アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア
謎多き男ジョブ・ジョンの秘密?
アニメ『機動戦士ガンダム』とは
アニメ『機動戦士ガンダム』とは、『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』を経て富野由悠季氏が手がけたロボットアニメ。
名古屋テレビ発テレビ朝日系列で1979年4月7日から1980年1月26日まで放送。
全43話。
宇宙世紀としては79年9月18日~79年12月31日までの86日間を描いた戦争となっている。
企画された経緯に宇宙戦艦ヤマトの人気があり、作風についてもヤマトや十五少年漂流記、宇宙の戦士などの影響が見受けられる。
当時スーパーロボットが活躍するシンプルで明るいロボットアニメがそれまでのメインストリームであった中で、重厚な人間関係やメカニック描写などを前面に押し出したシリアスなリアルロボットアニメのジャンルを確立し、後の時代にあらゆる方向に多大な影響を及ぼした。
またストーリーは連続ドラマ方式で、基本的に1話完結で終わることの多い当時としては斬新な内容である。
だが、リアルを目指し過ぎたのが難点になっていたらしく、放送当時の評価は実はあまり良くなかった。
特に前半はリアルな雰囲気を出すためなのかロボット(MS)が少ない。
そのため絵的に変わり映えがしなかったりとストーリーのテンポが悪くなることに繋がってしまっており、地味と評価されることに。
後半からはMSの数も増えるなどして改善されていったが、全体的に他のロボアニメと比べると地味と思われる要因が多かったためか、放送当時はあまり視聴率が振るわず全52話の放送予定を全43話へ短縮となった。
しかしその後、後半からの改善の効果もあってか本作の連続ドラマ方式で描かれる、シリアスで斬新な内容は少しずつ口コミなどによって他とは違うと評価を高め、更に劇中メカニックのプラモデル(通称ガンプラ)の発売によって人気が高まる。
本編も再放送によって一気に知名度が上がることとなり、放送当時とは全く違った高視聴率を獲得。
その結果、劇場版で大ヒットを飾り、長い時間は経ったものの続編『機動戦士Zガンダム』が1985年に放送され、シリーズ化されることとなった。
今では40年以上続く人気ロボットアニメシリーズの原点となるに至っている。
あらすじ
宇宙世紀0079。
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。
地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
1ヶ月余りの戦いでジオン公国と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめ、連邦軍劣勢のまま戦争は膠着状態に陥る。
サイド7の少年アムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに偶然、連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムに乗り込み、パイロットとなる。
戦火を生き残るため、戦艦ホワイトベースで少年少女たちとともに軍人としての戦いを強いられていくうちに、やがて "ニュータイプ" として覚醒していく。
謎の男はホワイトベースの万能クルー
名前をよく聞くわりには、正体が今ひとつつかめない男だ。
いったいどういった人物なのか。
劇中では乗り物の操縦からメカニック、その他雑用までいろいろとこなすホワイトベースの万能クルーとして(地味に)活躍していたジョブ・ジョン。
予備パイロット(ガンダムを含む)という技能を活かして、ガンタンクやガンペリーを操縦していたほか、ホワイトベースのエンジン修理報告なども行っている。
ついでに言えば、テレビ版では毎回声優さんも違っていた。
それにしてもジョブ・ジョン……まずはこの名前からして不思議だ。
ジョンというからには英語圏の人物なのだろうが、普通はジョンがファーストネーム(名前)になるだろう。
ジョブ・ジョンでは「ジョブなジョン」という感じで、ニックネームというかあだ名みたいになってしまう。
だとすると仕事屋ジョン、便利屋ジョンといったところか。
たしかに劇中でも、そんなマルチな働きぶりだった。
ルックスも脇役ながら案外目立つ、金髪碧眼である。
金髪といってもスレッガーのような色の濃い感じではなく、いわゆるブロンドだ。
アニメのセオリーを考えれば、本来ならシャアとセイラのダイクン兄妹にしか許されない色である。
連邦軍の制服が鮮やかな青のせいもあり、やたらその髪が目立っている。
故に記憶にも残りやすいのだろう。
このジョンの存在について、ひときわ視聴者の関心を集めたのは第20話。
ランバ・ラル隊との白兵戦中に、ブライトに報告をする金髪の少年が画面に映る。
当然、皆ジョンだと思うが何だか顔がやたら美形である。
あきらかにジョンの顔ではないが、でも金髪のホワイトベースクルーといえばジョンだよな…と、マニアの間でその正体について議論がなされたものである。
そしてジョン最大の謎は、戦後の身の振り方だ。
アムロやブライトなどの主要キャラクターと違い、その後の作品(『機動戦士Zガンダム』など)に登場することはなかったが、時が過ぎ『機動戦士ガンダムF91』の時代ではガンダムF90やF91を生み出したフォーミュラ計画の推進組織サナリィの技術部門の重役が、なんとジョブ・ジョンだというのだ。
ホワイトベース隊にいた頃からは想像できない出世ぶりだが、ジョンがいかにしてその地位に就いたのか詳細は知られていない。
名前から経歴まで、謎の多い男。
それがジョブ・ジョンなのである。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎