...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【停滞する思考に一石を投じる苦言『沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より)』】声にできない本音を言葉に…。#30

 

 

 

 

#30

停滞する思考に一石を投じる苦言

 

 

声にできない本音を言葉に…

 

 

何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。

感じていても声にするのが憚られる言葉がある。

それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。

だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。

本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。

しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。

本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。

 

 

 

 

 

 

 

沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より)

 

 

沢木耕太郎

 

1947年、東京生れ。

横浜国大卒業。

『若き実力者たち』ルポライターとしてデビューし、1979年『テロルの決算』大宅壮一ノンフィクション賞、1982年『一瞬の夏』新田次郎文学賞、1985年『バーボン・ストリート』講談社エッセイ賞を受賞。

1986年から刊行が始まった深夜特急三部作では、1993年、JTB紀行文学賞を受賞した。

ノンフィクションの新たな可能性を追求し続け、1995年、檀一雄未亡人の一人称話法に徹した『檀』を発表、2000年には初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行。

2006年『凍』講談社ノンフィクション賞を、2014年『キャパの十字架』司馬遼太郎賞を、2023年『天路の旅人』読売文学賞を受賞。ノンフィクション分野の作品の集大成として沢木耕太郎ノンフィクション』が刊行されている。

 

 

「銀の森へ」(朝日文庫)

 

成功の果てにある地獄じみた世界、奇跡のような輝き、静かな悲哀──

映画は、いつも私たちに思いもかけぬものを届ける。

朝日新聞で15年続いた、映画評からはじまる名エッセイ二分冊のうちの一冊。

1999~2007年までの前半90篇を収載。

映画評から始まるエッセイ集。

父親たちの星条旗』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』『ロスト・イン・トランスレーションなどの作品に何を思い、読み取ったのか、独自の深い解釈と思索を端正な文章で綴る。

読めば映画が観たくなること必至。

本稿で取り上げる苦言は父親たちの星条旗の論評の中にある。

沢木耕太郎氏は「銀の森へ」の最後にこう綴っている。

"映画の表のメッセージは「祖国のために戦った若者たちは戦友のために死んだ」、もうひとつのメッセージは…"

 

 

戦争を美しく語る者を信用するな

 

彼らは決まって

戦場にいなかった者なのだから

 

 

銀の森へ (朝日文庫)

銀の森へ (朝日文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦場に行かない者が「あなたは祖国のために戦えますか」と問うてくる。

歴史に学ばない愚かな大人が過去の過ちを繰り返そうとしているなかで、多くの若者がこの問いにようやくハッキリNOと答えられるようになった。

至極真っ当な、正常な国となったのだ。

それは喜ぶべきことであっても、嘆くべきことではない。

そもそも国のために戦えぬほど日本から魅力を奪ったのはいったい誰だと思っているのか?

父親たちの星条旗クリント・イーストウッド監督はこう語る。

 

 

ずっと前から

 

そして今も

人々は政治家のために殺されている

 

 

先人たちの尊い犠牲を無駄なものにしてはならない。

愚弄してはならない。

 

 

ioritorei.com

 

 

父親たちの星条旗

 

第二次世界大戦中、日米がもっとも激しい死闘をくりひろげた島、硫黄島

この山頂に掲揚された一枚の星条旗の写真、これがある種の「ヤラセ」であり、偶然にもその星条旗を揚げる役割を担ってしまった若い兵士たちの苦悩の物語。

 

 

父親たちの星条旗 期間限定版 [DVD]

父親たちの星条旗 期間限定版 [DVD]

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

ペンギンの島

ペンギンの島

  • HABBY
  • ゲーム
  • 無料

猫とスープ

猫とスープ

  • hidea
  • ゲーム
  • 無料