最強テンション爆上げソング決定戦
気分が堕ちた時はとことん堕ちていたいとは思っていても、気分を上げなければどうしても乗り切れない時がある。
沈んだ気持ちを無理やりでも上げていかなければいけない時がある。
そんな時に聴きたい曲を集めてみた。
聴けばテンション爆上がり間違いなし!
「今日は頑張んなきゃ!」という日に是非聴いてみてはいかがだろう。
X JAPAN『DAHLIA』
『DAHLIA』はロックバンド・X JAPANの楽曲で、1996年2月26日に13作目のシングルとしてリリースされた。
アルバム『DAHLIA』からの先行シングルとして発売され、シングル曲としては『Standing Sex/Joker』以来のハイスピード・ナンバーとなった。
ジャケットはYOSHIKIの横顔のものと、後ろ姿のものの2種類がある。
バンドの通算3作目となるオリコンシングルチャート1位を獲得した。
『DAHLIA』は、譜面を書きあげるまでに3ヶ月、作詞に1ヶ月、レコーディングにかなりの時間と労力を費やし、ミックスに2週間かかったため、YOSHIKIは雑誌インタビューやラジオ番組で「大嫌い」「どうでもいい」と語っていた。
しかしアルバムとしてリリースすると、同じ雑誌のインタビューで「アルバムの中の一曲で聞くと、とても好きになった」と語っている。
またYOSHIKIは『DAHLIA』のBPMについて、スラッシュメタルとパンクのノリがギリギリ両立できることから試行錯誤の末に173に決められたと語っている。
いつもはギターパートはほとんどをHIDEに任せていたが、本楽曲ではYOSHIKIがギター向けの譜面を制作。
しかし「頼む、やっぱり気に入らないからアレンジして」とHIDEにデモテープを渡し、HIDEによって大幅にアレンジされている。
ストリングスの収録は1995年の12月からニューヨークのザ・ヒット・ファクトリーで行われ、YOSHIKIが1994年にキッスのトリビュート・アルバム『トリビュート -KISS MY ASS-』でコラボレーションした縁があるアメリカ交響楽団が演奏した。
約60人のオーケストラで2回収録し、途中で2つが重なるため約120人分のストリングスが使われている。
ギターパートは20トラック以上・生ドラム+打ち込み・パート別にエフェクト演出が異なるボーカル等の他にも、普通に聞いたらまずわからない細部にまで音を詰めている。
タイトルと歌詞についてYOSHIKIは、DAHLIAという名前の架空の少女が異国の地で経験する悲しみや挫折感など様々な感情を、自分の気持ちとオーバー・ラップさせたと語っている。
曲中、YOSHIKIが "destiny, alive, heaven, love, innocence, always, destroy, aftermath, hell, life, infinite" とナレーションを入れているが、頭字語でDAHLIA DAHLIとなる。
繰り返しの最後に欠けているAに当たるのは、Violet UKの楽曲『Amethyst』であり、YOSHIKIにとってViolet UKが第二のX JAPANである事を意味すると語っている。
2バスの連打にテンション爆上げ
『DAHLIA』の魅力といえば、なんといってもドラムの格好良さだろう。
本作品にだけ関していえば、ギターでも歌詞でもなくドラムの格好良さ一択。
いや、好きだよ、ギターも歌詞も。
いつまでもハイスピードで打ち続けるYOSHIKIのドラムは、聴けばテンション爆上がりは間違いない。
とにかく手数が多い。
あんなんLIVEでやったら、そりゃ疲れるでしょうよ。
思えばX時代には激しい曲がいくつもあった。
だがX JAPAN名義になってからというもの、バラード色が色濃くなっていった。
X JAPAN名義の数少ないハードな曲の中でも、一番激しい曲ではないだろうか。
『DAHLIA』は、誰が聴いても非常にわかりやすいテンション爆上げソングである。
Xの特徴でもある、伸びのあるメロディと手数の多いドラムの対比が素晴らしいのひと言!
Xはテンション爆上げソングが多い!
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎
【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog