スポーツ
最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com T-BOLAN『離したくはない』 『離したくはない』はT-BOLANの2枚目のシングル。 表題曲は、テレビ朝日系「 '92 パリ・ルカップ」(当時は「パリ-ダカール・ラリー」)のエンディングテーマ。 また関西テレビ・フジテレビ系…
ラジオのパーソナリティになりたかった。 素敵な音楽を流してみんなに勇気を与えたり、思いつく限りの言葉で傍らに寄り添ってくれるラジオ・パーソナリティのように、皆さんの別れを素敵なものに変えられたら嬉しい。 ◆じゃあね 春はお別れの 季節です みん…
W杯63勝目の高梨沙羅選手 欧州メディアは「サラ・タカナシが絶対的なチャンピオンであると証明した」と称賛! 現地時間3月6日、ノルディックスキーのW杯ジャンプ女子個人・17戦目(ヒルサイズ=134メートル、K点=120メートル)がノルウェーのオスロで開催され…
プーチン大統領の暴挙によって奪われるロシアスポーツ界の明るい未来 ロシアがウクライナ侵攻を断行してからというもの、あらゆる方面で対ロシア制裁について議論されている。 ウクライナ侵攻は戦争なのだから、経済制裁は当然のことだ。 だがスポーツ界の制…
ノルディックスキー女子ジャンプW杯で高梨沙羅選手が復活のV! ノルディックスキー女子ジャンプのW杯は日本時間3月3日未明、ノルウェー・リレハンメルで個人第14戦(ヒルサイズ=140メートル)が行われた。 高梨沙羅選手が130メートル、132メートルを飛び、合計…
FIA F1世界選手権レース 皇帝ミハエル・シューマッハの引退 ミハエル・シューマッハとは ミハエル・シューマッハ(Michael Schumacher)はドイツの元レーシングドライバー。 愛称はシューミ (Schumi)、マイケル(Michael)。 日本語表記は他に「ミハエル・シュー…
北京オリンピック2022閉幕 史上初めて夏と同じ開催都市で開かれた北京オリンピックの閉会式が20日夜に行われ、17日間に渡った冬のスポーツの祭典が閉幕した。 閉会式は日本時間の午後9時から国家スタジアム、通称「鳥の巣」で始まり、開会式と同様に映画監督…
北京オリンピック2022 日本勢が過去最多メダルを獲得 平昌大会超える活躍 北京オリンピックで日本代表選手団が15日、冬季大会の獲得メダル数で過去最多を更新した。 前日14日までに11個(金2銀4銅5)を獲得して迎えた大会12日目に一挙3個を積み上げた。 日本代…
洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリ…
選手にこんなことを言わせるな!! 何のためのオリンピック委員会だ? 何のための協会だ? お願いだから守ってあげてくれよ。 高梨沙羅選手 Instagramより View this post on Instagram A post shared by Sara Takanashi / 高梨沙羅 (@sara.takanashi) www.i…
高梨選手に「メイクしている暇があれば練習しろ」と心ない批判 taishu.jp mdpr.jp 日本中が頑張った選手たちを労い称えている中で、このようなつまらない批判が出てくるのは非常に残念なことだ。 日本人の民度はこうも低くなったのだな。 勝負事の結果に対し…
高梨沙羅選手、スーツ規定違反があり失格 北京オリンピック、スキージャンプ混合団体に出場した高梨沙羅選手が不運なアクシデントに見舞われた。 1回目のジャンプで高梨選手は、103mの大ジャンプ。 笑顔を見せるなど手応えをつかんでいるようだったが、その…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 鴨川源二(はじめの一歩) 漫画やアニメにだって、偉人の遺した言葉に劣らない名言がたくさんある。 漫画「はじめの一歩」に登場する鴨川ジムの会長・鴨川源二の名言。 主人公…
競泳・池江璃花子選手 プロフィール 競泳・池江璃花子選手の専門は自由形とバタフライ。 2019年7月30日現在まで、個人種目11個とリレー種目5個、計16種目の日本記録を保持していた。 2016年 リオデジャネイロオリンピック 個人種目の100mバタフライの他に、4…
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っ…
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っ…
ルパン三世PART6 まずは『ルパン三世PART6』。 押井ルパンが再び登場する。 あまり触れなかったが、前回の押井ルパンはハードボイルドとインテリジェンスが融合した、見事な『ルパン三世』だった。 今回も期待大だ。 M-1グランプリ2021 そしてなんといっても…
音楽を聴く時、あまり歌詞を重視しない人が多くいるようだ。 しかし何の気無しに聴いている音楽の中に、とんでもない名言や格別、果ては生きる指針にもなりうる人生訓が隠されていたりするものだ。 作詞家・稲葉浩志の考え方にはいつも非常に感銘を覚える。 …
閉会式の感想は、素晴らしいの一言。 きっとやれ日本らしくないとか批判する人もいるんだろうが、著者は素敵で素晴らしい閉会式だったと思う。 国だとか、人種だとか、主義だとか、主張だとか、子供とか大人だとか、そういうつまらないこだわりをすべて取っ…
ー 誰にでもくる、この時。 周りを見て、自分を見て、何か変わんなきゃいけないなぁって悩む時。 後輩の成長や、自分を外から見て、自分はここに居たらいけないなぁって思う時。 ー 山本 昌 八月は夜のバッティングセンターで。 七回 引き際 #TVer #八月は夜…
正直、このテーマで記事を書こうかどうか悩んだ。 ぶっちゃけ「自国開催の五輪だから、とりあえずパラリンピック開会式も観ておこう」と思っていたのが本音だからだ。 しかし自国開催のパラリンピックもおそらく一生に一度の体験。 こんな貴重な体験を記事に…
以前、「この世に完全にオリジナルと呼べるものかあるのか」という記事を書いたことがある。 現実には完全なオリジナルの存在など、ほとんどいないに等しい…と思っていた。 しかし東京2020パラリンピック開会式を観たら、その考えは改めざるを得まい。 全盲…
開催の是非を議論するのはもはやナンセンスだろう。 やるしかないのだから。 そんなことより、やはり五輪でジワジワ人気となったピクトグラムがパラリンピックでも盛り上がっている。 ちなみに、今Googleで「パラリンピック」と検索するとピクトグラムさんが…
https://news.yahoo.co.jp/articles/98395eeae94ad4675c33be5eb2b05022053f18ed 名優ケビン・コスナー主演の『フィールド・オブ・ドリームス』は、1989年公開のアメリカの映画。 こういう映画はいつ観ても面白い。 しかも泣ける。 知らないという方は一度観…
https://www.fnn.jp/articles/CX/222368 意外と知られていないがこのクラブは国営。 だからお金持ち。 最近はイングランド勢が強い印象だけども、メッシのパリSG加入がヨーロッパサッカーの勢力図をどれだけ書き換えるのか楽しみだ。 バルサも頑張れよー、好…
今後おそらく生きている間に日本で開催する夏季五輪はもうないと思うので記録として残そうと思う。 東京五輪 #閉会式フィールドに渦巻く白い光の粒上空へと舞い上がり五輪を描き出しました選手たちが掲げるスマートフォンの光も含まれていますNHK総合テレビ…
当方、一応元サッカー小僧。 特に何も下調べせずに思いのまま持っている知識だけで書くので悪しからず。 あっ、※一応試合結果書くつもりだから録画組はスルー願う。 本日…じゃなくもう明けたから、昨日?の五輪サッカー日本代表 vs スペイン。 ん?サッカー…