...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【停滞する思考に一石を投じる名言・苦言集〈vol.2〉】常に無知を知り、常に気づきを求めよう。

 

停滞する思考に一石を投じる名言・苦言集〈vol.2〉

 

 

常に無知を知り、常に気づきを求めよう

 

 

 

 

 

 

 

考えて、自分の頭で

 

 

社会はどうあるべきか。

人はどう生きるべきか。

なぜ電気は家に届くのか。

米の値段は誰が決めるのか。

自分が無知であることにさえ気づかずに、せっかく指摘されても認めない。

自分は無知なのだ。

何にも知らないのだ。

足りないことを自覚して、だからどうしてそうなったのかを考える。

自分の頭で考える。

「調べればすぐにわかるさ」ではなく、自分の頭で必死に考える。

物事には、そうなった根拠が必ずある。

そうなる理由が必ずある。

理由も考えずただただ結果のみを唯々諾々と飲み込んできた結果、思考を止めてしまった現代日本人。

得られた、もしくは与えられた結果には改善の余地がある。

そんなことにさえ気づかずに、その可能性すら考えようともしない。

考えて。

自分の頭で。

恥じることなく、己の無知を認めよう。

常に無知を知り、常に気づきを求めよう。

 

 

 

停滞する思考に一石を投じる名言・苦言集〈vol.2〉

 

 

クゼ・ヒデオ(アニメ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」より)

 

国民は国民で

システムからの重大な搾取に

気づきもせず

 

口当たりのいい

受け入れやすい情報のみを摂取している

 

何てインチキな社会だ

 

ioritorei.com

 

 

合田一人(アニメ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」より)

 

我が国は

脳こそ資本主義を名乗ってきたが

 

実情は

理想的な社会主義国家だ

 

ioritorei.com

 

 

マザー・テレサ(Mother Teresa)

 

自分の国で苦しんでいる人がいるのに

他の国の人間を助けようとする人は

 

他人によく思われたいだけの

偽善者です

 

ioritorei.com

 

 

田中角栄

 

政治家は発言に

言っていい事 悪い事

言っていい人 悪い人

 

言っていい時 悪い時

に普段から気を配らなければならない

 

ioritorei.com

 

 

荒巻大輔(アニメ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」より)

 

組織のトップに立つ人間が

自身の利権争いの道具として

組織を利用し始めた時から

緩やかな死が始まる

 

ioritorei.com

 

 

乾精次郎(アニメーション映画「パプリカ」より)

 

不祥事の背後にあるのは

 

常に

おごりと怠慢だ

 

ioritorei.com

 

 

クゼ・ヒデオ(アニメ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」より)

 

自分では何も生み出すことなく

何も理解していないのに

 

自分にとって都合のいい情報を見つけると

いち早くそれを取り込み

踊らされてしまう集団

 

ネットというインフラを食い潰す

動機なき行為が

 

どんな無責任な結果をもたらそうとも

何の責任も感じない者たち

 

ioritorei.com

 

 

マザー・テレサ(Mother Teresa)

 

思考に気をつけなさい

それはいつか言葉になるから

 

言葉に気をつけなさい

それはいつか行動になるから

 

行動に気をつけなさい

それはいつか習慣になるから

 

習慣に気をつけなさい

それはいつか性格になるから

 

性格に気をつけなさい

それはいつか運命になるから

 

ioritorei.com

 

 

水倉沙良(ラジオドラマ「あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~」より)

 

言葉は時々残酷で

 

軽く言われたひと言が

重く突き刺さることもある

 

そんな時

笑顔の裏でいつも思ってる

 

ねぇ

あなたは私の何を知ってる?

 

ioritorei.com

 

 

アンドリュー・バルトフェルド(アニメ「機動戦士ガンダムSEED」より)

 

戦場で

はじめて人を撃った時

俺は震えたよ

 

だが

すぐ慣れると言われて

たしかにすぐ慣れた

 

人はすぐ慣れるんだ

戦い

殺し合いにも

 

ioritorei.com

 

 

 

 

 

 

 

思考し試行する

 

 

批判的思考(クリティカルシンキング)。

物事や情報を無批判に受け入れるのではなく、多様な角度から検討し、論理的・客観的に理解すること。

物事の本質を見極めるために、多角的な視点から論理的に考える思考法である。

思い込みや既成概念にとらわれず、客観的に分析・評価し、当たり前とされていることも疑いながら考える。

批判的思考を持つことで得られるものは大きい。

様々な視点から検討することで、表面的な情報だけでなく、問題の本質的な原因を特定するのに役立ち、誤った情報や誤解に基づいた判断を避け、より正確な問題解決に繋げる。

複数の視点から情報を分析するから感情や先入観に捉われず、客観的な事実と論理に基づいて判断を下せるようになる。

批判的思考によって、相手の立場を考慮しつつ、自分の考えを明確に伝え、理解を深めることもできる。

考えることを放棄し、起きている物事に何の疑問を持たない現代日本人に今、批判的思考は最も必要なスキルなのである。

ここで挙げた名言・苦言が思考を刺激し、批判的思考スキル習得の一助になれば幸いに思う。

 

 

自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術

自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料