...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

ウザい横文字語を覚える暇があったら、漢字の成り立ちの美しさを学べ。

 

 

 

以前の記事では日本語の奥ゆかしさと美しさについて語った。

 

 

 

 

書きたいことはまだまだあるが、とりあえず気が済んだから良しとしよう。

 

今回は日本語の奥ゆかしさ美しさを知った後のお話。

 

次に着目したのは漢字だった。

 

若い人でも有名なこの教師の名前くらいは知っているだろう。

 

金八先生が言いました。

 

「『親』という字は "木" の上に "立" って "見" ると書きます。

木から降りていって子供の喧嘩に参加する親がどこにいますか、このバカちんがぁ!!」

 

成り立ちを考えれば、なるほどそういう意味か。

 

また別の誰かが言いました。

 

「『歩』という字は "少" し "止" まると書きます。

少しずつ歩めばいいのです。」


なるほど、良いことを言うな。

 

この時は救われた気分だった。

 

さらに著者はこう思う。

 

「『躾』というのは自分の "身" を "美" しくするものなんです。」

※補足 : 「躾 / しつけ」

 

漢字の成り立ちとは、かくも美しいものなのだ。

 

ところで以前こんな記事を書いたことがある。

 

 

 

 

著者は、人は多少なりともナルシストであるべきだと考えている。

 

キッカケとなったのは『自惚れ』という漢字の成り立ちを考えた時だった。

 

世間ではあまり良い言葉として認知されていないようだが、自分自身に言い聞かせる言葉としては最高だと著者は考える。

 

『自惚れ』は "自" 分に "惚れ" ると書く。

 

何とも艶っぽいではないか。

 

自に惚れて何が悪い?

 

自分が自分に惚れてやらなくて、いったい他の誰が惚れてくれるというのだ?

 

漢字の成り立ちとは、こんなにも理にかなっていてだから妙な説得力がある。

 

漢字のルーツは象形文字だから当然といえば当然なのだが…

 

《名は体を表す》という言葉があるが漢字を "名" とするなら、その名は "体" である意味を見事に表している。

 

漢字の成り立ちを知れば、なるほどただの識別記号ではないらしい。

 

こうして著者の興味は漢字へ移り、その後はことわざやら故事やらに移ってゆくのだが、それはまた次の機会にしよう。

 

実際、《名は体を表す》という事象に皆さんも覚えがあるだろう。

 

〇〇という名前の男性には優しい人が多い‥とか、名前に〇の字が入っている人はだいたい頭が切れる‥とか。

 

だから親は子供の名前に願いを込める。

 

こんな人になって欲しいと願いを込めて名をつける。

 

しかし残念ながら、実際まーったく名が体を表していない人もいるのも事実だ。

 

結局は名が人間をつくるのではなく、その人が今までの人生で何をしてきたか。

 

その足跡の中に名があり、それが存外その通りの意味を成すのだろう。

 

こういうのも『言霊』というのだろうか?

 

【言霊:言葉に宿ると信じられた霊的な力】

 

皆さんは眉唾物と思われるかもしれないが、著者は言霊は存在すると思っている。

 

強く念じれば言葉は力を持つ。

 

善くも悪くも力を持つ。

 

言葉は刃物ぞ、気をつけて遣え。

 

 

 

 

 

〔あわせて読む⤵︎〕

 

ウザい横文字語を覚える暇があったら、日本語の美しさを学べ。 - ioritorei’s blog

ウザい横文字語で話す奴らの本質 - ioritorei’s blog

 

 

    

 

 

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

 

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

Try Apple News