...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

大泉洋と安田顕を輩出した【伝説のローカル番組『水曜どうでしょう』】注ぎ込んだ予算は数か月分⁉︎ローカル番組の限界を超えた『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』。

 

 

 

 

大泉洋安田顕

共に演劇ユニットTEAM NACS所属。

今や日本で押しも押されもせぬ人気者となったふたり。

だが、伝説のローカル番組水曜どうでしょう無くしては、今ほどの人気はなかっただろう。

水曜どうでしょうは、特に大泉洋にとっては生みの親とも呼べる番組だ。

これを観れば、きっと今とは違うふたりに会うことができるだろう。

 

 

ioritorei.com

 

 

 

HTBバラエティ番組

水曜どうでしょう

 

 

水曜どうでしょう』とは

 

 

水曜どうでしょう』(How do you like wednesday?)は、北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ深夜番組。

通称は「どうでしょう」・「水どう」・「どうリタどうでしょうリターンズ)」・「どうクラ(水曜どうでしょうClassic)」など。

シンボルキャラクターは福助人形。

レギュラー放送が終了した2002年9月以降は、再放送のどうでしょうリターンズ水曜どうでしょうClassic水曜どうでしょうプレミア』が全国各地で放送されており、2007年には全国47都道府県すべてでの放送を達成した。

現在も数年に1回のペースで水曜どうでしょう自体の新作が撮影・作成されており、こちらも北海道での本放送開始を皮切りに順次全国各地で放送されている。

また、番組を再構成・再編集したDVD水曜どうでしょうDVD全集』も発売されている。

 

 

水曜どうでしょう 第7弾 ヨーロッパ21ヵ国完全制覇 [DVD]

水曜どうでしょう 第7弾 ヨーロッパ21ヵ国完全制覇 [DVD]

 

 

 

水曜どうでしょう』のタイトルの由来

 


番組タイトルの企画段階では「花と筋肉」という案などが提案された。

しかし、全て却下された後に鈴井氏が「放送日が水曜日だから」水曜ロードショー(日本テレビ金曜ロードショーの前身番組、およびTBS系列での2期)から、水曜どうでしょうと決定。

番組作りの姿勢「こんな番組作ってみました。どうでしょう?」を表現している。

そのため番組タイトルは「どう-でしょう」とは発音せず、「どうで-しょう」(『ロードショー』と同じアクセント)と発音する。

 

 

 

伝説のローカル番組の誕生

 

 

1996年10月10日(10月9日深夜)に放送を開始。

レギュラー出演者の鈴井貴之大泉洋、ロケーション同行ディレクターの藤村忠寿嬉野雅道の4人(例外として安田顕らゲストが加わり出演人数が増えることがある。)が過酷な旅を行い、その模様を放送する。

前身は毎週月曜日から木曜日まで放送された帯番組『モザイクな夜V3』であるが、局内外から「低俗番組」の烙印を押され、打ち切りとなった。

しかし当時の制作陣が「イチ曜日だけでも番組を残してくれ」と懇願した結果、水曜日の深夜帯に自社制作番組枠が残されて、本番組がスタートした。

しかし、4月改編まで半年間のつなぎ番組の予定であり、会社からは全く期待されていなかった。

制作陣としても、「半年しかできないんなら好き勝手やろう」という思いがあったという。

期待されてないところからの天邪鬼な考えで、「北海道じゃないところでロケする番組を作ろうじゃないか」というところから番組スタイルが作られていった。

このような番組スタイルに人気が出て、番組は半年で終了することなく、続行されることとなった。

放送開始当時は固定の出演者・企画を設定せず、前身番組『モザイクな夜V3』の延長線上として様々な企画を行っていた。

しかし、その中の一つである「鈴井・大泉による旅メインの企画」が人気となったことから、1997年後半からは放送する企画のほとんどが旅企画となり、現在の出演者・ディレクターがひたすら会話を繰り広げていくスタイルとなった。

1999年12月8日の放送では深夜23時の放送にも関わらず、レギュラー放送時代の最高視聴率となる18.6%を叩き出し、年末にはゴールデンタイムでのスペシャル番組も放送された。

だがゴールデンタイムの視聴率では惨敗。

やはり深夜帯向けの番組だったといえる。

番組開始当初から「低予算」「低姿勢」「低カロリー」のいわゆる「3低」をモットーにしている。

初期は数回分の制作予算を使って、日本国内での企画が多かった。

しかし、中期から後期になると数か月分の制作予算を一気に使い、日本国外への旅がメインとなった。

鈴井氏はのちのインタビューで『進め!電波少年ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」』が同時期に放送されていたことを引き合いに出された際に、日テレは予算があって、ユーラシア大陸横断はできたが、どうでしょうは本当に予算がないところから始めており、1本単価だと番組が作れないため、10本分の予算で遠いところに行って10本分撮ろうという策をとった。

これらもあり「カテゴリーとしてはバラエティ番組だが、出演しているどうでしょう班にとってはドキュメンタリー。いろいろ演出の手が加わっている番組は少なくないが、"うちはガチでいこう" 」と決めたという。

事実、海外ロケも行きの飛行機で旅先のレンタカーを借りて、その道中で帰りのフライトを予約することしか決めていない。

鈴井氏曰く「本当にそうしたいわけじゃなくて、"そうなってしまった" 」とのこと。

2002年9月25日にレギュラー放送を終了。

その際に「今後、一生続けられるペースで "水曜どうでしょう" をやっていく」と宣言(いわゆる「一生どうでしょうします」宣言)

レギュラー放送終了後は、不定期での新作放送や、過去に放送された企画の再放送・DVD化が行われている。

また、テレビ放送以外の形でファンを楽しませることを目的として、どうでしょう本の制作や『水曜天幕團』による演劇公演など、さまざまな番組関連企画が行われている。

 

 

 

水曜どうでしょう』が残した功績

 


それまで地方局制作の番組といえば、地域に根差したグルメや観光情報を中心とした番組が多かった。

だが、水曜どうでしょうの制作スタイルが口コミやインターネットなどで話題を呼び、各地のテレビ朝日系列局や独立局への番組販売による放送が開始されるようになり、他の地方局でも似たようなスタイルの番組が制作されるようになった。

また、藤村氏YouTubeで、編集の仕方や、テロップ・SEの入れ方の影響を受けた動画がいくつも見受けられると指摘している。

本番組の成功を機に、大泉氏が出演しているおにぎりあたためますか(HTB)や『1×8いこうよ!』(STV)など、北海道の民放局で制作されるバラエティ番組が道外で放送されるようになった。

また、番組内で登場した北海道テレビマスコットキャラクター・onちゃんは、安田顕が着ぐるみのスーツアクターとして活躍し、ローカル局のマスコットキャラクターでは異例の全国的な知名度を得ることとなった。

また、大泉氏が所属する演劇ユニットTEAM NACSは、公演に番組を見た人達も大泉氏目当ての客が集まり、北海道で人気を得た。

2004年には東京進出を果たし、大泉氏安田氏ら各メンバーが全国区のテレビドラマや映画に出演するきっかけにもなった。

著名人や芸能人、業界関係者にファンが多いことでも知られる。

北海道テレビのキー局であるテレビ朝日くりぃむナントカで行われたテレビ朝日社員が好きな番組ランキング」ではタモリ倶楽部』『めちゃ2イケてるッ!』に次ぎ3位にランクインした。

 

 

 

ローカル番組の枠を超えた

とんでも企画『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』

 

 

本来なら大泉氏には行き先を当日まで知らせない海外企画だが、この企画では行く前から大泉氏は行き先を知っている数少ない企画である。

放送時のタイトルは『欧州走破 〜ヨーロッパ21ヵ国完全制覇〜』

番組開始1周年を記念し、9週に渡って放送した大型企画。

本放送時は特番として第1、2夜が各45分で放送されたが、『リターンズ』は販売目的のために30分に短縮される編集がなされた。

『Classic』では第1・2夜を再編集し3回に分け、全10週に渡って放送された。

そのためこの3回分では、2004年に新規収録した前枠・後枠を使っている(主に企画の説明)。

企画名は番組内・各種資料などで「-完全走破」「-完全制覇」が入り乱れている。

(例として、前枠では鈴井氏「完全制覇」と発言しているが、あらすじVTRでは「完全走破」になっている。他にテロップで「完全走破」表記であるが藤村Dのナレーションは「完全制覇」になっている等)。

企画はその名の通り「(1997年当時ビザを必要としなかった)ヨーロッパ21ヵ国をレンタカー(ルノー・ラグナ)ですべて回る」という企画である(実施期間は10日間であるが、飛行機移動日数や時差を含めると、実質8日間)。

ヨーロッパ連合(EU)発足に伴い、どうでしょう班が目をつけた企画。

なお、ヨーロッパシリーズ全体を通して、経路にはアイスランド、マルタ、ギリシャキプロス、並びに東欧諸国は含まれていない。

当初鈴井氏が掲げた旅のテーマは「メルヘン」で、番組中ではくまのプーさんアルプスの少女ハイジにゆかりのある土地を訪れている。

鈴井氏は出発前から「この旅で21ヵ国回れなければ、僕は番組を辞める」と並々ならぬ決意を表明していた。

しかし、当初から公表したイギリスの隣国・アイルランドを無視していた上、北欧4ヵ国を経由しなかったことや、大泉氏藤村Dの「旅を楽しめばいいじゃん」と言う発想・陰謀によって、鈴井氏が想定していなかったルート(3、4日目の古城街道とロマンティック街道)を巡ったことから「完全制覇」は崩れ去った。

結局、6日目から7日目にかけて徹夜でスイス→地中海→アンドラ→フランスを走る強行軍を敢行したことで、鈴井氏が好む「合宿」的要素は含まれたものの、この一連の流れは大泉氏藤村D主導で番組を盛り上げる現在の形態のきっかけとなるとともに、鈴井氏が寡黙になって行く一つの原因となり、DVD副音声の鈴井氏出演回ではそれがトークの主題となっている。

なお、このロケの影響で、鈴井氏は自身のラジオ番組『GO・I・S』(AIR-G')を休み、該当期間中は電話(ほとんどは公衆電話から)での出演のみとなった。

この間に代理パーソナリティを務めたのが樋口了一であり、これがきっかけで1/6の夢旅人が誕生する。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

注ぎ込んだ予算は数か月分⁉︎

この企画で『どうでしょう』はローカル番組の限界を超えた

 

 

水曜どうでしょう初の超大型企画。

レンタカーでヨーロッパ21ヵ国を、実質8日間で走破しようというんだから無茶苦茶にもほどがある。

ローカル番組の規模を考えればあまりに無謀で、あまりにスケールの大きすぎた企画が『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』である。

前代未聞のこの企画をもって水曜どうでしょうはローカル番組の枠組みを遥かに超越した存在となった。

遥々ヨーロッパまで出向いて行ったというのに、有名観光地はほぼすべてスルー。

例えば東京ディズニーランドのシンデレラ城のモデルとなったドイツのバイエルン州にあるノイシュバンシュタイン城

もちろんみてみたい。

だが視聴者がみたいものなどお構いなしのどうでしょう班

チラ見だけさせて「あとはご自分の目で実際に…」という具合だ。

すべてがそんな調子だから、構想通りに進むなんて土台無理な話であった。

『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』と銘は打ったものの、実際には13ヵ国訪問したところで時間切れで終了となっている。

これほど壮大な企画を、これほどふざけて進行する番組は水曜どうでしょうをおいて他にはないだろう。

他より少し長めのシリーズではあるが、是非ご覧いただきたい。

大の大人が昼夜を問わず、ただただ必死に移動する姿は滑稽を通り越して尊敬に値する。

もしかしたら最後は感動しちゃうかもしれない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

サイコロの旅

サイコロの旅

  • Hokuto Shimizu
  • ライフスタイル
  • 無料

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E5%90%8D%E8%A8%80%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3/id1399852293?itsct=apps_box_promote_link&itscg=30200&at=1010l36vU

どうでしょうスタンプムービーメーカー

どうでしょうスタンプムービーメーカー

  • Sato Kazushige
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村