...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【日本映画『大河への道』】キャスト全員が一人二役なのは落語原作ならでは!視点が変われば歴史認識も変わる面白さを描いた新感覚時代劇。

 

 

 

 

日本映画

大河への道

 

 

『大河への道』とは

 

 

『大河への道』は、2022年5月20日に公開された日本映画。

主演は中井貴一氏で、本作では企画も兼任している。

立川志の輔師匠の創作落語伊能忠敬物語 -大河への道-』を原作とし、「日本地図を作ったのは実は伊能忠敬ではない」という噂に右往左往する大河ドラマ制作陣の姿と、その伊能忠敬による日本地図完成を巡る秘話を交差させながら描く。

原作となった伊能忠敬物語 -大河への道-』は、立川志の輔師匠が伊能忠敬記念館を訪れた際に伊能忠敬が製作した日本地図を観た際の感動を落語として創作したものであり、この演目を鑑賞した中井貴一氏から映画化の直談判を受けたという。

一方、主演を務める事になった中井氏は「数少なくなった時代劇を日本の文化や伝統として残すという行為が容易ではないと承知の上で、肩肘を張った時代劇を作っても観てもらえる可能性は低い。しかし、志の輔のこの創作落語を映像化したならば、様々な垣根を超えて鑑賞しやすい形の映画が作れると思った」と語っている。

また、メインキャストは現代の場面と江戸時代の場面において別々の役で登場しており、これについて中井氏は「何百年経っても人間は変わらないことを描ける良いアイデアだった」と朝日新聞のインタビューの中で明かしている。

 

 

大河への道 特別版(数量限定生産) [Blu-ray]

大河への道 特別版(数量限定生産) [Blu-ray]

 

 

 

あらすじ

 

 

千葉県香取市役所の総務課主任を務める池本は、観光課のプレゼンテーションにて発言を求められ、思わず郷里の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの誘致を提案する。

会議でのウケは悪かったものの、知事から直々に大河ドラマ化を目指すよう指示が下り、池本はその指揮を執るように任命される。

脚本は知事直々の指名により大物脚本家の加藤に依頼することとなった。

最初は頑なに断り続けた加藤だったが、それでも毎日訪れる池本に根負けし、伊能忠敬記念館を訪れることになる。

そこで加藤は、伊能の作った大日本沿海輿地全図の精度に感動し、池本とその部下・木下と共に、脚本作りのためのシナリオ・ハンティングに取り掛かる。

しかし、その中で加藤は「伊能忠敬大日本沿海輿地全図を完成させる3年前に死去した」という事実に直面する。

時代は遡り、1818年の江戸。

幕府に仕える天文学者高橋景保は、伊能の弟子たちから、師匠の死を偽装したうえで地図作りを続けさせてほしいと懇願され、困惑する。

莫大な時間と資金を必要とする地図作りは、幕府内からも金食い虫と見なす声が強まっており、伊能の死が明らかとなれば中止を命じられる事は容易に想像できた。

しかし、幕府をたばかり公金を拠出させていることが露見すれば、死罪は免れない。

伊能組の命も考え、提案を断った高橋だったが、伊能の元妻・エイらの策略に嵌められ、彼らに協力する事となってしまう。

かくして一蓮托生となった高橋と伊能組一同は、伊能の死を偽装しながら、お上からの追及をのらりくらりかわしてゆく。

しかし、いつまでたっても地図は完成せず、伊能がぱたりと顔を見せなくなった事をいぶかしんだ勘定方は、高橋の周辺を調べるように神田を差し向けた。

神田の動きを察知した伊能組の一行では、エイとトヨが一計を案じ、祈祷師のフリをして神田と接触して時間を稼ぐ。

いよいよ地図は完成し、将軍への披露も叶った。

11代将軍・徳川家斉は、自らの治める日の本の国の形とその美しさに感嘆し、高橋の持参した伊能の形見の草鞋に、「大義であった」とその労をねぎらうのであった。

場面は再び現代へ戻る。

大日本沿海輿地全図に秘められた出来事に感動する木下であったが、なんと加藤は伊能ではなく高橋を主人公に脚本を作ると言い始めた。

だが、なんとしても伊能忠敬大河ドラマを作りたいと決意を新たにする池本は、加藤に弟子入りをし自らが物語を書き上げると意気込むのであった。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

登場人物

 

 

1.池本保治 / 2.高橋景保

演:中井貴一

 

  1. 令和:香取市役所総務課主任の池本保治
  2. 江戸:天文学者高橋景保

 

 

1.木下浩章 / 2.又吉

演:松山ケンイチ

 

  1. 令和:香取市役所総務課員で池本の部下
  2. 江戸:高橋景保の家臣

 

 

1.小林永美 / 2.エイ

演:北川景子

 

  1. 令和:香取市役所観光課長
  2. 江戸:伊能忠敬の妻

 

 

1.安野富海 /2. トヨ

演:岸井ゆきの

 

  1. 令和:香取市役所総務課員
  2. 江戸:伊能忠敬の下女

 

 

1.各務修 / 2.修武格之進

演:和田正人

 

  1. 令和:香取市役所総務課員で池本の部下
  2. 江戸:伊能忠敬の測量隊員

 

 

1.吉山朗 / 2.吉之助

演:田中美央

 

  1. 令和:香取市役所総務課員
  2. 江戸:伊能忠敬の測量隊員

 

 

1.山本友輔 / 2.友蔵

演:溝口琢矢

 

  1. 令和:香取市役所総務課員
  2. 江戸:伊能忠敬の測量隊員

 

 

1.梅さん / 2.梅安

演:立川志の輔

 

  1. 令和:ラジオパーソナリティ
  2. 江戸:伊能忠敬を看取る医師

 

 

1.山神三太郎 / 2.神田三郎

演:西村まさ彦

 

  1. 令和:蕎麦屋の常連客
  2. 江戸:勘定奉行の家臣

 

 

1.和田善久 / 2.綿貫善右衛門

演:平田満

 

  1. 令和:香取市役所総務課長
  2. 江戸:伊能忠敬の測量隊員

 

 

1.千葉県知事 / 2.徳川家斉

演:草刈正雄

 

  1. 令和:千葉県知事
  2. 江戸:11代将軍 徳川家斉

 

 

1.加藤浩造 / 2.源空寺和尚

演:橋爪功

 

  1. 令和:脚本家
  2. 江戸:源空寺の和尚

 

 

 

 

 

 

 

キャスト全員が一人二役なのは落語原作ならでは!視点が変われば歴史認識も変わる面白さを描いた新感覚時代劇

 

 

新感覚時代劇! "令和の現代劇" と "江戸の時代劇" 二つの世界の登場人物たちはすべて豪華キャストによる一人二役

 

 

ひとりで同時に何役もこなす噺家

首を左右に振るだけでコロコロとキャラが変わるのは落語ならではの技術だ。

そんな落語を映像化した代表的な作品といえば、第33回ATP賞テレビグランプリ(情報・バラエティ部門)奨励賞を受賞し、第69回国際エミー賞にもノミネートされた『超入門!落語 THE MOVIE』が真っ先に思い浮かぶ。

ただ『超入門!落語 THE MOVIE』とは、落語家がひとりで登場人物の全てを演じるため、聴衆の側に聴くためのスキルを要する落語を、落語家の噺に役者の演じる映像を合わせることで、入門編として初心者にわかりやすく伝えることを狙った番組だった。

要するに、映像化されているとはいえ、観ているものは落語と何ら変わらない。

落語を聴くのではなく、落語を観るという感覚だ。

『超入門!落語 THE MOVIE』の優れていたところは、そのアイデアだったといえる。

誰が誰かが視覚で認識できれば、声が同じであろうが別人格として正しく認識できる。

その点で『超入門!落語 THE MOVIE』は非常に優秀だった。

しかし本作のように、落語を原作とした映像作品の制作となると話は別。

まず落語が原作という最大の特徴を、どう魅せるのかが一番の問題となる。

ましてや本作は、ただの時代劇ではない。

現代劇と時代劇を織り交ぜた新感覚時代劇だ。

現代劇と時代劇で演者を分ける方法だってもちろんあった。

しかしそれでは落語原作という、本作最大の特徴をスポイルしてしまう。

それではただ二重構造にしただけの凡庸な作品にすぎない。

それでは何の意味もないのだ。

そこで考え出されたのが、キャスト全員が一人二役をこなすというウルトラC

一人二役はさほど珍しいことではないが、キャスト全員が一人二役をこなす作品となると非常に稀である。

この難しい課題に取り組んだ豪華キャスト陣。

それだけでも一見の価値あり。

落語好きなら是非ご覧になっていただき。

しかしなるほど、このオチの秀逸さは落語が原作だったからか。

 

 

視点が変われば歴史認識も変わる面白さ

 

本作がフィーチャーしているのは伊能忠敬

日本で初めて本格的な地図を制作した歴史的偉人であるが、教科書では名前が載っている程度の非常にマニアックな人物だ。

このセレクト自体も歴史好きにとっては面白いのだが、一般的な認識は低いと言わざるを得ない。

しかしその認識の低さを逆手に取ったのが本作のシナリオ。

あれほどの偉業を成し遂げた伊能忠敬の認知度が、なぜこれほどまでに低いのか?

それは本作を観ればよくわかる。

本作は歴史的視点の面白さを如実に物語っている。

ただその例に挙げるには、伊能忠敬というマイナーキャラでは説明が難しい。

おまけに本作のせっかくのオチまでネタバレしてしまう。

したがって本作とはまったく関係ないが、誰もが知る国民的時代劇『忠臣蔵を例に挙げて説明しよう。

忠臣蔵とは、家臣の討ち入りで主君・浅野内匠頭の無念を晴らす物語。

日本の冬の風物詩であり、武士の忠義心を感動的に描いている。

しかし仇とされた吉良上野介にだって言い分はあったはず。

もしかしたら悪役とされた吉良上野介の言い分の方が正しかった可能性だって十分にあるのだ。

もし忠臣蔵赤穂藩士目線ではなく、吉良上野介目線で描かれていたなら、武士の忠義心への概念は今とまったく違うものになっていたかもしれない。

歴史認識なんて所詮はこの程度のもの。

我々が認識する正義と悪とは、その時々の為政者によって都合良く創造されたものにすぎない。

これが歴史の面白さであり、こういう事実を知っておくと現代社会においても存外役に立つものである。

つまらない情報に踊らされないためにも、本作で視点の柔軟さを学んでみるのもいいだろう。

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

  • AMZN Mobile LLC
  • エンターテインメント
  • 無料

Netflix

Netflix

  • Netflix, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

ネットもテレ東 テレビ東京の動画アプリ テレビ番組をスマホで

ネットもテレ東 テレビ東京の動画アプリ テレビ番組をスマホで

  • TV TOKYO Communications Corporation
  • エンターテインメント
  • 無料