

声を上げ続け、次の選挙でキッチリ民意を示すのだ。

投票こそあなたの声。

投票率が上がれば日本は変わる。

輝かしい未来ある国に生まれ変わる。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

岸田総理の大嘘

岸田総理の大嘘

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料