映画『ラスト サムライ』(2003年)
現実に存在した青い目のラストサムライ
映画『ラスト サムライ』とは
『ラスト サムライ』(原題: The Last Samurai)は、2003年のアメリカの叙事詩的時代劇アクション映画。
エドワード・ズウィックが監督・共同製作し、ジョン・ローガン、マーシャル・ハースコヴィッツと共同で脚本を務めた。
主演は共同製作のトム・クルーズで、渡辺謙、ティモシー・スポール、ビリー・コノリー、トニー・ゴールドウィン、真田広之、小雪、小山田真(敬称略)らが出演している。
トム・クルーズが演じるのは、第7騎兵連隊のアメリカ人大尉で、個人的・感情的な葛藤から、19世紀の日本で明治維新後に侍たちと接触することになる。
この映画のプロットは、1877年の西郷隆盛による西南戦争と、外国勢力による日本の西洋化にヒントを得ているが、映画の中ではアメリカが西洋化を推し進めた主要な勢力として描かれている。
また、戊辰戦争で榎本武揚と一緒に戦ったフランス人陸軍大尉のジュール・ブリュネや、常勝軍を結成して中国の西洋化に貢献したアメリカ人傭兵のフレデリック・タウンゼント・ウォードの話にも影響を受けている。
興行収入は4億5600万ドルで、公開当時、演技、脚本、監督、スコア、映像、衣装、メッセージなどが高く評価された。
また、アカデミー賞4部門、ゴールデングローブ賞3部門、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞2部門など、数々の賞にノミネートされた。
アメリカ映画ながら、日本を舞台に日本人と武士道を偏見なく描こうとした意欲作で、多数の日本人俳優が起用されたことも話題を呼ぶ。
その中でも「勝元」役を演じた渡辺謙氏は、ゴールデングローブ賞助演男優賞、ならびに第76回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた(いずれも受賞には至らず)。
戦闘シーンの苛烈さや、一部に介錯シーンなどを含むため、アメリカ公開時はR指定(17歳未満の鑑賞は保護者同伴が必要)となっている(日本では全年齢指定)。
日本での興行収入は137億円、観客動員数は1,410万人と、2004年度の日本で公開された映画の興行成績では1位となった。
一方、本国のアメリカでは2003年12月1日にプレミア上映されたのち、12月5日に2908館で公開され、週末興行成績で初登場1位になっている。
その後も最大で2938館で公開され、トップ10内に7週間いた。
興行収入は1億ドルを突破し、2003年公開作品の中で20位。
渡辺謙氏や小山田真氏、小雪さん、真田広之氏などを含め、日本の俳優が海外に進出する一つの契機を築く作品となった。
公開時からの邦題は『ラスト サムライ』とスペースが入る表記だが、公開前の製作発表などでは「ラスト・サムライ」と中黒が入る表記が使用されていた。
【初回生産限定スペシャル・パッケージ】ラスト サムライ [DVD]
あらすじ
冒頭では、古事記の一節(イザナミとイザナギの神が天沼矛アメノヌボコで、日本の国土を生成したと信じている人々の住む国)を引用する形で、日本の国柄を紹介している。
その長く深い伝統の空気を打ち破る幕末の近代化が始まり、建国以来の剣を信じる者と、新たな洋式鉄砲と軍隊に希望をかける者の思いに、日本という国は分断されていったのだった。
北軍の士官として参軍したネイサン・オールグレン大尉(演:トム・クルーズ)は、南軍やインディアンと戦う。
その戦争の渦中、バクリーの命令により関係の無い無抵抗なインディアンの部族に攻撃を仕掛け、老若男女関係なく無差別に殺し回った。
命令とはいえ、良心の呵責に悩まされたオールグレンは悪夢に苦しむようになり、逃れるように軍を離れる。
除隊後、週給たったの25ドルでウィンチェスター社と契約し、戦争で活躍した英雄として同社の広告塔に奉り上げられる。
だが、ロクな仕事もせずに酒浸りで自堕落な生活を送るオールグレンに、ウィンチェスター社員も呆れ果てていた。
そんな中、日本の実業家にして大臣の大村(演:原田眞人)はベンジャミン・バグリー大佐(演:トニー・ゴールドウィン)を介し、お雇い外国人として「戦場の英雄」を軍隊の教授職として雇いに来た。
その頃の日本は明治維新が成り、近代国家建設のために急速な近代的軍備の増強が必須であった。
大金のオファーに魅せられたオールグレンは、僚友ゼブロン・ガント軍曹(演:ビリー・コノリー)とともに日本に行き、軍隊の訓練を指揮する。
やがて、不平士族の領袖である勝元(演:渡辺謙)が鉄道を襲ったという報が入った。
まだろくな訓練も出来ていないこの軍隊では闘えないと主張するも、やむなく出動するオールグレン。
案の定、隊の練度は低く、サムライたちの勢いに呑まれた部隊はバラバラになり、ガントは落命、オールグレンも孤軍奮闘するが勝元らに捕えられる。
しかし勝元は彼を殺さず、妹のたか(演:小雪)に手当てをさせる。
オールグレンはまたも悪夢に苦しめられながらも次第に回復しはじめる。
村を歩き回り、古きよき日本の人々の生活風景を目の当たりにしながら、木刀でチャンバラをやる飛源(演:池松壮亮)を見つける。
剣術の真似事をはじめたオールグレンはサムライたちのリーダー格である氏尾(演:真田広之)に目を付けられ、手合わせをするが手も足も出ないまま完敗する。
村の生活を送るにつれ、オールグレンは彼ら反乱軍=サムライたちの精神世界に魅せられるようになる。
そして勝元もまた、「敵を知るため」に生かしていたオールグレンにどこか不思議な魅力を感じ始めていた。
勝元の息子である信忠(演:小山田真)の村での生活を深めるにつれ、オールグレンは置いてあった着物を着て生活をはじめる。
たかの子どもたちをはじめ、村の人々は急速に心を開いていく。
だが、世話をしてくれる女性・たかだけはオールグレンを不信の目で見続けていた。
彼女の夫・広太郎は戦場でオールグレンと戦い、殺されたからであった。
だが、村の生活で村人たちに敬意を表し、自分から打ち解けていく様子を見ていくうちに、次第にたかは心を開き始める。
やがてオールグレンはたかに広太郎を殺してしまったことを詫び、たかもそれを許すようになる。
訓練と談笑と生活の中でオールグレンは心の中に静けさを取り戻し、いつのまにか悪夢からも解放された。
サムライの村での生活に安らぎと神聖なものを感じ始める。
またオールグレンは、氏尾との手合わせで、はじめて引き分けることができた。
これを機に、オールグレンは氏尾や村の男たちからの信頼を急速に勝ち取る。
そんな中、村で祭りが行われ、ふだんは怖く厳しい村の首領・勝元が道化を演じる舞台がはじまる。
皆の笑いでにこやかな雰囲気の中、そのスキを狙って大村が差し向けたとおぼしき刺客たちが密かに村に近づき襲撃してきた。
オールグレンと勝元・村人は心をひとつにして襲撃者たちと戦い勝利する。
ついにオールグレンは村人と味方になった。
やがて春を迎えて雪が溶け道が開いた頃、政府に呼び出されて勝元一行は東京へ出向く。
疑いと警戒の目で一団の行進を見つめる大村。
一行の中にオールグレンが居ることを見つけて、ほっと笑顔をもらす通訳・写真家・著述家のサイモン・グレアム(演:ティモシー・スポール)。
東京でオールグレンが見たものは、すでに立派に訓練され、軍備も充実した政府軍の姿であった。
街に出たオールグレンは、銃を掲げ不遜な態度で振る舞う軍人が、信忠の剣を奪い、髷を切り落とす場面に出くわす。
そんなオールグレンに、大村は刺客を差し向ける。
一方、勝元は元老院に戻る。
だが、刀を差したまま和装姿で現れた勝元に対し、大村は廃刀令にしたがって刀を捨てるよう迫る。
勝元は判断を明治天皇(演:中村七之助)に仰ぐが、天皇は気の弱さから目をそむけてしまう。
天皇はもちろん、元老院を牛耳る大村に誰も口を開かない事に落胆する勝元だが、それでも刀を捨てない彼は、東京で謹慎となり、大村からは自害を勧められる。
オールグレンは、大村の不平士族討伐軍の指揮官就任のオファーを断り、日本での職・役割を終わらせてアメリカへの帰還の準備をするが、大村の差し向けた刺客に襲われ、彼らを返り討ちにする。
その後、信忠ら村の武士たちやグレアムと共に勝元を謹慎先から脱出させる。
勝元一行は村へ帰還できたものの、殿を務めた信忠は警備兵に撃たれ、帰らぬ人となる。
もはや、政府軍と勝元達反乱軍との対決は免れ得ないものとなった。
村に帰還したオールグレンは反乱軍の一員として、大村とバグリー大佐率いる政府軍に一矢報いる事を決めた。
するとたかは戦う決意をしたオールグレンに亡き夫の鎧を着るよう促す。
朱色の鎧を着て、武士たちとともに戦場に現れたオールグレンを見て驚くバグリーと大村だったが、勝元に降伏勧告を突き付ける。
勝元はそれをはね除け、ついに全面対決となる。
訓練された上に榴弾砲まで装備した政府軍だったが、思い上がった大村の命令が仇となり、勇敢な反乱軍の前に初戦で敗北する。
最後の騎馬による大突撃でオールグレンはバグリー大佐を討ち取ったが、騎馬隊は回転式機関銃ガトリング砲により阻止される。
反乱軍はオールグレンと勝元を残し、氏尾をはじめ全員が戦死した。
致命傷を負った勝元は、信頼するオールグレンにとどめを刺すよう頼み、オールグレンの背後に咲く桜を見ながら「すべてパーフェクトだ」という言葉を遺して安らかに息を引き取った。
こうして反乱軍はオールグレン一人を残し全滅した。
しかし、この闘いは決して無駄ではなかった。
政府軍の兵士たちは勝元の死に様に涙して敬意を表し、跪いて頭を垂れたのである。
維新以降、失われて久しかった「武士道精神」を、軍人たちが取り戻した瞬間であった。
そして生き残ったオールグレンは明治天皇に拝謁。
そこで勝元の生きざまを語り、遺刀を渡した。
受け取った天皇は勝元の刀と彼の教えを取り戻し、結んだばかりのアメリカとの契約を破棄した。
全てを水の泡にされ激怒する大村だが、決意を新にした天皇に完全に説き伏せられた。
そして天皇はオールグレンに勝元の「死に様」を尋ねた。
オールグレンは彼の「生き様」を話し、勝元の遺志を伝えた。
それは日本が真に近代国家に生まれ変わるための、勝元からのメッセージであった。
国を捨て、武士のように幕府に忠節を貫いた青い目のラスト・サムライ
お雇い外国人として明治時代に日本へやってきたトム・クルーズが演じる主人公ネイサン・オールグレン。
渡辺謙氏演じる不平士族の頭目・勝元に魅了され、やがて自身も甲冑に身を包み日本刀を携えて明治政府に闘いを挑むーーーという、シナリオだけみたら「なんじゃ、そりゃ?」という作品だが、驚くなかれ、ラスト・サムライには実在のモデルが存在したのだ。
ジュール・ブリュネ
開国したばかりの幕末日本は、欧米列強から見れば未開の市場。
開拓すべきフロンティアだった。
各国は競って幕府や雄藩とお近付きになろうとするわけだが、特に幕閣と密接な関係を築いたのは、軍制・法制のお手本としたフランスだった。
一方で、世界に冠たるイギリスは薩英戦争を通じて薩摩藩と急接近。
フランスと静かに火花を散らしていた。
1866(慶応2)年、第二次長州征伐で大敗を喫した幕府は、小栗忠順を中心として軍制の近代化に乗り出す。
頼ったのはもちろんフランスで、巨額の借款を申し込み、さらに軍事顧問団を日本へ招聘。
そのメンバーのひとりが顧問団副団長のジュール・ブリュネ、その人であった。
弱冠28歳の若者であったが、メキシコ戦争で活躍。
24歳でフランス国内で最高位の勲章を授与されている陸軍の超がつくエリートであった。
そんな逸材を投入してくるのだからフランスの本気度が窺える。
それも当然で、幕府が倒れればフランスは権益を失ってしまう。
フランスも本気なら、受け入れる幕府も大本気。
ブリュネが来日したときの階級は砲兵大尉だったが、幕府から支払われるギャラは月給350ドル※と年齢や肩書きと比して破格だった。
※明治4(1871)年の「新貨条例」で1円は1両と等価。当時1円=1米ドル。
ブリュネたち軍事顧問団は、横浜大田陣屋にて1年以上をかけて幕府伝習隊を訓練。
この時共に訓練にあたったのが、後に新政府で要職を務める大鳥圭介だった。
鳥羽伏見の戦いが始まると、ブリュネは教え子である伝習隊を率いて参戦しようとするが間に合わず、徳川慶喜が江戸に帰ってくると作戦まで立案して徹底抗戦を主張。
このあたりの行動は軍事顧問としての責務、あるいは意地だったのかもしれない。
しかし、あえなく慶喜は大政を奉還。
この時点で軍事顧問団としての仕事は終了である。
当然、ブリュネたち軍事顧問団には本国から召喚命令が出る。
軍籍を離脱してまで旧幕府軍に合流
本国から召喚命令が出されたブリュネたち軍事顧問団。
ところがイタリア公使館で開かれていた仮装舞踏会での席上で、ブリュネは驚くべき行動に出る。
ブリュネは同僚のカズヌーヴと共に突如脱走。
幕府軍艦・神速丸に乗り込むと、未だ激戦が続く東北へと出奔してしまうのである。
行方をくらませた2ヶ月後、ブリュネはフランス皇帝・ナポレオン3世宛に、軍事顧問団の辞表を提出している。
一体、彼に何があったというのだろうか。
北方の大名が指導者となってくれるように頼んできました。
私たちの教え子である日本の仕官や下士官の助けがあれば、同盟軍5万人を指揮することもできます。
フランス公使はじめ同胞の仲間を巻き添えにしないためにも、私は辞表を残して立ち去るべきなのです。
ジュール・ブリュネ
なんと彼はフランス陸軍士官としての立場を捨てて、教え子のために賊軍となった幕府軍に身を投じたのである。
にわかに理解し難い行動だが、とにかくブリュネは函館に到着。
函館政府の総裁・榎本武揚に軍制の整備を申し出る。
築城術にも精通していたブリュネは、陣地構築についても自ら図面を引いて現場を指揮した。
しかし奮戦の甲斐なく、蝦夷共和国は敗れ去ってしまう。
武揚はブリュネたち外国人義勇軍に脱出を指示。
「お前たちまで死ぬことはない」というのである。
『ラスト サムライ』のシナリオそのままの展開だ。
ブリュネは五稜郭を抜け出すことに成功するが、母国フランスからの意向ですぐさま日本からの国外退去を命じられた。
賊軍に加担した自国人がいると、新政府との折衝が面倒になるからだ。
帰国したブリュネらは厳しい取り調べを受けた。
しかしフランス国民は、彼らに同情的であった。
というのも、前述したブリュネの辞表が公表され、ブリュネ同情論が巻き起こったのである。
最後まで自分の責務をまっとうしようとした責任感。
友人を助けたいという心意気は、フランス人の心を打った。
それが功を奏したのか、フランス政府は国民が支持する英雄・ブリュネに対して、形ばかりの戒告処分を加えただけだった。
その後のブリュネ
日本とブリュネの縁は、実はこれで終わりではなかった。
フランス軍籍を回復し順調に軍歴を重ね、参謀総長にまで出世したブリュネは、日清戦争において日本軍の上陸を支援。
明治政府から外国人に授与される勲章としては最高位の勲二等旭日重光章を授与されている。
もちろんこの贈呈を上奏したのは、明治政府の閣僚となっていた元箱館政府総裁・榎本武揚であった。
☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎