...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【心に沁みる名言】他人に花をもたせよう。自分に花の香りが残る。

 

 

他人に花をもたせよう。

自分に花の香りが残る。

 

斎藤茂太氏[1916~2006](精神科医であり、著述家であり、歌人斎藤茂吉の長男)のお言葉。

 

 

いい言葉は、いい人生をつくる / 斎藤茂太

 

 

果たしてこの言葉の真意を解る人間が、今の日本にどれほどいるのだろうか。

義理や人情が軽んじられる風潮の昨今。

しかし義理や人情を甘く考えてはいけない。

根っこの部分では、そういうことで人は動く。

大切なのはこんなご時世だからこそ、花を持たせる相手をしっかり選ぶこと。

持たせてもらった花にすら気づかない馬鹿に、香りの意味なんて解るはずもないのだから。

 

 

 

漫画全巻ドットコム

[全巻漫画.com]

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

ボカロの超有名曲!あの大御所もカバーした‼︎【千本桜】AIで人間の技術は進化する。

 

 

 

VOCALOID(ボーカロイド)とは

 

 

ボカロP 秘伝の書

 

 

VOCALOIDボーカロイド)とは、ヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称。

略称としてボカロという呼び方も用いられる。

メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。

対応する音源については、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。

なお、VOCALOIDを使用した楽曲はボカロ曲。VOCALOIDを使用して楽曲を作る作曲家はボカロPと呼ばれる。

ちなみに「VOCALOIDボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標だ。

 

 

あの大御所もカバーした名曲『千本桜』

 

 

 

 

千本桜 feat.初音ミク

 

千本桜 feat.小林幸子

 

 

「千本桜 feat.初音ミク」は、2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲し、ボーカルに音声合成ソフト「初音ミク」を使用してインターネット上で公開した楽曲である。

インターネットを中心とするVOCALOID初音ミクの人気ボカロ曲(VOCALOID楽曲)の一つとして知られる。

2012年8月に行われた、レコチョクによる「好きなボカロ曲ランキング」調査において1位を獲得している。

カラオケ曲としても人気があり、2012年度カラオケランキングではVOCALOID史上初となる総合カラオケランキング3位を獲得。

公開してから3年が経過した2014年においてもJOYSOUNDカラオケランキング2位を記録するなど、配信後常にボカロ曲ナンバーワンの人気を維持している。

同楽曲のミュージカル化や小説化も行われ、千本桜のキャラクターのコスプレやライブも数多く開催されており、「歌ってみた」「演奏してみた」等の二次作品制作も盛んに行われている。

 

 

千本桜 (feat. 初音ミク)

千本桜 (feat. 初音ミク)

  • 黒うさP
  • ポップ
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

「歌ってみた」や「演奏してみた」の先駆け

 

何故『千本桜』で「歌ってみた」や「演奏してみた」等が盛んに行われたのか?

それは楽曲の難易度の高さ故である。

難しいものにチャレンジし、それをやり切った心地良さは自己満足、他人に自慢したい気持ちは今も昔も変わらない。

『千本桜』は格好の教材になったのだ。

今でこそ、そこそこ練習すれば演奏できる曲だが、『千本桜』は元々人の手で演奏するには非常に難しいギターリフだった。

人の手では難しいコード進行もボカロの手にかかれば、それはいとも簡単に可能にする。

そんな高難易度曲の『千本桜』だったが、前述した通り今ではすっかり入門曲扱いのようだ。

それは取りも直さず、AIが人の技術を進化させたことを意味する。

以前記事にした藤井聡太3冠やYOASOBIが良い例だろう。

 

 

彼らを見ていると、AIで進化した新しい人類のような気がしてくる。

いわばニュータイプと呼べる人類だ。

 

ニュータイプ伝説(ぴあ)

 

日進月歩で進化する技術は、近い将来『攻殻機動隊』や『マトリックス』のような電脳世界を生み出すのかもしれない。

 

 

 

 

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

 

【定石にとらわれない強さ】藤井聡太3冠とYOASOBIの共通点。

 

 

【定石】

 

「物事を行う上での決まった方法」「昔から最も良いとされてきた定番のやり方」という意味。

この「定石」とは、囲碁用語に由来し、「双方にとって最善とされる打ち方」が「定石」と呼ばれる。

囲碁においては、長年培われてきたそのやり方(定石)に従えば互角になる場合が多いとされている。

 

 

 

定石にとらわれない強さ

 

 

✔️藤井聡太3冠

 

 

藤井聡太3冠(王位、叡王棋聖)が挑戦する第34期竜王戦7番勝負で、3連勝とし竜王奪取に王手をかけた。

いよいよ最年少4冠が現実味を帯びてきた。

羽生善治永世7冠以来のとんでもない怪物が現れたものだ。

あまり将棋に詳しいわけではないが、知っている限りで話を進める。

藤井聡太棋士の強さの秘密といえば、何万通りもある指し手の中から常に最善手を指す人工知能(AI)相手に将棋の勉強をしていることだろう。

人工知能(AI)の強さはすでに周知の事実だ。

将棋の棋士人工知能(AI)が戦う第2期電王戦二番勝負(ドワンゴ主催)で佐藤天彦名人がPONANZA(ポナンザ)に敗れたことは記憶に新しい。

この勝負でポナンザは2連勝し、将棋界の頂点に立つ名人の敗北が決まっている。

藤井聡太棋士はそんな人工知能(AI)を練習相手にしているのだが、人工知能(AI)には定石などない。

相手が指した手からもっとも有効な手を導き出すだけで、「こう来たらこう」という人間らしい思考は持ち合わせていない。

人工知能(AI)を練習相手にしている藤井聡太棋士も同様のことがいえるようで、定石にとらわれない指し手をする藤井聡太棋士に対戦棋士は戸惑いを隠せない。

どうやら将棋界も少し頭が固くなりすぎていたようで、新手の対応に四苦八苦していた。

 

 

✔️YOASOBI

 

 

つい最近、YOASOBIのデビュー曲『夜に駆ける』が日本レコード協会が毎月行っているストリーミング認定において、初のダイヤモンド認定を獲得したことが発表された。

 

 

夜に駆ける

夜に駆ける

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

YOASOBI / Into The Night

(「夜に駆ける」English Ver.)

 

2020年4月度より開始された「ストリーミング認定」において、YOASOBIの『夜に駆ける』のダイヤモンド認定は数多くの人気アーティストが選出される中で史上初の出来事らしい。

 

 

これはYOASOBIに限ったことではないが、近年ボカロ出身のアーティストの躍進が著しい。

あの米津玄師氏もボカロ出身で有名だ。

ではボカロは従来の音楽と何が違うのか?

それは定石にとらわれないということだ。

音楽における定石とはコード進行だろう。

どうしても人の手で楽器を演奏すると、「こう来たらこう」という定番の音の繋がりができてしまう。

しかしボカロはコンピューターを使って作曲するから、コード進行に定石がない。

ただ心地良いだとか、ただ格好良い音の繋がりだけを自由に構築できる。

それは従来の音楽にはない意外性となって、人の耳に届く。

その弊害として、ヴォーカルには多大な負担が掛かる。

何故なら定石にとらわれないコード進行は、難易度が異常に高くなってしまうからだ。

しかし近年の歌い手はそれに対応しているから素晴らしい。

 

THE BOOK(完全生産限定盤)

 

 

 

古い思考を打破する柔軟性こそ強さの秘密

 

以前、こんな記事を書いたことがある。

 

 

固定観念というものは存外恐ろしいものだ。

ひとつの思考にとらわれると、いくら他に良い方法があっても気づくことができなくなる。

固定観念にとらわれないためには、常に別の方法を考えておく必要がある。

もし甲乙つけがたい二案があるとしたら、どちらか一方を選ぶのではなく、その二案を折衷する柔軟性が必要だ。

これはどの業界にいても共通している、これからを生き抜く上で重要なスキルになる。

あらゆる方法を模索できる柔軟性があれば、もっとしなやかに強くなる。

いつまでも思考停止人間を横に並べている場合ではない。

 

 

 

 

 

ふるさとプレミアム

ふるさとプレミアム

ふるさとプレミアム

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

地の時代から風の時代へ【ああ、アムロ…。時が見える…。】それでもゆっくりだが着実に時代は変わりつつある。

 

 

 

 

 

地の時代から風の時代へ

 

時代の流れに影響を与える西洋占星術の世界では、2020年末に約200年に1度の大きな節目を迎えているらしい。

このごろ、さまざまなメディアで風の時代という言葉をよく耳にする。

ビジネス書で風の時代について語られた本がラインキング入りするなど、普段は占いに無関心だった人にも、見逃せないキーワードとなっている。

 

 

 

 

運勢を司る?

木星土星による「グレート・コンジャンクション」とは


星というのは知らず知らずのうちに我々に様々な影響を与えると考えられている。

まさに、2020年12月22日、木星土星が大接近するという星の配置によって時代が大きく変わった。

木星「幸運の星」土星「試練の星」と言われている。

その対極とも言える2つの星が重なることは20年に1度起こる現象で、「グレート・コンジャンクションと呼ぶ。

極端に言えば、良いことと悪いことが同時に起こるようなイメージらしい。

通常の星占いでは、占う対象の人の誕生した時のホロスコープを読むが、例えば年間の全体的な運勢を見る場合は、春分の日ホロスコープを読む場合もある。

今回でいうと、2020年12月22日のホロスコープでの話をしている。

2023年3月23日には、「破壊と再生の星」と言われる冥王星山羊座から水瓶座に入り、2024年11月は完全に移動する。

2023年以降、風の時代がさらに本格化していくことになるだろう。

「グレート・コンジャンクションは風の星座を順番に変えて起こり、2040年10月31日に天秤座、その次は2060年4月8日に双子座、その後も20年ごとに水瓶座→天秤座→双子座を繰り返す。

水の時代への移行は2159年12月21日の水のエレメントとなる蠍座での「グレート・コンジャンクションとなる。

つまり我々は、生きている間中ずっと風の時代を過ごすということになる。

 

 

 

 

風の時代の働き方とライフスタイル


約200年前の地の時代に入った時期を振り返ると、1820年産業革命が象徴的だ。

地のエレメントには、物質・安定・現実的などといった性質がある。

つまり目に見える物質的なものを重要視していたのが、これまでの時代ということになる。

では今回の水瓶座=風のエレメントにはどんな性質があるかというと、情報・コミュニケーション・知性などといったキーワードが該当する。

これまで以上にインターネットは欠かせなくなり、現在は想像もつかないような斬新な使い方をするようになるかもしれない。

時代の変わり目は、その少し前から世の中に影響していますが、新型コロナウイルスにより、働き方が大きく変化したのは、風の時代のリハーサルといえるだろう。

自宅勤務で会社の場所にとらわれずに好きな場所で働く、副業でいくつもの肩書きを持つことなどが当たり前になってくる。

『大企業に就職すれば安泰』という時代は終わり、個人がポイントとなる風の時代。

これまで以上に自由な働き方が主流となり、会社員だとしても、自分の個性を活かした働き方をしていくことで自信を持って成功していける時代だということだ。

土の時代に重要だった物を所有するということも、これからは徐々に価値観が変わってくるだろう。

すでに、ミニマリストとして持ち物に執着をしない生き方が注目される。

サブスクリプション方式で物を持つよりも借りるということが主流になるなど、手放すことシェアという感覚も風の時代らしい考え方といえる。

これからの時代は目に見えるものから見えないものに価値を置く時代となっていく。

これまで当たり前だと思っていた考え方やルールが崩壊していくので、怖いと思う人もいるかもしれないし、生きやすくなりそうと思う人もいるだろう。

いずれにしても、風の時代の性質を意識した生き方が今後は重要になってくるだろう。

 

 

 

 

明治維新は現代のコロナ禍だった

では第49回衆議院議員選挙は産業革命となり得るのか?

 

あまりスピリチュアル的な話は信用しきれない著者だが、まさに今、ゆっくりではあるが着実に時代は変わりはじめているのを実感している。

その理由はいくつかある。

今まで定石だと思われていた考え方が、通用しなくなってきている。

例えば他人の金メダルを噛んだ、馬鹿な名古屋市長がいた。

しかし一昔前だったら、あれほど叩かれただろうか?

もちろんお叱りは受けるだろうが、たとえふざけた謝り方でも昔なら謝りさえすればそれで終いだった気がする。

それが今では旧来の謝り方ですら通用しない。

芸能人の不祥事についても同様のことがいえる。

旧来の杓子定規の謝罪より、その人らしい個性を生かした謝罪の方が受け入れられやすいように思う。

判で押したように同じことするのではなく、気持ちを伝える姿勢が重要になってきている証拠だろう。

竜王戦真っ只中の藤井聡太三冠も新時代を感じさせる存在だ。

定石に囚われない一手で、古い思考を次々と打ち破り鬼神のような強さを見せている。

いや、強すぎる。

あの若さで竜王まで獲ってしまうのか?

次戦が楽しみだ。

 

 

歴史好きの観点からみても、明治維新はまさに地殻変動といえるほどの大きなうねりだったといえる。

よくよく考えると明治維新とは、現代でいうところの第49回衆議院議員選挙の若者の1票のようなものから始まっているような気がする。

長く続いた古い体制に疑問を抱いた、各地のひとりの力が集まって大きく熱いうねりとなった。

しかしそんな明治維新も始まりにしか過ぎない。

あくまでもキッカケでしかない。

その後の日本の変貌ぶりは教科書で習った通りだ。

何から何まで西洋式が導入されて、生活様式はガラリと変わった。

生活だけではない。

身分制度や宗教まで、本当に何から何まで変わっていくことになる。

それがいわゆる地の時代の始まりだったのだろう。

では風の時代と呼ばれる現代はどうだろう。

コロナ禍を明治維新に置き換えてみると、なるほどこれが風の時代かと思えてくる。

明治維新地殻変動のような熱い大きなうねりだったとするなら、コロナ禍は静かにだが強く大きな風で一夜にして世界を一新してしまった。

コロナ禍は明治維新と同様、生活様式から価値観までがガラリと変えてしまったのだ。

ひとつ違うとすれば、熱いうねりではなく静かだが大きな風のような変化ということ。

この違いは意外と重要な気がする。

熱いうねりはよほどの鈍感でもない限り、誰にでも感じることができる。

しかし困ったことに風というものは、しっかり読まなければいきなり吹かれ反応することができない。

例えば第49回衆議院議員選挙。

少なからず若者の投票率が上がったとはいえ、すべての若者が政治に関心を示したわけではない。

もしかしたら今回の選挙で、投票という形で風に乗った若者はこれからも時代の流れを読めるし、相も変わらず無関係を決め込んだ若者は将来痛い目にあうかもしれない。

地殻変動はゆっくり起きる。

しかし風はいきなり強く吹くことがある。

常にあらゆる方向へアンテナをはり、敏感に情報をキャッチし、それを分析し行動できる人間がこれからの時代を生き抜いていける。

そんな気がする。

 

 

 

 

最後に今回の選挙結果を受けて考える

 

結果的には政府与党の勝利といえるだろう。

単独過半数はそう評価するに値する。

期待された投票率も芳しくなかった。

これにはいささかガッカリしたが、今さら何をいっても仕方のないことだ。

しかし局地的に強い風が吹いたのも事実だ。

東京8区の野党勝利を筆頭に、ゴリゴリの保守地盤にも野党は食い込んでいる。

大きなうねりでジワジワと変化していく地の時代と違って、風の時代では強い突風でいきなり変化するのかもしれない。

今回はその一端に過ぎない。

おそらくもうすぐ吹きつけるであろう今までよりさらに強い突風が、世の中を良い方向へと変えることを切に願う。

今はその風を待とう。

 

 

 

『ああ、アムロ…。時が見える…。』/ ララァ・スン(機動戦士ガンダム)

 

 

 

 

 

 

〔あわせて読む⤵︎〕  

 

#わたしも投票します【決戦は日曜日】時代はゆっくりとだが着実に変わりはじめている。 - ioritorei’s blog

はじめての投票 How To【まもなく総選挙】現金ばらまき政策だけみて選ぶと痛い目にあうぞ - ioritorei’s blog

腐った日本の政治を正すチャンス到来【手っ取り早く得をする方法】若者よ、政府与党が一番恐れているのは君たちが選挙に行くことだ。 - ioritorei’s blog

これだから日本の政治家は馬鹿だって言うんだ。 - ioritorei’s blog

なってしまえばパラダイス♬他に厳しく身内に優しい日本の政治家。 - ioritorei’s blog

政府がビジネス化した運転免許制度をドル箱と考えている間は、池袋暴走事故の悲劇はまだまだ続く。 - ioritorei’s blog

忘れてたけどこんなこともあったね、公用車に高級車センチュリーを採用。 - ioritorei’s blog

退任を決めた菅首相の評価 - ioritorei’s blog

当たり前のことを偉そうに恩着せがましく高らかに唱える日本の馬鹿な政治家 - ioritorei’s blog

意見交換会で黙食の怪(笑) - ioritorei’s blog

 

ふるさとプレミアム

ふるさとプレミアム

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

#わたしも投票してきました【投票所で本当にあった】え?本当にそんなことあるんだ。

 

 

 

 

 

 

VOICE PROJECT 投票はあなたの声

秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙) ※敬称略

 

 

 

 

 

 

第49回衆議院議員選挙

#わたしも投票してきました

 

 

f:id:ioritorei:20211031170148j:image

 

 

いつもならサザエさんが終わったあたりで投票所へ向かうのだが、今回はコロナ禍での選挙ということ。

また注目の選挙ということで早めに投票を済ませてきた。

やはりコロナ禍ということで、普段は備え付けられているえんぴつを、ずっと持ちっぱなしだったのが新鮮な体験だった。

今回はボランティアの学生さんが多かったように感じた。

やはり政治への関心が高まっているのだろうか。

選挙管理委員会の人たちならびにボランティアの学生諸君、ご苦労様です。

その割りに投票率が低い。

午前中の情報では期日前投票率が伸びたと報道されていたが、現時点での投票率は軒並み下がっているようだ。

情報が錯綜していて正確なことがわからないのだが、結果的には前回の投票率を下回る雰囲気だ。

投票の呼びかけは一部の意識高い系の人が盛り上がっていただけなのか?

しかし、これほどまでに頭の中がお花畑状態で思考停止人間が増殖していたとは…

こんなご時世を体験さはてもなお、だな。

このまま前回の投票率を下回るようなら正直ガッカリではある。

が、それが民主主義でもある。

数の論理を国民が示せる唯一のチャンスを、自ら棒に振るのも個人の自由だから仕方ない。

結果はおそらく予想通りになるだろうが、増長している政治家どもを少しでも脅かすことができればとりあえずは良しとしよう。

投票率が低いならそれも無理かな…

あとは神のみぞ知る、か。

 

 

 

 

第?回衆議院議員選挙で実際に起こった珍事

 

何回か前の衆議院議員選挙でのこと。

いつものようにサザエさんが終わったあたりで投票所へ向かう。

今のところへ住みだしてから2〜3回目の選挙だったから、まだ投票所の勝手がイマイチよくわからない。

うっかりしていると、出口から入ろうとするほどまだ不慣れな頃だった。

投票締め切りまでおよそあと1時間。

投票所は変わっても、いつも通りすでに投票所は空いている。

路駐しているからさっさと済ませるために届いたハガキを係の人へ渡す。

いつもならすんなりいつもの定型文が返ってくる係の人が何やら探している。

どうやら著者の名前を探しているようだ。

住所や氏名の確認をされたような記憶があるが、話が一向に進まない。

路駐なのに…

そうこうしているうちに係の人が驚愕の言葉を放った。

 

係 :「すでに投票されてますけど…」

 

へっ?

いやいや、俺今来たし間違いなく本人だしハガキ持っているし。

係の人もハガキの持ち主本人だということは疑っていないようだ。

だが手続き上、すでに投票が済んでいるらしい。

どういうことだ?

それからは初体験の連続だった。

投票所のパーテーションの裏に連れて行かれ、確認のためしばらく待たされたが、免許証まで出した記憶はない。

しばらく待たされた後、裏に連れてきた係の人に説明を受ける。

どうやら個人情報だけ盗まれたのではないか?ということだった。

たしかに長いハガキはポストからアタマだけ出ていたりするし、しかも入りっぱなしだ。

そして著者を見た目だけで判断するなら、選挙に行く奴だとはとても思わないだろう。

だからだろうか。

結果的に、ハガキの持ち主本人ということが認められて無事投票を済ませることができた。

駐禁は切られていなかった。

本人の知らないところで、いつの間にか勝手に投票されていた珍事。

係の人が別の人と間違えてチェックしてしまったかもしれないし、本当に個人情報を悪用されたのかもしれない。

仮に後者だとしたら、選挙の1票とはそこまでしてでも欲しいものだということになる。

それが若者たちには伝わらなかったのかな?

日本はこれからいったいどうなることやら。

まだシルバーモンスターどもの天下は続くようなら絶望感は否めない。

最後の最後に投票率が上がることだけが唯一の希望か。

 

ちなみに今日も路駐での投票となったが、戻ってきたらパトカーが…走ってきただけだけどね。

おかげでさっさと乗り込み退散してきた。

投票所の駐車場をもっと大きくしてもらえないだろうか…

 

 

 

 

 

〔あわせて読む⤵︎〕

 

#わたしも投票します【決戦は日曜日】時代はゆっくりとだが着実に変わりはじめている。 - ioritorei’s blog

はじめての投票 How To【まもなく総選挙】現金ばらまき政策だけみて選ぶと痛い目にあうぞ - ioritorei’s blog

腐った日本の政治を正すチャンス到来【手っ取り早く得をする方法】若者よ、政府与党が一番恐れているのは君たちが選挙に行くことだ。 - ioritorei’s blog

これだから日本の政治家は馬鹿だって言うんだ。 - ioritorei’s blog

なってしまえばパラダイス♬他に厳しく身内に優しい日本の政治家。 - ioritorei’s blog

政府がビジネス化した運転免許制度をドル箱と考えている間は、池袋暴走事故の悲劇はまだまだ続く。 - ioritorei’s blog

忘れてたけどこんなこともあったね、公用車に高級車センチュリーを採用。 - ioritorei’s blog

退任を決めた菅首相の評価 - ioritorei’s blog

当たり前のことを偉そうに恩着せがましく高らかに唱える日本の馬鹿な政治家 - ioritorei’s blog

意見交換会で黙食の怪(笑) - ioritorei’s blog

 

かに本舗

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

#わたしも投票します【決戦は日曜日】時代はゆっくりとだが着実に変わりはじめている。

 

 

 

 

VOICE PROJECT 投票はあなたの声

秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙

※敬称略

 

 

 

いよいよ31日に投開票が行われる第49回衆議院議員選挙。

期日前投票を済ませた方もいるのだろうが、大多数の人は当日投票だと思う。

著者もこれから投票に行くつもりだ。

期日前投票投票率がすでに発表されているが、予想通り前回より高くなっているようだ。

いい風が吹いている。

 

 

f:id:ioritorei:20211030113117j:image

 

 

今回初めて投票へ行こうと考えている若者たちよ。

難しく考える必要など何もない。

この選挙の結果如何で、何も世界がいきなり豹変するわけではない。

君たちが投票した1票は、所詮は1でしかカウントされない。

その1票が世界に重大な影響を及ぼすことはまずない。

だから気軽に投票へ行けばいい。

何度でもいうが、今の世の中が生きやすいと感じているのなら与党へ。

今の世の中では生きづらいと感じるのなら野党へ投票すればいい。

ただそれだけだ。

ただし、ひとつだけお願いがある。

これも再三再四伝えていることだが、選挙で投票するということは自分の責任で意思を示すということだ。

その責任を他人に委ねてはいけない。

是非自分の意思で決めて欲しい。

 

 

 

 

時代の流れに影響を与える西洋占星術の世界では2020年末に約200年に1度の大きな節目を迎えているという。

時代はゆっくりとだが着実に変わりはじめている。

たとえ総選挙でもいつもは比較的楽観視している政府与党が危機感を感じているのだ。

その原因は君たち若者が政治に興味を持ちはじめたからだ。

君たちの存在が、今まで散々あぐらをかいていた政府与党を脅かしている。

このままではいけないと思いはじめている。

ここで今までと同様の結果になれば、奴らはまたあぐらをかいて自分たちのために政治を行うだろう。

そんなことを許してはいけない。

少なくとも、無能な国会議員ども同士が互いにおもねりあう政治は即刻ヤメさせなくてはいけない。

たかが1票とはいったが、皆が同じように感じ同じように投票すれば世界は変わる。

その1票が大事なのだ。

君たちの1票が未来を創る。

国会議員どもに刷り込まれた、歪んだ数の論理に対抗できるのは今をおいて他にない。

古い考えで自らの利益しか考えられない旧時代の遺物どもには、早々に退場願おうではないか。

 

 

 

 

 

〔あわせて読む⤵︎〕

 

はじめての投票 How To【まもなく総選挙】現金ばらまき政策だけみて選ぶと痛い目にあうぞ - ioritorei’s blog

腐った日本の政治を正すチャンス到来【手っ取り早く得をする方法】若者よ、政府与党が一番恐れているのは君たちが選挙に行くことだ。 - ioritorei’s blog

これだから日本の政治家は馬鹿だって言うんだ。 - ioritorei’s blog

なってしまえばパラダイス♬他に厳しく身内に優しい日本の政治家。 - ioritorei’s blog

政府がビジネス化した運転免許制度をドル箱と考えている間は、池袋暴走事故の悲劇はまだまだ続く。 - ioritorei’s blog

忘れてたけどこんなこともあったね、公用車に高級車センチュリーを採用。 - ioritorei’s blog

退任を決めた菅首相の評価 - ioritorei’s blog

当たり前のことを偉そうに恩着せがましく高らかに唱える日本の馬鹿な政治家 - ioritorei’s blog

意見交換会で黙食の怪(笑) - ioritorei’s blog

 

ニッポンセレクト

こうづき

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog

 

 

 

自己中心的な言い分だと気づいてる?【私って人見知りだから】常識人に人見知りしない人間などいない。

 

 

 

人見知りを自称する人は、何かを勘違いしているのではないだろうか。

人見知りしない人間などほとんどいない。

誰だって初対面の人は怖い。

相手がどんな人間か分からない。

分からないものは怖いに決まっている。

特に今はこんな世の中だ。

おかしな奴が多い。

できることならそんなおかしな奴とは、一生関わらないで生きていきたい。

仮にもし人見知りしない人間がいるのなら、そいつは自己中心的で無礼で傍若無人な人間だ。

出会ってすぐに「私って人見知りだから」とほざく輩がいる。

そのセリフを聞かされた方はこう思うだろう。

だから何だ?

どうして欲しいと思っているのだろう?

あなたの都合なんて誰も聞いていない。

そんなATフィールドは展開するだけ無駄だ。

自らコミュ障だと喧伝したいのか?

初対面でいきなりそんなセリフを吐かれたら距離を取らざるを得ない。

失礼な上に無駄な気を遣わされる。

面倒以外の何ものでもない。

自分の都合を押し付けてくるこういう奴は好きになれない。

他人の気遣いを踏みにじる奴は嫌いだ。

もちろんコミュニケーションの得手不得手はあるだろう。

嫌々ながらも上手くこなす人はいるし、コミュニケーションを取りたくても上手く取れない人もいる。

もちろんそれは理解している。

だが、人見知りを自称されると話は変わってくるのだ。

話したくないのなら、そう言ってくれ。

こっちだって話したく話しかけているわけではない。

むしろそういう奴は鬱陶しいったらありゃしない。

自称人見知りさん。

周りが面倒くさくなるだけだから、頼むからそういうことは黙って自己処理してくれ。

自分の都合を他人に押し付けて巻き込むな。

安心してくれ、そこまであなたに興味はないから。

ただし、これだけは忘れるな。

どんなにコミュニケーション上手に見えようと、人見知りしない人間などほとんどいないのだ。

人見知りはお前だけじゃない。

 

 

人見知りベイベー / 高橋優

 

 

  

 

 

 

 

網走水産

網走水産

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

【プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォーム】 - ioritorei’s blog