ジブリ映画『天空の城ラピュタ』のアイデア商品
全国のムスカ大佐ファン必見!?あの名シーン「3分間待ってやる」にだけフィーチャーした《ムスカの3分タイマー》が登場
「3分間待ってやる」
「3分間待ってやる」とは、スタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』のクライマックスで、ムスカに囚われたシータの元に駆けつけ「シータと2人きりで話がしたい」と要求したパズーに対し、ムスカが言った言葉。
実際に時間を計ってみると3分間どころか1分も待っていない(約50秒ほど)。
そのためかしばしばネタにされる。
途中の描写を省略しただけで劇中では3分間経過していたのか、そもそも最初から3分も与える気がなかったのかは定かではない(ムスカの人間性を考えれば後者の可能性が大。ムスカとしては弾込めの時間※が欲しいために猶予を与えただけである)。
いずれにせよ、パズーとシータが「自分達の命と引き換えにしてでもラピュタを葬らなくては」という悲壮な覚悟を決めるには十分な時間であった。
一部では「40秒で支度しな」と言われて本当に支度を終えたパズーに3分間も猶予を与えてしまったことがムスカの敗因ではないかともいわれている。
※弾込めの時間
ムスカはこの発言の後、エンフィールド・リボルバーのリロードを行っている。
これについて、2001年に発売された絵コンテ集に注釈がある。
「このスキに装弾していますが 実はもう弾丸がなかったのです」
そう、パズーが来た時点でムスカは弾を撃ち尽くしていたため、猶予を与えたように見せてリロードする時間を稼ぐのがこの発言の目的だったのである。
ただし、実際にこのシーンまでに撃たれた弾丸は5発であり、リボルバーの装弾数は6発。
「1発無駄やないかい」「いや安全性のために1発はカラなんだよ」などと、ちょっとした議論を巻き起こすことになる(1発分撃つシーンを劇中で省略していた可能性があるが真相不明)。
《ムスカの3分タイマー》
スタジオジブリ作品のグッズを取り扱う公式ショップ "ジブリがいっぱい どんぐり共和国" の公式X(旧Twitter)にて、新商品《ムスカの3分タイマー》の情報が公開された。
『天空の城ラピュタ』から、ムスカのあの名セリフ「3分間待ってやる」にフィーチャーした新アイテムが登場!
黒い石に触れると要石や飛行石の音が鳴り、光が灯る。
まるでラピュタの神殿にいるような景色が楽しめる他、3分待つと……!?
流れる楽曲『ロボット兵(復活~救出)』『ラピュタの崩壊』も収録されていて、ムスカ大佐のファンはもちろん、作品ファンも注目の一品になっている。
しかし "ジブリがいっぱい どんぐり共和国" も、ずいぶんと思い切ったことをするものだ。
「3分間待ってやる」の他にも「人がゴミのようだ」という、あまりにも強烈な名セリフを残している。
だがラスボスとしては地味すぎる。
キャラの名セリフをタイマーにして商品化。
誰もが一度は思いつくも、誰も本気で具現化しようとはしなかったある意味禁断のサンクチュアリ。
そこに踏み入る人間がいるなんて…。
馬鹿馬鹿しいほど最高のアイデア商品。
でも3分タイマーとしては地味に高い(笑)
☁️新商品☁️
— ジブリがいっぱい どんぐり共和国【公式】 (@ghibli_dongurep) 2023年10月17日
ラピュタの力を手に入れたムスカが登場。
黒い石に触れると要石や飛行石の音が鳴り、光りが灯ります💎
まるで王族しか入れないあの場所のよう✨
そして3分経過すると・・・https://t.co/V27kHMzlbE
#どんぐり共和国 pic.twitter.com/NIEAqpw7J5
これは欲しすぎるぞ!!ジブリ映画『天空の城ラピュタ』より、パズーのなんでも入るあの "魔法のカバン" が発売
1986年に上映されたスタジオジブリ映画『天空の城ラピュタ』の主人公・パズーが、劇中で常に掛けていたあのカバンが発売されることになった。
その名も「パズーのカバン」。
パン、目玉焼き、りんご、飴玉が二つ…パズーの "なんでも入る魔法のカバン" 。
シータと共に旅するとき、ラピュタを探しに行くとき、いつも肩にかけていたあのカバン。
丈夫な帆布生地で形に拘り、背面に一つ、内側に三つのポケットがついた収納性抜群のカバンとなっている。
さらには、カバンの様々な箇所にラピュタやパズーに関連したモチーフがあしらわれている。
ちょっぴりクラシカルなバッグで、普段づかいにピッタリ?
皆さんだったらパズーのカバンにどんなものを詰めて、どこを旅してみたいだろうか?
「パズーのカバン」は2023年10月28日(土)に発売予定。
価格は¥5,500-。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎