アニメ
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
『ソードアート・オンライン』とは
『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online)は、川原礫先生によるライトノベル。
小説のイラストはabecが担当している。
公式略称は「SAO」。
小説の他にも、漫画化・アニメ化・ゲーム化・テレビドラマ化など様々な展開が行われている。
本作は当初、第9回電撃ゲーム小説大賞(2002年)応募用に執筆された作品であった。
しかし、初稿が応募規定枚数を大幅に超過し、改削も不可能な状態だったため応募は見送られ、「九里史生」名義で川原先生のウェブサイトにオンライン小説として掲載された。
本編の連載は2002年11月から2008年7月まで続いた。
そんな中、連載の気分転換に川原先生が書いた『アクセル・ワールド』が第15回電撃小説大賞(2008年)の大賞を受賞し、その際に本作を読んだ担当編集者の提案で電撃文庫から商業作品として刊行される運びとなった。
なおウェブサイトの連載は、商業化にあたり全て取り下げられている。
タイトルの『ソードアート・オンライン』は作中に登場するオンラインゲームの名称であり、作品自体にもゲームと同じく「SAO」という略称が使われる。
また作者によると、製作には自身もプレイした『ウルティマオンライン』や『ラグナロクオンライン』の影響があるという。
アーネスト・クラインとの対談では2人とも、押井守監督の『アヴァロン』にインスピレーションを受けたと挙げている。
特に川原先生は、「僕は『アヴァロン』に影響を受けて『ソードアート・オンライン』の銃で戦うチャプターを書いた。」と話している。
原作小説の累計発行部数は2017年4月25日の第1巻増刷発行分で国内1300万部を突破し、第1巻は電撃文庫で史上初の国内単巻発行100万部を達成している。
国外では、2018年11月時点で世界13か国以上において翻訳版が展開され、2020年4月時点で全世界累計発行部数は2600万部を突破している。
2011年発行の『このライトノベルがすごい!2012』では、作品部門ランキングで1位を獲得。
翌年の『このライトノベルがすごい!2013』においても2位以下に大差を付けて1位の座を守り、『このライトノベルがすごい!』刊行史上初の作品部門2連覇を達成した。
『このライトノベルがすごい!2020』で発表された「2010年代総合ランキング」でも1位となり殿堂入りすることとなった。
『第12回オリコン上半期 “本” ランキング 2019』ジャンル別「文庫」では、第21巻がライトノベル作品で初めて同部門の1位を獲得した。
さらに「ライトノベル(BOOK・文庫)」部門では、2015年から5年連続、通算6度目の同部門1位を記録した。
ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション5 (電撃コミックスNEXT)
アニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』
『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』(Sword Art Online Alicization War of Underworld)は、A-1 Pictures制作によるアニメ作品。
川原礫先生によるライトノベル『ソードアート・オンライン』を原作としており、テレビシリーズおよび劇場アニメが製作されている。
『アリシゼーション』は本作の造語で、「アリス化」という意味である。
「Alice(アリス)」に接尾辞の「-zation(ゼーション)」を付けた言葉。
「-zation(ゼーション)」は「〜になる」や「〜化する」という意味の接尾辞。
『ソードアート・オンライン アリシゼーション』の後半2クールを『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』と題して大戦編が映像化され、第1クールが2019年10月から12月まで、第2クールが2020年7月から9月までそれぞれ放送された。
なお、第2クールについて、当初は2020年4月より放送予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により延期となっている。
あらすじ
大戦編
人界の民を恐るべき兵器に変えようとしていた「セントラル・カセドラル」と人界の支配者にしてシステム管理者であるアドミニストレータとの戦いに辛勝を収めたキリトの代償は、ユージオの死と自身の精神喪失であった。
キリトと共闘した「整合騎士」のアリスは彼を連れ、ルーリッドの村はずれでひっそりと暮らしていた。
しかし、人界とダークテリトリーの全面戦争が近いことを知ったアリスはキリトを連れ、戦場へ向かう。
一方、現実世界ではUWが存在する施設「オーシャンタートル」が謎の襲撃者たちによって占拠されていた。
明日奈はキリトに加え、完全な人工知能として覚醒したアリスを救うため、UWへのログインを決意する。
そして、襲撃者たちを率いて人間の魂を求めるガブリエルも闇の皇帝ベクタとしてUWへログインし、アリスを奪うべく人界への侵攻を始める。
これに対抗するアリスら人界軍は戦力差に押されるが、創世神ステイシアとして降り立ったアスナの参戦によって持ち直す。
しかし、外国のVRMMOプレイヤーを大量投入するという策によって両軍は混乱させられ、その隙を突いたガブリエルによってアリスは拉致されてしまい、人界軍とダークテリトリー軍は一時休戦してこれに対処するも次第に追い込まれていく。
そこに現れたのは、同じく女神と化したリーファとシノン、ユイの願いに応じて救援に駆けつけたクラインたち日本のVRMMOプレイヤーたちだった。
再び戦況が覆る中、今度はガブリエルの部下であるヴァサゴことSAO最悪の殺人鬼であったPoHが新たな戦力を率い、アスナたちを心身ともに追い詰めていく。
近未来の仮想世界のリアル
魂を持ったAIの誕生とその死生観
『ソードアート・オンライン アリシゼーション 』( "War of Underworld" も含む)では、魂を持ったAIが誕生する。
このAIが魂を持つという、人類史上初となる事態で、一番に問われたのがその死生観だ。
魂を持つといっても人間にとってAIは、データのひとつでしかないのも事実であり、劇中でもその点で意見が分かれている。
仮想世界で仮にAIを消滅させてしまったとしたら、それはDelete(消去)なのか、それとも殺人なのか?
SAOシリーズで描かれ続けた仮想世界は『ソードアート・オンライン アリシゼーション 』( "War of Underworld" も含む)で、ついに人間の本質や倫理観を問う作品となった。
AIに人間としての権利はあるのか
魂を持ったAIの誕生で、死生観に伴うもうひとつの大きな問題が生じる。
それはこのように誕生したAIに人権はあるのか、という問題だ。
生まれ方が従来の人間とは異なるが、知能も人格も人間と変わらない存在になったAIは、機械として扱うべきか、それとも独立した人間として扱うべきなのか?
この問いに対して、主人公のキリトやヒロインのアスナは迷うことなく、人として接するべきだと答える。
なぜなら、二人には仮想世界でうまれたAIであるユイという「娘」がいるからだ。
仮想世界では小さい妖精のような姿のユイは、元々システムのバグとして生まれてしまった存在だが、キリトたちは彼女に愛情を抱き、管理者権限に割り込み保護することに成功する。
たとえ現実世界に肉体はなくても、ユイはキリトとアスナにとってかけがえのない家族となっている。
それゆえボトムアップ型のAI開発のプロジェクトを知ったアスナは、その責任者の菊岡を問い詰めるときに、真っ先にAIの人権問題を口にした。
それに対して、菊岡は「10万人のAIよりも1人の自衛官の命の方が大切」だという。
この菊岡の考え方は、一概に極端な偏りあるものとはいえない。
むしろ現代の我々のほとんどは、同じように答えるのではないだろうか。
菊岡は、菊岡なりの視点で生命を尊重しているのだ。
対して、アスナやキリトも生命を尊重するからこそAIの人権を主張する。
両者の違いは「何を基準にして人間と見なすのか」という点にある。
この視点の違いの対立は、これまでの人類の歴史で繰り返されてきたことだ。
例えば人種差別。
近代はあらゆる人間が平等だと謳い、憲法にも明記されるが、その人間の範囲が白人だけだとしたなら、他の人種は奴隷にしてもよいことになるし、また選挙権もなかった。
近代の人類史は、誰に人権が適用されるのかの基準を拡大し続けてきた歴史ともいえる。
その考え方をさらに拡張して、AIで生まれた生命を人間として受け入れることができるのか?
本作はそう問いかけている。
仮想世界で生まれた彼らは、ゲームの世界のように特殊な魔法、神聖術を扱え、ステータスをゲージで示されている。
しかし、血を流せば痛みを感じるし、愛し合うこともできる。
そして殺されたら元に戻れない。
現実の人間と同じように、限りある生を生きているのだ。
そんな存在を、生まれの違いだけで戦争の道具にしてよいのか。
それは人類が、そう遠くない未来に直面するかもしれない「新しい差別」といえるのではないだろうか。
『ソードアート・オンライン アリシゼーション 』( "War of Underworld" も含む)は、そんな未来の問題を先取りした作品といえるだろう。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎