...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【心に沁みる名言『夏目俊平(TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より)』】今日を精一杯生きるために…。#165

 

 

 

 

#165

心に沁みる名言

 

 

今日を精一杯生きるために…

 

 

明日ではなく今日。

今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。

 

 

 

夏目俊平(TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より)

 

 

夏目俊平

 

20代の頃から海外で活動し、数々の有名オーケストラと共演してきた才能あるマエストロ(指揮者)。

大好きな音楽に対しては常にアパッシオナート(情熱的)に向き合うが、音楽以外の能力はゼロのポンコツ

超マイペースかつ天然な男。

5年前に起きた "ある事件" をきっかけに家族は俊平のもとを去り、俊平自身は音楽界から離れていた。

しかし数十年ぶりに帰国し、晴見フィルハーモニーの指揮をすることになり……

 

 

TBS日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』第8楽章「 親子の愛のカタチ」でのヒトコマ。

響(芦田愛菜)は天音(當真あみ)を心配し、大輝(宮沢氷魚)に付き添ってもらい彼女の家へ。

しかし、玄関先で応対した父親の白石(淵上泰史)は取り付く島もない。

そんな中、天音のことが気になっていた海(大西利空)は、ある行動を起こす。

一方、俊平(西島秀俊)は、招待されていた母校の創立記念イベントへの出席を決めた。

四国・高松の実家に帰るのは30年前に家出して以来だ。

故郷への30年ぶりの帰省で明かされる俊平の過去。

俊平が父・行彦(柄本明)に勘当された理由が明らかになる。
そして、俊平はある目的で、故郷に帰ってきていた。

創立記念イベントでスピーチする俊平の言葉は、かつての自分と重なった天音にも向けられていた……。

 

 

皆さんが夢を持つとき

こんなことを言ってくる人がいるかもしれません

 

「君にはできない」

「君には無理だ」

「あきらめた方がいい」

 

何の実績も

結果も出していない今の皆さんを信じてもらうのは

難しいことかもしれません

 

でもどうか

あなたの夢を否定するその言葉に

耳を貸さないでください

 

あなたが本当に好きな道を選ぶことで

傷つける誰かがいるかもしれません

 

でももしも

心に灯った情熱があるなら

それに従って生きてほしい

 

あなたの情熱を

あなた自身が信じてあげてください

 

たとえいつかその夢が終わったとしても

 

自分の心が本当に欲するものに従って

夢中で生きた日々は

 

あなたの人生の

かけがえのない宝ものになります

 

 

宝者

宝者

  • アイナ・ジ・エンド
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

宝者「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より (原曲:アイナ・ジ・エンド)[ORIGINAL COVER]

宝者「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より (原曲:アイナ・ジ・エンド)[ORIGINAL COVER]

 

 

 

 

 

 

 

こんな生き方ができる人間は限られている。

それは重々承知している。

現実は甘くない。

それもわかっている。

だが我々はあまりに厳しい現実を見すぎたせいで、夢見ることを忘れてしまったのではないだろうか。

ただただ平凡に繰り返す毎日をこなし、情熱的に激情的に生きることをいつしか諦めてしまっているのではないだろうか。

同じ思いを、夢と希望に満ち溢れた子供たちにまで押し付けていいのだろうか?

否。

もちろん現実の厳しさを教えることも大切なことだろう。

だがそれが、子供たちが持つ無限の可能性に蓋をしてしまっているとしたなら元も子もない。

我々は子供たちに明るい未来を残す責任がある。

その未来は、誰もが夢を持てる、希望に満ちた社会であるべきだ。

アパッシオナート!

子供たちよ、大志を抱け。

たとえ夢に破れても、その経験はきっと人生の糧になる。

宝になる。

我々大人が、その未来を諦めるわけにはいかない。

 

※アパッシオナート

クラシック音楽などで使われる「appassionato(アパッシオナート)」は、発想記号の中のひとつ。イタリア語で【熱情的に、激情的に】という意味の言葉。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

ペンギンの島

ペンギンの島

  • HABBY
  • ゲーム
  • 無料

猫とスープ

猫とスープ

  • hidea
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

【ドラマ『黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-』】政治家の裏金問題で憤懣遣る方無い国民感情を察したかのように今、このタイミングでTVerで見放題。

 

 

 

 

ドラマ『黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-』

 

 

 

 

 

 

 

政治家の裏金問題で憤懣遣る方無い国民感情を察したかのように今、このタイミングでTVerで見放題

 

 

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-』とは

 

 

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-』は、2010年10月20日から12月15日まで毎週水曜日22:00 - 22:54に、日本テレビ系の「水曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ。

主演は篠原涼子さん。

共演に大泉洋氏。

キャッチコピーは「税金を喰いものにする悪党どもへ。『カネ返せ』」

会計検査院をモデルにした架空の機関「会計検査庁」を舞台に、元詐欺師という経歴を持つ型破りな主人公が、様々な官公庁の不正を暴いていくドラマ。

官庁の不祥事を題材にしたドラマの為、登場する官庁名は原則として架空の組織名になっているが、防衛庁(現:防衛省)や内閣府など実在の組織名も一部登場している。

ドラマタイトルの黄金の豚とは税金=国民の貯金箱というところから豚の貯金箱にちなんでいる。

篠原涼子さんと大泉洋氏は過去に同枠のドラマハケンの品格スペシャルドラマ『働くゴン!』でも共演している。

 

 

オープニングナレーション

 

「税金とは国民が国家に信託した国民の財産である。その財産を守る国民の盾―それが会計検査庁である」

(声:岡田将生 as 工藤優)

 

 

ドラマに登場する架空の組織名

(実在する官庁名 → 架空の組織名)

 

 

 

黄金の豚 会計検査庁 特別調査課 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]

黄金の豚 会計検査庁 特別調査課 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]

 

 

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課- DVD-BOX 篠原涼子

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課- DVD-BOX 篠原涼子

 

 

 

あらすじ

 

 

2010年度の国家予算、92兆円 ―

その財源は、庶民が汗水たらして働き納めている税金。

だがその庶民の汗の結晶を、私利私欲のために騙し取り浪費する者がいる ―

それは、公僕と言う冠をつけた現代の悪代官たち。

彼らは、「国民のため」という偽善の仮面を被り、涼しい顔で税金を食い物にしているのだ。

そこに真っ向から挑む一人の女性が誕生する。

税金の不正使用というタブーに挑戦するニュー・ヒロインを描いた、痛快で辛辣な勧善懲悪ドラマ。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

裏金問題で憤懣遣る方無い国民を煽るかのように今、このタイミングでTVerで見放題

 

 

このタイミングでの見放題は、はたして偶然か?

それとも故意なのか?

TVer側の真意は量りかねるが、個人的にはナイスなタイミングで見放題にしてくれたと感心している。

だがしかし、これだけはまずはじめにお断りしておこう。

本作に登場する税金の不正使用というタブーに挑戦するニュー・ヒロインなんて存在しない。

自民党裏金問題で痛いほどわかっただろう?

検察庁特別捜査部国税局ですら国民向けパフォーマンス劇団に成り下がった。

X(旧Twitter)では「#確定申告ボイコット」が連日トレンド入り。

確定申告期の税務署では善良なる納税者から怒号が飛び交ったという。

当たり前だ。

たいして偉くもないくせに、先生などとおだてられてふんぞり返っている無能政治家に支払われている報酬の財源は、庶民が汗水たらして働き納めている税金だ。

奴らが貯め込んだ裏金の財源も、元を正せば庶民が汗水たらして働き納めている税金だ。

エッフェル塔をバックにポーズをとる議員の旅費も、政党の会議後の懇親会でダンサー呼んで乱痴気騒ぎする費用も、赤ベンツでしけこんだホテル代も、財源はすべて庶民が汗水たらして働き納めている税金なのだ。

こんな奴らが罰されもせず、税金で人生をエンジョイしているのを知って、誰が喜んで納税なんかするのか。

この怒りを忘れてはいけない。

だからこのタイミングで、このドラマはオススメだ。

幸いなことに本作で登場する悪党どもは、驚くほど実在する悪党政治家どもを忠実に模倣している。

おかげで怒りを忘れない。

余計に腹が立ってくる。

 今この怒りを、この国の未来を賭けた審判の時まで決して忘れぬよう、多くの国民がこのドラマを観たらいい。

そして奴らが失脚した時、こう言ってやるんだ。

カネ返せ。

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[80]【なぜ?日本人は有料・外国人は無料 奈良県立美術館の観覧料は日本人差別か】

 

 

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[80]【 なぜ?日本人は有料・外国人は無料 奈良県立美術館の観覧料は日本人差別か】

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは

 

 

最近、テレビでニュースをご覧になりましたか?

久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。

トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと?

どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。

それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。

情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。

国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。

それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのことにすら気づかない暢気な日本人が多すぎること。

それが地位と権力にしがみつく腐った政治家どもの思惑通りだというのに…。

現在の日本の衰退を招いたのは、無関心という名の責任放棄をし続けた国民の責任である。

とはいえ、どんなに搾取され続けてもされるがままのドM国民に声は届くまい。

だから方法を変えることにする。

現在、情報統制下の日本で(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース。

これを知っても、まだ無関心を貫けますか?

これを知っても、腹が立ちませんか?

 

 

 

 

 

 

 

なぜ?日本人は有料・外国人は無料 奈良県立美術館の観覧料は日本人差別か

 

 

奈良県立美術館の観覧料がSNS上で議論になっている。

美術館によると、常設展示の観覧料は一般個人が400円、大学・高校生250円、中・小学生が150円だ。

しかし、外国人観光客は無料となっている。

長期滞在者や留学生も無料だ。

また特別展の観覧料(一般は有料)も同様に、外国人は無料だ。

父母と小学生の子ども2人の4人で特別展を鑑賞する場合、日本人なら4000円かかるが、外国人なら0円

円安などの影響で相対的に外国人が「豊か」になり、外国人観光客をターゲットとした1万円前後の海鮮「インバウン丼」などが話題になるなか、外国人を優遇する料金体系について、不満の声が上がった。

 

 

日本人差別?

 

2024年3月7日朝にSNS上にその事実が流れると、「県民ではなく外国人優先!?」「日本人差別」「外国人に媚びすぎ」など、怒りの声が多数寄せられた。

また、「外国では外国人対応に費用がかかるから、自国民より高い値段設定するのは聞いたことがあるけれど、外国人料金を自国民より引き下げるばかりか、無料にするなんて」という驚きや、「無料なのは外国人に来てほしいからやろなあ…大阪や京都に来ても奈良までは行かなさそうやもんね」との声もあった。

 

 

16年前から外国人は無料だった

 

そこで奈良県立美術館に「外国人無料」について聞いてみた。

常設展示の観覧料無料については、奈良県の「減免取り扱い要領」に基づき、2008年に始まり、2014年には特別展の観覧料も無料にしているという。

無料にした理由は、奈良県が当時、外国人観光客の誘致に力を入れていたからと説明した。

ただ、無料によってどのくらい外国人観光客が増えたのかは「わからない」としている。

そこで担当する奈良県の文化振興課に聞いてみたが、この無料制度を使って美術館に行った外国人の数は「把握していない」という。

無料制度がどの程度外国人観光客を誘引したのかの、その効果検証は、全く行われていなかった

なお奈良県のホームページによると、2014年には66万4000人だった奈良県の外国人訪問客が、2019年には349万5000人にまで増えている。

この時期は日本全体の外国人訪問客が右肩上がりで増えていたので、奈良県でもほぼ同じペースで増加していた。

 

 

他の県立施設も…

 

なお、県の「減免取り扱い要領」に基づく無料措置ということなので、別の県立施設について調べてみると、奈良県立の橿原考古学研究所附属博物館も観覧料は大人400円だが、外国人観光客は無料となっている(永住・定住外国人には適応されない)

さらに、奈良県立民俗博物館も一般200円の観覧料が外国人旅行者・留学生は無料、奈良県立万葉文化館も通常は有料の展覧会観覧料が、外国人観光客は無料となっていた。

 

 

県は「外国人無料」見直し検討

 

今回SNSで取り上げられた事から、美術館や県庁にも意見や問い合わせが寄せられているという。

ネット上での「日本人差別ではないか」という声について、県は「日本人と外国人を区別していることについて、ご指摘をいただいた。貴重なご意見として捉える」と話した。

その上で、無料措置を継続するかについては、「問い合わせやご意見をいただいているので、そこは検討も必要かなと思っている」「変えるつもりはありません、とは言いません。情報を共有し、課内で検討する」と述べ、今後外国人無料措置をどうするか検討するとしている。

 

 

 

 

 

 

 

奈良県知事は日本維新の会公認で初当選した山下真氏

 

 

国民生活を守る上で最も重要なインフラである水道が、ことごとく民間に売り払われ地方では徐々に民営化されつつある。

 

 

ioritorei.com

 

 

この事実に強い危機感を覚える。

この国はいつか外国に乗っ取られるのではないだろうか?

「今だけ、金だけ、自分だけ」のことしか考えていない政治家は、もはやこの国に害しかもたらさない。

ちなみに 奈良県知事は日本維新の会公認で初当選した山下真氏。

維新公認の知事は、大阪府に次いで2例目だがその大阪が今どうなっているか?

 

 

www.tokyo-np.co.jp

 

 

jisin.jp

 

 

 日本維新の会の肝いりで始められた万博誘致だが、開催が決まってしまえばあとはやりたい放題。

建設費約344億円を掛けた「リング」のゴリ押しで、「世界最大級の無駄遣い」「世界一高い日傘」などとたくさん批判が集まろうがお構いなし。

結果予算は膨れ上がり、大阪市民1人当たりの負担は約2万7000円にまで達している。

そんな日本維新の会の代表を務めるのが馬場伸幸氏だ。

 

 

ioritorei.com

 

 

ioritorei.com

 

 

控えめに言っても、ろくでもない政治家だ。

 日本維新の会代表・馬場伸幸氏の言動をみていると、もはや自民党だけが敵でないことがよくわかる。

「今だけ、金だけ、自分だけ」で国民の声に耳を傾けようともしない政治家なんかもういらない。

日本浄化のためには彼らを選挙でしっかり落とし、革命級の政変を起こすしかない。

 

 

売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体

売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[79]【水道民営化は安倍政権と官僚が裏で進めた「国富の外資への切り売り」政策】

 

 

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[79]【 水道民営化は安倍政権と官僚が裏で進めた「国富の外資への切り売り」政策】

 

 

(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは

 

 

最近、テレビでニュースをご覧になりましたか?

久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。

トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと?

どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。

それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。

情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。

国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。

それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのことにすら気づかない暢気な日本人が多すぎること。

それが地位と権力にしがみつく腐った政治家どもの思惑通りだというのに…。

現在の日本の衰退を招いたのは、無関心という名の責任放棄をし続けた国民の責任である。

とはいえ、どんなに搾取され続けてもされるがままのドM国民に声は届くまい。

だから方法を変えることにする。

現在、情報統制下の日本で(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース。

これを知っても、まだ無関心を貫けますか?

これを知っても、腹が立ちませんか?

 

 

 

 

 

 

 

水道民営化は安倍政権と官僚が裏で進めた「国富の外資への切り売り」政策

 

 

水道事業民営化 外資に売却で「高価な水」を買わされる危機

 

政治家たちは「国民の生命と財産を守るのがわれわれの責務だ」と口を揃える。

だが、その意味をどこまでわかっているのだろうか。

いま、この国では国民が代々受け継いできた "財産" が次々と外国に売り払われている。

政治家はどうすれば国民の生命財産を守ることができるかを100年単位で見通して判断しなければならない。

しかし、今の日本の政治は、木材価格が高いから森林を伐採しよう、財政が厳しいから水道を売って金にしよう、人手不足だから外国人労働者を受け入れよう、と目先のことだけで法改正してしまう

その結果、制度に欠陥が生まれ、外国人や外国資本の餌食になって国益を損なっている。

どんな流れの中で国益を叩き売りする法律が誕生しているのか。

 

 

「日本売り」に走るこの国の政治家たち

 

発端は第2次安倍政権の発足から間もない2013年4月、世界銀行総会出席のために訪米した麻生太郎・副総理による、米国のシンクタンクでの講演だった。

「水道料金の回収率が99.99%というシステムを持っているのは日本以外にありませんが、日本の水道は国営や市営、町営でできていて、こういったものをすべて民営化します」

同席していた米国高官たちは気前のいい発言に目を丸くした。

当然だろう。

いまや「水」は「石油」をしのぐ戦略物資といわれ、水メジャーと呼ばれる多国籍企業が各国で水道事業を運営して水道料金は高騰、世界の水ビジネス市場は100兆円に迫っている。

一方で2025年には世界の人口の3分の1が新鮮な水を得られなくなると予測され、世界では行き過ぎた民営化を反省した国や自治体が売却した水道事業を企業から買い戻して公営に戻す動きが広がっている。

日本が世界の流れとは逆に、これから水道事業を売りに出すというのだから、世界の水企業が日本市場に熱い視線を送った。

そして麻生氏の国際公約通りに、2018年6月、安倍政権は自治体に公営事業売却を促すPFI法改正案を成立させた。

PFIとは自治体が上下水道や空港などの運営権を民間企業に売却してまとまった資金を得るかわりに、料金収入など収益はすべて企業に入る仕組みだ。

安倍政権はその後の10年間で21兆円分の公営事業を民営化するという空前の払い下げ目標を掲げた。

その最大の商品が「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業だ。

日本の水道事業の9割は黒字で、売却すれば自治体は大きな収入を期待できる。

しかし、改正PFI法には民間会社が届け出だけで料金を決定できる制度が盛り込まれており、外資に買われた後、市民は水道料金が値上げされて "高価な水" を買わされる危険は否定できない。

 

 

 

 

 

 

 

 「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業 貴重な財産を切り売りしたこの国の末路

 

 

海外では、すでに水道民営化後の悪影響が報告されている。

厚生労働省などによると、米アトランタでは、1999年に民間が水道の運営権を取得したが、施設の維持費がかさんで水質が悪化し、4年後に再び公営に戻された。

また、この15年間で30カ国以上で再公営化されているという。

南アフリカでは民営化後、料金高騰で支払えない約1千万人が水道を止められ、汚染した河川の水を使いコレラが蔓延。

ボリビアでは料金が跳ね上がり暴動が発生したケースもある。

国民の生命を守るという観念からみても、水道は国が保護するべき最重要インフラである。

 しかも「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業。

 

 

ioritorei.com

 

 

それは後世に受け継ぐべき貴重な財産であって、目先の利益に目が眩んだバカな政治家が勝手に切り売りしていいものでは決してない。

この国を切り売りし破壊し続けている売国奴政治家どもを一刻も早く排除しなければ、我々は今ある安全な水さえ気軽に飲めなくなるだけでなく、日本が日本人の住む国ではなくなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

自民党政治との決別から真の復興は始まる【被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ】

 

 

 

 

自民党政治との決別から真の復興は始まる

被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ

 

 

 

 

 

 

 

 

地震に遭うたび消える税金

 

 

我々の税金はどのように使われているのだろうか?

納税者なら一度ならず考えてしまう疑問だ。

どうせ税金として取られてしまうのならば、ちゃんと然るべきところで適正に使ってほしい。

そんな納税者のささやかな期待が国家が見事に打ち砕いてくれた経験として、東日本大震災の復興予算流用問題というものがあった。

復興予算の大部分が被災地とは全く関係の無いところに流用されたのである。

増税した途端に、派手な流用が繰り広げられていたのだから、納税者の怒りを買ったのだ。

震災の直後、津波により数々の家が流れてしまったこと、そしてあの原発事故……。

思い出すだけでも心が締め付けられる情景はあの時、間違いなくあった。

被災地の人たちを支えようと、25年間に渡る所得税増税と10年間の住民税引き上げを受け入れた。

今も、そしてこれからも増税分を私たちは毎年コツコツと支払い続けていく。

 

 

 

復興予算の流用問題

 

 

当時ネットで見つけた予算書を開いてみると、ほとんどが被災地ではない事業の羅列

「沖縄、北海道など全国の道路改修・新設」「南極でのシーシェパード対策費」「クールジャパンの推進」「検察運営費」「荒川税務署の改修」「東京スカイツリー開業プレイベント」「航空機購入費」「米国での戦闘機訓練費」「ODA」「小型衛星局」……数え上げればきりがない。

いずれも予算名には「復興道路」など、もっともらしい名前が冠につけられていたりする

このことを霞が関の担当者に話を聞いても「復興基本方針に書かれているのだから、全く問題ない」「なんで疑問に思うのか、不思議だ」などとスルー。

腑に落ちず問い詰めても「普通の道路です。道路のないところに道路ができると、防災に役立つでしょ」などといった、雑なものだった。

とはいえ復興予算の流用があったのは、全体のうちごく一部だと思われていた人もいるかもしれない。

しかし、当時は実際のところは取り上げきれないくらい広範囲かつ派手に流用が行われていた。

例えば、復興2年目の2012年の復興予算は4兆円弱だが、半分の約2兆円が霞が関各官庁の予算として全国にばら撒かれている

例えば、被災地向けの新規事業であった経産省の「国内立地補助金 でさえも、被災県の企業は全体の5%もなかった

1年目は復興庁が存在せず、各官庁から復興予算が支出されていた経緯があったため、2年目に復興庁が設立された際に被災地に関係するものは復興庁、被災地と関係なく全国的なものは他省庁という変な「縄張り」が形成されたのだ。

復興2年目となる2012年度復興特別会計の予算書なので、すべてが復興財源である。

しかし、復興庁の予算以外は、ほとんどの事業がまるで無関係であるということが見えてくる。

予算書では子供手当などを含んだ公務員の人件費がやたら目立っているが、これは1年で合計791人分の人件費131億円、7億円分もの退職金が復興予算から付け替えられている

これを当時各省予算担当者に問うと「特別会計から人件費を持ってくるなんて別に問題ないでしょ」などと言われ取り付く島もない。

確かに過去には道路特定財源から国交省職員の人件費が出ていた先例がある。

しかし、被災地のために増税までした資金を公務員給与に使っているのは意味合いがまったく違う

また、北海道大学から沖縄大学まで全国各地の国立大学の改修が復興予算で行っていることもわかる。

被災地の大学へは46億円だが、389億円は被災地でない大学にばら撒かれている。

予算書の「等」といった表記に隠れて、明記されない流用事案も多く見つかった。

例えば国会議事堂のシャンデリアのLED取替えや、内閣府霞が関合同庁舎4号館の建て替え費用など、永田町・霞が関を始め全国で潤沢に復興予算が国家機関の総リフォームに使われていたのである。

これらのとんでもない流用への隠れた意図は、震災から間もない2011年7月、復興に関する基本方針を決めるために開かれた「復興構想会議」の初日にはすでに顕在化していた。

当時の菅直人首相から五百旗頭議長へ渡された諮問書には、「被災地域の復興なくして日本経済の復興はない。また、日本経済の再生なくして被災地域の真の復興はない」と記載されていた。

韻を踏んだポエムのような一節ゆえに、一見、深い意味がなさそうに見せながら、この後、この一節が政府の復興基本方針のひとつとして正式に採用され、いわゆる流用を正当化する免罪符となっていた。

流用したくてたまらない彼らにとって最も重要な一節だったわけである。

その証拠に、復興構想会議を経て増税がなされた後、これを財源とした2011年自民党政権下での三次補正の概要説明書にいたっては「被災地域の復興なくして日本経済の復興はない」の一節は完全に切り捨てられ、景気対策としての国内空洞化対策を正当化するために「日本経済の再生なくして被災地域の真の復興はない」の言葉だけがアピールされていた。

 

 

 

「当事者」に届かない税金

 

 

残念ながら、税金は「当事者」のところにはほとんど届かない。

税金を引き上げたいとき、新規事業を作りたいとき、そのダシとして彼らが利用されることはあっても、税金が困っている当事者に届くまでに大半は中抜きされ、跡形もなくなっている。

「当事者に届かない」例として言えるのは、復興予算には当事者を直接支える予算は圧倒的に少ないということ。

復興予算のうち、唯一個人に出るものとして家を建てるために被災者への住宅再建支援という制度があるが、最大でも300万円(全壊)しかない。

これは復興予算19兆円で計算しても全体の2%に満たない

対象となるのは全壊と半壊だけで「一部損壊」は対象にすらなっていない。

それでも、300万円でももらえるのはまだマシだ。

震災直後にオープンしたての店が被災し、二重ローンに苦しむ被災者から聞いた話だが、一度でも過去に税金の滞納があれば、被災者であったとしても、そもそもあらゆる助成の対象外なのだという。

経営に苦しんだことが一度でもある人はそもそも救済の対象とならないということだ。

復興交付金も5省40事業に限られていて使い勝手が悪い。

例えば、限定的に2~3軒家だけで嵩上げするような予算はない。

あっても、崖が近くなければもらえない「崖近接事業」などしかないのだ。

復興庁にこれを聞くと、個々の家の嵩上げのような事業は「個人資産の形成」につながるため、原則的には使えないのだという。

国は個人への保障を手厚くせず、インフラ整備に何兆円もの復興予算が投じてきた

しかし、区画整備事業に指定されたエリアは何年間も建設禁止区域にしてしまうので、街の機能が事実上停止してしまっていた。

造成が終わるころまでには、人口が減って、そこには住民がいなくなるのではないかと思っていたが、どうやら思ったとおりになっているようだ。

被災3県では、嵩上げが終わった造成地は3分の1が未利用のままとなっているという。

そもそも何年も待った上、何もない更地が提供されても、家を建てる費用が十分になければ建てることなどできない。

嵩上げして造成した土地は津波にも弱いだろう。

 

 

 

政治家にとって国は「身内」だけど個人は「他人」

 

 

被災地の話は、東京で聞いていた復興予算の話とはあまりに雰囲気が違った。

銀座で会った会社経営者は「私は被災地ではありませんが、地震で自社工場が一部破損したんです。それを申請書に書いたら通るよと聞いて、言われるがまま書いてみたら、復興予算から3000万円がもらえた。本当にラッキーでした」と言っていた

被災地の個人はダメだが、被災地ではない法人なら青天井でOKということなのだろうか。

「私は商社マンですが、あの頃は申請さえすれば復興予算と関係なくても、あらゆる補助金がもらえるらしいと業界では随分話題なりましたよ」など、被災地の深刻さとは全くの別世界で喜んでいる人たちがいた

復興予算流用事例で見られる国家のロジックは、「復興予算はあくまで国のカネ」であるということ。

国は「身内」であり、個人は「他人」なのである。

他人が自分の財布を使うのはひどく厳しい条件をつけるが、自分の身内なら、海外のイベントに使っても宇宙事業に使っても差し支えないということのようだ。

税金は困っている人に届くのではなく、受給テクニックに手慣れている人たちに貪り取られている

残念ながら、これがこの国におけるあなたの税金の使われ方の現実なのだ。

 

 

東日本大震災 追跡 復興予算19兆円

東日本大震災 追跡 復興予算19兆円

 

 

 

 

 

 

 

被災者に寄り添わない自民党政治

 

 

 

東日本大震災からいくつも大きな地震を経験してきた日本。

 

 

f:id:ioritorei:20240310113043j:image

 

 

2024年1月1日に発生した能登半島地震もそのひとつだ。

能登半島地震発生後、しきりに復興支援アピールを続ける岸田首相だが、他の大地震と比べると能登の復興はまったく進んでいない印象を受ける。

それよりむしろ、能登半島は政府から見捨てられたような印象を受けるのは著者だけだろうか。

また復興予算と銘打って裏金作りに没頭しているのではないか?

今のうちに裏金を作っておいて、敗色が見え隠れする来るべき総選挙の時バラ撒く気ではないのか?

 

 

news.goo.ne.jp

 

 

現政府は国民から絞るだけ税金を絞っておきながら、大地震に遭った国民にすら、その税金を遣う気がないらしい。

 

 

www.j-cast.com

 

 

災害が多い地域において、保険とか共済といった制度への加入も重要である

 

岸田文雄首相

 

どこまでいっても自助、自助、自助。

能登半島の復興に関しても、聞こえてくるのは民間やボランティアの活動ばかり。

政府の支援活動といえば、いまだ衣食住すらままならない被災者たちに手を差し伸べようともしないで、観光支援やら販売支援やらピントがズレたことばかり行っている。

東日本大震災から13年経った今なお、 被災8市町では復興工事 「完了見通せず」という調査結果が出ているというのに、この国の政治家は過去の痛みから何も学んでいない。

 

 

www.yomiuri.co.jp

 

 

この国の政治家は今までいったい何をしてきたのか?

これから何をすればいいと考えているのか?

間違いなく言えることは、それが国民のためになることではないということ。

政治がその気ならば国民のやるべきことはひとつしかない。

日本の真の復興は自民党政治との決別からようやく始まるのだ。

 

 

国民の税金は『中抜き』だらけ 【小学5年生でもわかるオトナの自由研究】: あなたが払った税金、無駄遣いされてますよ?

国民の税金は『中抜き』だらけ 【小学5年生でもわかるオトナの自由研究】: あなたが払った税金、無駄遣いされてますよ?

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

憂鬱な月曜日に楽しみをくれた『ドラゴンボール』と日曜日の終わりをより豊かにしてくれた『ちびまる子ちゃん』。

 

 

 

 

憂鬱な月曜日に楽しみをくれた『ドラゴンボール』と日曜日の終わりをより豊かにしてくれた『ちびまる子ちゃん

 

 

漫画家・鳥山明先生、声優・TARAKOさんご逝去

 

 

漫画家・鳥山明先生と声優・TARAKOさんの訃報が相次いで報じられた。

訃報に接しマンガ・アニメ界のみならず、あらゆる業界の著名人や多くの一般人が弔意を表し、お二人の訃報のショックの大きさを物語っている。

それは同時に、お二人が関わった作品の偉大さも物語る。

 

 

 

 

 

 

 

憂鬱な月曜日に楽しみをくれた『ドラゴンボール』「 サイヤ人襲来〜ナメック星」編

 

 

今、おじさんと呼ばれる世代の人間でドラゴンボールを知らない人がいるのだろうか?

連載誌だった「 週刊少年ジャンプ」の中でもドラゴンボール人気は飛び抜けていた。

著者が今でも鮮明に覚えているのはサイヤ人襲来〜ナメック星」編でのナッパの姿。

その作画のインパクトは絶大だった。

 

 

ナッパ
引用:DRAGON BALL OFFICIAL SITE

 

 

このシーン、たしかガッツリ1P(もしか見開き?)を使って描かれていた(と思う)。

迫力たっぷりのこの凄い集中線が今でも忘れられない。

ナッパが指をクイっともち上げただけで街をひとつサクッと吹き飛ばし荒野にしてみせたシーンもとても印象的だったけど、それが「背景を描くのが大変だったから」という理由だったと後で知った時は、鳥山先生のお茶目な一面に思わず笑ってしまった。

それだけ週刊連載の漫画家さんは激務だということなのだろう。

そんな事情なんてまったく知らなかった学生時代、月曜日になれば誰かが必ずジャンプを学校に持ってきた。

そのジャンプを授業中に回し読みするのが常だった。

真っ先に読んだのはもちろんサイヤ人襲来」に突入したばかりのドラゴンボール

戦闘力の概念と、それを測るスカウターに心が踊った。

ラディッツに「戦闘力たったの5か…ゴミめ」と言われてしまった伝説のザコキャラ農夫は、きっと多くの人が今でも覚えていることだろう。

鳥山明先生のシンプル(ものぐさ?)なネーミングセンスも好きだった。

ギニュー特戦隊のメンバーの名前は今でも全員ちゃんと言える。

子供の頃、本気でカメハメ波を出そうと思って必死で気を溜めた人もきっと少なくないはず。

しかし大人になるごとにいつしかジャンプも読まなくなって、そうこうしてる間にドラゴンボールの連載も終わってしまった。

そんな経験だからだろうか。

不思議なことに、ドラゴンボールをいくら読み返してみても、あの頃の気持ちに戻ることができない。

だがこのCMを観ると、なぜかあの頃の気持ちが鮮明に思い出される。

あの頃の気持ちに戻れる。

 

 


www.youtube.com

 

 

これを成長というのか、それとも夢見ることを忘れてしまっただけなのか…。

昔は良かっただなんて言うつもりもないが、教師の目を盗み、学校でドラゴンボールを夢中で読んでいたあの頃が、今ではとても懐かしい。

「カメハメ波出ねぇかなぁ」なんてバカなことを、ちょっと本気で夢見ていたあの頃が、今はちょっぴり愛おしい。

 

 

DRAGON BALL モノクロ版 42 (ジャンプコミックスDIGITAL)

DRAGON BALL モノクロ版 42 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

DRAGON BALL 全42巻・全巻セット (ジャンプコミックス)

DRAGON BALL 全42巻・全巻セット (ジャンプコミックス)

 

 

 

 

 

 

 

日曜日の終わりをより豊かにしてくれた『ちびまる子ちゃん

 

 

2024年(令和6年)時点で放送年数55年を超える長寿番組で、世界で最も長く放映されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録を保持しているサザエさんと並び、今や日曜日の代名詞となった ちびまる子ちゃん

初代エンディングテーマ曲「 おどるポンポコリン」の衝撃とともに、一気に国民的アニメにまで登り詰めた ちびまる子ちゃんだが、その思い入れは少し特別だ。

はまじがちびまる子ちゃんの舞台である、清水の小さなコミュニティーFMに出演していたことなんて、ほとんどの人は知らないだろう。

 

 

はまじ
引用:ちびまる子ちゃん オフィシャルサイト

 

 

「おとなまる子」に扮した吉岡里帆さんをメインキャラクターに起用した、ダイハツ工業株式会社の新型「ミラトコット」のTVCMの一部が清水の商店街で実際に撮影されていたなんて、ほとんどの人が知らないのだろう。

 

 


www.youtube.com

 

 

声優デビューから9年目の1990年からまる子役を担当し、まる子に命を吹き込み続けてきたTARAKOさん。

2018年8月に作者のさくらももこさんが乳がんのため53歳で死去。

同年11月16日に執り行われたお別れの会「さくらももこさん ありがとうの会」では出席者を代表して弔辞を読んだ。

「私の人生の半分はまる子でした。ももこ先生がいなかったら人生が変わっていた。まる子が売れるまでバイトをしていましたし、ももこちゃんの声と似ていて幸せでした」と言葉を詰まらせながら感謝の意を述べる。

その後、「3年4組、さくらももこ。通称、まる子」と声色をまる子に変えて、さくらさんへ再び語り始めた。

「大人になって天使になった私へ。そっちはどうだい?今日はまだまだこの辺にいるよね。桑田(佳祐)さんがいるけど、しがみついたらだめだよ」とユーモアたっぷりに呼びかけると、最後は「そっちでも時々まる子描いてよね!」と送り出した。

さくらさんの "分身" である "まるこ" の声色でのメッセージに、会場は涙と笑いに包まれたというが、「私の人生の半分はまる子」と語ったTARAKOさんでしか作れない唯一無二の優しい空間だったのだろう。

TARAKOさんの声にはそんな人柄が滲み出ていた。

まる子の妙に年寄りじみた口調も、トンチンカンなやり取りも、おバカな言動も、すべてが嫌味なく心地良く聞こえたのはTARAKOさんの声があればこそ。

サザエさんだけでは満たし切れなかった日曜日の虚しさを、楽しい気分ちで補ってくれたのはTARAKOさんとさくらももこ先生だった。

 

 

ちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

ちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)

 

 

【コミック】ちびまる子ちゃん(全17巻)

【コミック】ちびまる子ちゃん(全17巻)

 

 

 

 

 

 

 

鳥山明先生、享年68歳。

TARAKOさん、享年63歳。

お二人のご冥福を心よりお祈りいたします。

あまりにも早い旅立ちに寂しさと虚しさがこみ上げてきます。

でも、お二人が遺してくれた作品は多くの人の心の中にいつまでも残り続けるでしょう。

素敵な作品をありがとう。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

ちびまる子ちゃん -元気に遊ぼう

ちびまる子ちゃん -元気に遊ぼう

  • Gamania Digital Entertainment (HK) Co., Ltd
  • ゲーム
  • 無料

 

 

 

 

【テレビアニメ『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』第1話「96年目の出発」(『機動戦士ガンダムUC episode 1』)】ストライクフリーダムガンダムのドラグーンシステムもメチャクチャ格好良かったけれどクシャトリヤ - ファンネルの機械美にはやっぱり敵わない。

 

 

 

 

テレビアニメ『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』第1話「96年目の出発」(『機動戦士ガンダムUC episode 1』)

 

 

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) [Mobile Suit Gundam UC] 3 [Blu-ray]

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) [Mobile Suit Gundam UC] 3 [Blu-ray]

 

 

機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOX Complete Edition (初回限定生産)

機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOX Complete Edition (初回限定生産)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストライクフリーダムガンダムのドラグーンシステムもメチャクチャ格好良かったけれどクシャトリヤ - ファンネルの機械美にはやっぱり敵わない

 

 

テレビアニメ『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』第1話「96年目の出発」(『機動戦士ガンダムUC episode 1』)

 

 

あらすじ

 

西暦から宇宙世紀への改暦セレモニーが行われた日。

地球連邦政府首相官邸のある宇宙ステーション、ラプラスが爆破テロで破壊された。

テロに加わった青年サイアム・ビストは爆発に巻き込まれるが辛くも生き延び、後に「ラプラスの箱」と呼ばれることになる禁忌の箱を手に入れる。

それから、100年近くが経った宇宙世紀0096年――。

暗礁宙域に建造中の工業スペースコロニー、インダストリアル7に、「袖付き」と呼ばれる反政府組織の偽装貨物船ガランシェールが入港する。

ガランシェールの目的はビスト財団が隠し持つ「ラプラスの箱」の受け取り。

母の死を契機に見知らぬ父に引き取られ、アナハイム・エレクトロニクス工業専門学校に通う少年バナージ・リンクスは、そのガランシェールに密航してインダストリアル7に潜入した少女と出会う。

アクシデントで無重力空間に投げ出された少女を救ったバナージに、彼女は「戦争」を止めるため会いたい人がいるという。

 

 

クシャトリヤ

型式番号:NZ-666

全高:22.3m

本体重量:29.7t

 

ネオ・ジオンが開発した20m級サイコミュ搭載機。

複数の機能をもつバインダーとサイコフレームによって、NZ-000クィン・マンサと同等の火力を持ちつつ小型化に成功した。

胸部コックピット周辺に使用しているサイコフレームを製造する設備が、現在のネオ・ジオンにないため、追加生産も損傷箇所の完全修復もできないワン・アンド・オンリーな機体となっている。

 

f:id:ioritorei:20240302230925p:image

 

f:id:ioritorei:20240302230928p:image

 

 

ファンネル

 

ファンネルは、ガンダムシリーズに登場する無線式のオールレンジ攻撃用兵器である。

初出は機動戦士Ζガンダム

正式にはファンネル・ビット、またはファンネル型ビットというが、単にファンネルと略すのが一般的となっている。

一年戦争に登場したエルメスに装備されていた「ビット」の発展型である。

サイコミュ(人間の脳波によって機械を思考制御するためのシステム)を用いて、母機から分離して無線(正確には通常の電波による無線ではなくミノフスキー通信による)で遠隔操作され、搭載されているビーム砲を用いて攻撃を行う小型兵器である。

この兵装を使用する際には機体本体の操作とファンネルの操作とを同時に行う必要があり、使用者に相応の高度な能力が要求される。

サイコミュ自体がニュータイプ及び強化人間にしか使用できない特殊な装置ではあるが、なかでも特に高度な能力を有する者は単なる遠隔操作以上の機能を発揮させた例がある。

エルピー・プルはファンネルの制御自体が極めて困難となる大気圏内・重力化においてファンネルの自在なコントロールを行い、プルツーは自身が機体から離れた位置にいながらファンネルと機体そのものを遠隔コントロールするといったものである。

クェス・パラヤは訓練の際、ファンネル操作中はコントロールスティックから手を離して、全意識をファンネルに向ける事で操作していた。

最初に登場したファンネルは宇宙世紀0087年の「グリプス戦役」に投入されたネオ・ジオン軍のニュータイプ専用MSキュベレイに装備されたものであり、その形が漏斗(ファンネル)に似ていたため、ファンネル・ビットと名付けられた。

以降、ファンネル・ビットの略称である「ファンネル」がこの体系の兵器の一般名称となり、宇宙世紀0093年の「第二次ネオ・ジオン抗争」では漏斗型ではなく、円筒型(ヤクト・ドーガ及びサザビー)のファンネルや板状(νガンダム)のファンネルが登場する。

また、実用例は少ないが、ファンネル・ミサイルと呼ばれる、ミサイルをサイコミュでコントロールすることにより攻撃を行う兵器もある。

従来のビットとファンネル(ファンネル・ビット)の大きな違いとして、ビットにはジェネレーターが内蔵されていたため、稼動する際のエネルギーを単体で生み出す事はできたが小型化が難しく、当時はモビルアーマーほどの大きさの母機でないと扱う事はできなかった。

このため、一年戦争時のニュータイプモビルアーマーは、有線式のブラウ・ブロで高さ60.2m、ビットを搭載したエルメスは同じく高さが85.4mもあった(ガンダムで18m)。

もっともこの高さはブラウ・ブロの場合攻撃端末2機(2連装)を、エルメスの場合はビット運用用のアンテナの高さを含むものだが、いずれにしても並んだモビルスーツがおもちゃに見えるほどの大きさであった。

これは、サイコミュ自体の小型化が難しかった事が大きな要因となっている。

しかしグリプス戦役期において、エネルギーをジェネレータからエネルギーCAP方式に変更することで小型化に成功。

母機(MS本体)に内蔵または懸架して戦場へ運搬する方式で投入された。

サイコミュについても改良が続けられ、第一次ネオ・ジオン抗争期にはサイコミュ搭載MSも一般的なMSと殆ど変わらないサイズとなり、機動性の面でも一般的なモビルスーツと同等以上となった。

しかしながらジェネレーターの廃止や小型化=推進剤容量の減少は、威力と射程の面でビットからの性能低下を必然としてしまい、結果、ニュータイプ専用機の主兵装だったビットから、補助装備へとその位置づけが変化している。

特に推進剤容量が非常に少なくなったことは、常に自重を浮かせる分のスラスターを吹かせ続けなければならない大気圏内(1G環境下)での運用に極めて大きな制限をかけてしまっている(使用できなくはないが、重力と大気の流れ等に反して "その場に留まる" 機動を脳内でイメージし続けねばならず、更に推進剤の消費が猛烈なものになるため、射程は極端に短縮される)。

半面、小型化に伴う軽量化により、運動性能はビットに比べて大きく向上した。

ファンネルが戦場に登場したグリプス戦役後、数年間は中距離射撃戦におけるオールレンジ攻撃の優位性を発揮し、少数の高級機に採用されたが、高コストやパイロットの調達の困難さ、対抗戦術の開発といった理由から第二次ネオジオン抗争終結後には採用例が激減し、「ザンスカール戦争」の頃には、機動兵器に搭載されること自体が稀になっている。

なお、ヤクト・ドーガなど一部の機体を除き、基本的にファンネル採用機はファンネルのエネルギー・推進剤の再充填機構を有するため、前述の通りファンネルの推進剤容量が少ないとはいえローテーションによってオールレンジ攻撃を継続することが可能である。

しかし、実戦(特に混戦)においてファンネルを回収するためには自機への帰還用の推進剤を考慮した操作を行わねばならず、高コストな兵装でありながらパイロットの能力によっては使い捨て武装となる可能性もある。

基本的に宇宙世紀作品内で使用される用語であるが、宇宙世紀外の作品では特殊な世界設定である機動戦士ガンダムAGEや設定上は宇宙世紀の遠い未来であるガンダム Gのレコンギスタで同様の用語が用いられている。

 

 

 

 

 

 

 

ストライクフリーダムガンダム

型式:ZGMF-X20A

 

更なる混迷を続けるザフト地球連合の情勢を打開すべく開発された最後の切り札

新型エンジンの搭載などによりフリーダムの数倍の戦闘能力を持つ。

関節の色が金色になっているのが特徴的である。

キラが搭乗する。

 

f:id:ioritorei:20240303005156p:image

 

 

ドラグーンシステム

 

TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する遠隔操作兵器。

ザフトで開発された遠隔操作兵器。

分離式統合制御高速機動兵装群ネットワーク・システムとプラットフォーム。

ビーム砲と多数の推進姿勢制御用スラスターを搭載した飛行砲台を、ニュートロンジャマーの影響を受けない量子通信を用いて遠隔操作する。

いわゆるオールレンジ攻撃。

基幹技術となったのは、連合軍製のメビウスゼロに搭載された有線式兵装「ガンバレル」とアクタイオン・インダストリー社製モビルスーツのゲル・フィニートの「バチルス・ウェポンシステム」に用いられた量子通信技術。

としておりガンバレルが抱えていた有線式という制約を量子通信により解消している。

量子通信は神経接合により制御し大量の情報の送受信しなければならなく同時に複数の子機の位置や姿勢を把握し続ける必要があるため、当初は使用者に傑出した空間認識能力が求められたが後年は改良により必要な素質が下がったが、それでもパイロット側に負担が生じ連続使用の際は疲労する。

ドラグーン子機の端末はバッテリーで動作しておりビーム兵器を多用するため、定期的に再充電とパイロットのインターバルを兼ねて母機へ戻らなければならない。

また、高推力スラスターを備える大型なものを除けば、基本的に無重力環境でしか運用できないという制約も欠点として挙げられる。

ただし、レジェンドでフレキシブルな固定砲台として運用したり、ストライクフリーダムで姿勢制御に用いたりと、工夫されている機体も存在する。

前述した通り非常に強力な兵器であるが、機体のペイロードも圧迫する(ビームライフル並みのサイズを持つ複数の子機に加えて、急速充電用の大型バックパックまで搭載する必要がある)ため、搭載自体が機体のコンセプトを決定づけてしまう。

例えば、搭載機筆頭であるプロヴィデンスの別称(分類)は「ドラグーンシステム搭載型対MS戦用MS」、ストライクフリーダムは「スーパー・ドラグーン・システム搭載型MS」となっている。

さらに、搭載した機体の重量は大きく増加し、その大重量からくる機動力の低下をバックパックに高推力の大型スラスターを併載することにより補っていることが多い。

また、量子通信には相当量のエネルギーを消耗するためバッテリー機での運用は難しく、大量の子機を最大限運用するには核エンジンが必須となる。

上述の通り運用が難しいこともあり、どの陣営も量産機に採用することはなかった(一応、量産が予定されたフリーダムの直接の後継機が存在したものの、諸事情により開発が凍結された)。

 

 

 

 

 

 

 

クシャトリアのファンネル

 

 

バインダー内側に六基ずつ収納している小型攻撃端末。

カラーリングは機体カラーと同じ緑(原作小説版では、銀色となっている)。

デブリと誤認されるほど小型であり、過去の多くのファンネル搭載機同様、バインダーに戻すことで再充電・推進剤の充填が可能。

射出に関しては、バインダー中央を外側に展開し、ファンネルを射出することもできる。

劇中ではリペアード状態でファンネルミサイルを発射する際にこの機構が使われている。

第一次ネオ・ジオン抗争期に比べれば技術進展によってパイロットへの負担は大幅に低減されたものの、操作に関してはパイロットの資質に依存する面が依然として大きく、またオールレンジ攻撃の対策もマニュアル化されつつあった。

このため、一定の優位性は確保していたものの、キュベレイ程の効果を挙げることはできなかった。

 

 

 

ストライクフリーダムガンダムのドラグーンシステム(EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング)

 

 

使用者の空間認識能力に依存しないドラグーン・システム(機体の設計はフリーダムの直接の後継)をベースとしつつ、キラによる使用を前提としたターミナル独自の改良がなされたドラグーン・システム

ストライクフリーダム開発の折に改良されたモデルであるため、実質的にストライクフリーダム専用となっている。

改良の結果、マルチロックオンシステムによる同時攻撃能力はフリーダムを上回っているが、マルチロックオンシステムの制御とドラグーン子機の誘導を担うパイロットには常人には不可能といわれる情報量の処理が要求されるため、キラでなければ性能を最大限に発揮させることができない専用仕様となっている。

加えて、高度な空間認識能力を前提とした改良も行われたため空間認識能力が必要となっている。

スーパードラグーンは作中描写を見る限りピーキーな調整が施されているらしく、キラが初めて使用した際は咄嗟だったとはいえ静止している標的に対して8発中3発外しており、ナスカ級3隻のスラスターと艦砲を同時かつピンポイントで狙う際には「当たれぇーっ!!」と叫んでいる(「当たれぇーっ!!」と叫ぶのは宇宙世紀ガンダムへのオマージュという意味合いの方が強い)。

初陣後は操作に慣れたようであり、光の翼を展開したデスティニーを捉えるほどの性能を見せている。

 

 

 

 

 

 

 

ストライクフリーダムガンダムのドラグーンシステムもメチャクチャ格好良かったけれどクシャトリヤ - ファンネルの機械美にはやっぱり敵わない

 

 

著者の中で機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』(『機動戦士ガンダムUC episode 1』)の評価は非常に高い。

宇宙世紀ガンダムとして物語の繋がりの巧さやモビルスーツの機械美などを鑑みると、ガンダムシリーズ屈指の名作だと思っている。

なかでもモビルスーツの機械美は、ガンダムの名を冠する数多の作品の中でも圧倒的にスバ抜けている。

その最たる例がクシャトリヤでありファンネルである。

とかくロボットアニメとは、主人公の搭乗機体が玩具化されることを見越してメカニックデザインされている。

だからロボットアニメのロボットには、実用的だけど地味な兵器や兵器然とした装備は必要ない。

そんなリアリティより、初めて観た視聴者でも格好良いと思ってもらえるデザインが優先されるのだ。

それはコンテンツの二次利用を名目とした媚びでしかなく、ロボットアニメからリアリティを奪い去る。

しかし機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』(『機動戦士ガンダムUC episode 1』)メカニックデザインからは、それが一切感じられない。

クシャトリヤのファンネルはアニメの中の夢の兵器ではあるけれど、その描写はたしかにしっかり兵器なのである。

 

 


www.youtube.com

 

 

ファンネルの発射から格納されるまでの一連の描写は、それが兵器であることを如実に物語る。

さらに収容・格納されるファンネルは、全天周囲モニターでナンバリングされたすべてをひとつひとつを確認できるという、見事なまでの実用性とリアリティの共存。

ファンネルは、機動戦士Zガンダム後の各作品で装備する機体が必ず一機は登場する。

アムロとシャアの最後の愛機(アニメ版)である、νガンダムサザビーもファンネル装備機体だ。

しかしクシャトリヤのファンネルほど機械美に溢れた描写は、その両機にはなかった。

アナザーガンダムである機動戦士ガンダムSEED DESTINYでも、ファンネルに代わるドラグーンシステムなるものが登場している。

ガンダムSEEDシリーズの主人公機体(DESTINYでも結局キラが主人公扱い)であり、シリーズ屈指の人気を誇るストライクフリーダムガンダム(通称ストフリ)に搭載されたドラグーンシステムも、たしかにメチャクチャ格好良かった。

ただでさえキラ無双と形容された最強機体のストフリに、さらにオールレンジ攻撃をも可能にさせたドラグーンシステムは、ファンネルよりも圧倒的な強さを感じた。

 

 


www.youtube.com

 

 

しかし強すぎるが故か、はたまたその描写のせいなのか、ドラグーンシステムという兵器は著者の中ではロボットアニメの域をどうしても出ないのだ。

だから当然ストライクフリーダムガンダムという機体も、ロボットアニメの一機体でしかなくなる。

そしてその違いは、ガンダムの名を冠する作品にとって非常に重要なことなのである。

兵器を兵器としてちゃんと描くガンダムこそ、真のガンダム

その点において、宇宙世紀ガンダムに勝るガンダム作品はない。

なかでも機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096に登場する機体のほとんどは機械美に優れている。

それなのに個人的な印象としては、何故か一部のファンにしか愛されていないように感じるユニコーン

もし逆襲のシャアまでならわかるという人がいたなら、その続きである機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096を是非とも観てほしい。

そして1stから連綿と紡がれた壮大な物語と、シリーズ屈指の機械美をその目で確かめていただきたい。

そうすれば機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096が何故、シリーズ屈指の名作なのかがきっとわかってもらえるはずだ。

 

 

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 全7巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 全7巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

ガンダムナビアプリ

ガンダムナビアプリ